マガジンのカバー画像

〜写真とカメラと不器用なわたしのものがたり〜

46
2020/6/20 一眼レフはじめました!元より写真を撮る事が好きだったのでリハビリを通してカメラで私の世界を表現しています☺︎
運営しているクリエイター

#一眼レフ

過疎がすすむからこそ元気づけたい!!

過疎がすすむからこそ元気づけたい!!

先日の休日。

とあるイベントに、わたしは招かれた。

理由としては、『写真を撮ってほしい』というものだった。

ひとつ前のnoteに、その時のことを記録に残したが写真を撮ることが趣味なこともあって、そのような話をいただいたのだ。

依頼してきた人は、とある寺の僧侶でした。

小さなまちで小さな寺を守る住職さん。

彼の想いは、熱いものだった。

慈善活動をしたい。

だけど、宗教的な立場や理由か

もっとみる
秋の夜長をたのしもう。

秋の夜長をたのしもう。

わたしの趣味は、カメラで写真を撮ることだ。

先日、オールナイトで撮影にいったときの話。

わたしが大好きな景色は、星空に、朝日!

寒空の冷たい秋の空気が、心地良くて。多少の寒さなんてヘッチャラ!笑

お気に入りのダウン着て、夕景に真夜中の星空に、

朝のけしきを堪能してきた。

ここは高知県黒潮町にある、入野海岸。

毎年、この浜で砂浜に無数のTシャツが風になびいて。海辺一面が砂浜美術館となる

もっとみる
きらめく夜に誘おう!

きらめく夜に誘おう!

コロナの自粛期間が過ぎて、夜のお店にも灯りがともって素敵な空間が復活!お店を利用しなくても、地元に住むわたしとしては嬉しいことだ。

わたしの趣味は、カメラで。仲間と写真を撮りに行くこともあったけど。

わたしの母が病に倒れて。

無事に退院できたのは良かったけれど、娘のわたしにとっては毎年毎年、入院を繰り返す母を見てはいられなかった。

ひとことで言えば『辛かった』っていう表現がわかりやすいか。

もっとみる
地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

毎日毎日、うだるような暑さが続いている。

連日30℃超えは本当にカラダにこたえる!

夏バテして自炊をサボって、少しばかり美味しいものを探す旅へ行ってきた。

手のひらサイズの巨大なバンズ!

そして、こちらのバーガーは自分でサンドして食べるシステム!

なんとも斬新で面白いアイディアだが、お味も文句なしの一品。

アメリカなどで修行をつんだ店主が高知へ移住し、お店を開いているが、どれもこれも美

もっとみる
一眼レフをはじめて変わったこと

一眼レフをはじめて変わったこと

梅雨明け間近の蒸し暑いまいにち。

とある休日に、カメラ練習に行ってきた。

動物もそうだけど、人間にしろピントを合わせるのは『瞳』らしい。

へぇ、そうなんだ!

と先輩の話を受け流しつつ、どうしたら上手に撮れるのか自主練してきた。

ミラーレス一眼などAF機能に優れたカメラは、簡単にピントがあって初心者にも優しく撮りやすい、というのが利点ではあるけど。

ミラーレスは簡単に撮れるがゆえに、物足

もっとみる
厳しさのうらがわには

厳しさのうらがわには

一眼レフカメラをはじめて2年目。

去年は全く扱えなかったカメラが、いまは少しずつ撮れるものも増えていってカメラ生活が楽しくなってきた。

去年の今頃。

わたしは全く写真がうまく撮れなかった。上の写真は白飛びしている失敗作品。ピントの合わせ具合もあまい。

この写真を撮って、『全然うまく撮れない!もうカメラなんてイヤ!』と、心が折れてしまってイジけて拗ねて1か月くらいカメラを触ることもしなかった

もっとみる
わたしはわたしらしい写真が好き

わたしはわたしらしい写真が好き

一眼レフカメラを手にして、早くも一年が経とうとしている。

わたしの愛機はNikonD750。

カメラはだいぶ前から始めたくて、どのメーカーにしようかと迷っていた矢先に私は突発性難聴になった。そして後遺症を患うことになって、臆病者なわたしは、

『こんな身体じゃカメラなんてできない!』

と前に進めなかったのだ。

カラダのフラつきが30%残っていて、体調が悪いとピント合わせにも苦労するし手ブレ

もっとみる
儚くもヒカリ耀くホタルたち

儚くもヒカリ耀くホタルたち

6月も中盤にさしかかり、相変わらず鬱陶しい梅雨の季節が続いているけど。

なんといっても今のシーズンは『ホタル』

写真を撮る人たちは、こぞってホタル撮影に行き夢中で撮ってはSNS上にアップして、うまくとれた作品を見てほしい一心で頑張って撮りに行くのだ。

だか、しかし。

ホタルは当たり前だけど自然界の重鎮で、年々数が減ってきているのだ。

しかも、撮影場所は極秘!

他人に教えない事はカメラマ

もっとみる
はじめての挑戦!わたしに声をかけてくれて、ありがとう。

はじめての挑戦!わたしに声をかけてくれて、ありがとう。

カメラを始めて今月で早くも半年。あっという間に半年がきてしまった。

わたしが持っている機種はNikond750。今はもう生産されていないフルサイズの一眼レフカメラだ。

初心者でフルサイズはちょっと早いんじゃ?と思ったけど。周囲にいる大先輩のアドバイスもあって思い切ってフルサイズ機を買うことにした。

『あなたに写真を撮ってもらいたいんだけど』

一眼レフをはじめて2ヶ月ほど経った頃。知り合いの

もっとみる
新たな取り組みのはじまり〜終わりがあれば始まりがある〜

新たな取り組みのはじまり〜終わりがあれば始まりがある〜

突発性難聴のリハビリ目的も兼ねて始めた一眼レフカメラ生活も、今年の6月をもって一年がくる。

あっという間の一年。

私の愛用機はNikond750 。今は生産してなくて中古でないと手に入らない機材です。

四国カメラ部に加入してというもの、カメラのイロハを学んだり。仲間と一緒に撮影会をしたり。写真展を開催したり。

ひとりだったら出来なかったであろう事が、実現して現実になって。私自身驚かされてば

もっとみる
やってみたい!をカタチに変えていく

やってみたい!をカタチに変えていく

カメラをはじめて9ヶ月。

まだまだ設定やらなんやら、分からないことだらけだけど。Google先生を頼りに練習を重ねて、少しずつ撮れるものが増えてきた昨今。

四国カメラ部に加入して、今年の5月で一年が経つ。私の目標かつ夢は『地域に密着した活動がしたい』というものだった。

素人が撮った写真に興味を持つ人は、たかが知れている。

ある程度、キレイに撮れたところで写真に精通している人の目からすると『

もっとみる
梅の花が咲くころに〜はじめてのポートレート撮影〜

梅の花が咲くころに〜はじめてのポートレート撮影〜

2021年2月。

雪が降る日が多かった高知も、暖かい日が続き梅の花が少しずつ咲き始めた、とある日。

四国カメラ部の先輩から、高知では1番とされる高級老舗料亭でのポートレート撮影会の誘いがきた。

得月楼といえば明治3年に創業して今年で150年を迎える超老舗中の老舗料亭。ひと昔前は一見様お断りの場所でしたが、今では若い方々が跡を引き継いで我々庶民でも足を踏み入れることの出来る場所となりつつある。

もっとみる