見出し画像

個人で家庭教師を始める方法

 記事を読んでくださりありがとうございます。「科学者によるオンライン塾・家庭教師」の代表をしております中村大介と申します。


 私は科学者をやっていましたが、先の見えない不安や金的な不安を抱えながら研究をしておりました。そんな中で、ふとしたことから始めた家庭教師がうまくいくようになり、現在自由に研究しながら、家庭も持てて人生楽しみながら子供たちに貢献しています。

 家庭教師は自分、生徒、保護者の相性が三位一体ぴったり合った時のみ大きな効果を発揮します。家庭教師毎に合うご家庭もあれば、合わないご家庭もあり千差万別なのが個人の家庭教師の面白い所です。個人の家庭教師一人ひとりの能力が向上すれば、僕と合わなかった子たちも誰かがフォローしてくれるという状況を作れればと思い個人の家庭教師の始め方を記事として公開させて頂きます。是非、「子供たち」「保護者様」そして「自分自身」の幸せを追求しながら充実した人生を送ってもらえたらと思います。

家庭教師を始める流れ

①自分の伝えたい事を把握しよう

 これが家庭教師を始めてから長く続ける上でとっても重要です。
「子供たちに何を伝えたいのか?」
勉強でわからない事を解決するだけならYouTubeを筆頭とする無料媒体、ないしStudyサプリなど格安で利用できるサブスクリプションがいくらでもあります。それでもなお、こどもたちや保護者の方が貴方を選ぶ理由が必要です。

 私はの場合は「自立」「探求心」を得る事を最大の目標に掲げていて、それを得る為の手段として勉強があると考えます。なので、僕に大切なお子様を預けてくださるご家庭は長期視点で、「子供の成長」「子供の興味を育ててる」事を願っている方が多い状態です。

②自分の得意な事を把握しよう

 自分自身が他の家庭教師、塾、予備校よりも秀でいている事はなにかを知る事はご家庭に選ばれる為にとても重要です。優位性がないのなら、わざわざ個人に頼むことはしないのではないでしょうか?

私の場合は
・科学者
・国公立大学 次席入学
・本を1日1冊以上読んでいる
などになります。科学者をやっておりますので理数系をメインに全教科を教えられる事がわかりやすい強み方と思います。もう一つは、本を題材にしたレッスンを通して「自立心」「探求心」を誰よりも楽しく実施出来るところも強みかと思っております。

③把握した情報を元に色々なサイトに掲載してみよう

 自分が出来る事をまとめたら早速色々なサイトに掲載をしてみましょう。私のお勧めは「Jimoty」「Zehitomo」がどちらも相手からの連絡を待っていればいいのでおススメになります。

Jimoty

Zehitomo

 料金に関しては最初はかなり安い金額からスタートすると良いと思います。私も最初は実地レッスンで1h2,000円+交通費からスタートしました。体験レッスンも一回ぐらいあるとよいかもしれません。体験レッスンを無料にしてしまうとあまり依頼する気がない方でも体験レッスンをする事になり、ご自身の貴重な時間が減ってしまうので、体験レッスンでも有料にした方がよいかと思います。

④保護者の方々からの連絡を待とう

 投稿内容がイケていると思ったら後は待ちましょう。何度か修正して閲覧数などが増えるように工夫しましょう。Jimotyなら有料の再掲載、Zehitomoなら有料コインを使った提案機能を使ってみるのもありだと思います。私の場合はいつ掲載したのかもわからない記事から問い合わせが来てびっくりしたのを覚えています。広告費にお金をかけないのであれば、少し時間が必要かもしれません。

こんな形で来たりするので、喜びながらお返事をしましょう。

⑤アポイントを取ろう

 連絡が来たらすぐに返信しましょう。保護者の方が何に困っていて、自分が何を解決できるのか?回答することが大事だと思います。可能であればこの時点でどんなお子様がいるのかも確認しておくと良いです。いきなり体験レッスンだと性格合わない時にお互いの時間が勿体ないので、事前の顔合わせをオンラインでやっておくとお互いの為になります。

⑥準備をしよう

【学科のレッスン準備】
 自分が解決できると伝えた事に対して準備をしましょう。当日必要な科目の参考書を1冊は持っておくと良いと思います。過去自分が受験に使っていたシリーズの最新版を使うのが負担が少なくてすみます。(何年か経つと教育課程が変わるので必ず最新版を買いましょう)
 私の場合はお邪魔する前に白衣を準備して、お子様によっては簡単な実験が見せれるようにしているケースも多いです。

【身だしなみ準備】
 男性の場合は紙を適度に散髪して、髭をきちんと剃ります。服も適切な服がなければ購入しましょう。男性の場合とっても無難な組み合わせを一応載せておきます。
・ユニクロの自分に合ったパンツ(黒):パンツは裾を合わせる必要があるので、店舗で購入しましょう。

・ユニクロの白いTシャツ:最初は店舗で試着してサイズを確認しましょう。二回目以降はネットで購入で問題ありません。

・落ち着いた雰囲気のジャケット:上下黒だと重く見えるので、藍色系がおススメです。

・ユニクロの黒靴下

私はファッションセンスがないので、ビジネスマンが着ていて最も無難な内容を着ております。

⑦実際に家庭教師をしてみよう

 一番大事な事は誠実であること、二番目は清潔感です。誠実については、主に時間に対してです。例えば14時に約束をしたなら13時45分には家の周辺について13時55分~14時丁度の間にチャイムを鳴らしましょう。清潔感については、を着て、整髪料を適度につけて髪を整えておけば問題ありません。はじめは個性的な服装や奇抜な髪形は避けましょう。

 家に入ってからは礼儀を尽くしましょう。笑顔で挨拶をしてから、靴を揃えて、手洗いうがい、マスクの有無の確認などご家庭のルールに沿ってお邪魔しましょう。雨の日でしたら靴下の替えを持参して、玄関で履き替える事も重要です。

 子供と勉強する場所に着いたらなにより第一に子供と友人になりましょう。はじめの15分ぐらいは
・好きな事
・嫌いな事
・興味のある事
・はまっている事
一切否定する事なく、共感したり、こどもから教えてもらいながら相手を本気で理解するように努めましょう。その子なりに勉強した方が良いと思っているのがわかれば勉強に入りましょう。
 逆に一切勉強する気がない、親御さんが勝手に家庭教師を呼んでるケースの場合は、どうして勉強をするのかを一緒に考えましょう。こどもたちが自分で達した結論を理由にして勉強するのがとても大事です。

 レッスンが終わったら親御さんに終わった旨、その日に何をしたかの旨を伝えて、親御さんのお悩みを改めてお聞きしましょう。お悩み一通り聞いたら、
・親御さんへの共感、尊敬の念
・自分の意見
・自分が家庭教師をする事によってどう解決できるか
をこの順で伝えましょう。この際契約が欲しいからといって、親御さんに媚びない事が重要です。対等な関係でお互い心から子供の事を思い、お互いが納得した方針でお子様の成長を見守る関係でなければ長く続く関係になれません。

⑧お礼を伝えよう

 保護者様へ
・体験レッスンを受講頂いた事
・お邪魔させて頂いた事
・お子様とのご縁を頂いた事
にお礼を伝えましょう。この時に忘れずに体験レッスン費用と交通費も受け取りましょう。子供にも今日時間をくれてありがとう!と気持ちよく伝えましょう。ご縁があった場合の今後の流れも伝えておきましょう。
 最後に「検討して頂き、後日回答をお願いします。」これを伝えると本当に気に入ってくださっている方とだけ一緒に子供の成長を見守れてストレスが少ないです。体験レッスンで感動してくださった方だと、その場で「是非よろしくお願いします。」と言って頂けます。

⑨継続するかを確認しよう

 次の日になったら、昨日のお礼と今後どうするかについてのメッセージ送りましょう。お願いします以外の検討しますなどは「やらない」という意思表示なのでしつこく連絡するのはやめましょう。

⑩最後に

以上、家庭教師を始めるやり方でした。家庭教師としてのキャリアがない人は実地レッスンから始める方が結果的に早く収入を得られるようになると思います。


・他にも仕事をしていて実地で家庭教師を始めるのは難しい
・オンラインだったらやってみたい!
・自分で生徒を探すのは大変そう
と思う方は当塾で求人も行っておりますので、ご興味あればご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?