藤森@豊中

地域事業者の個社支援をはじめ、地域イベントの企画運営、モルック、トレイルランニング、野…

藤森@豊中

地域事業者の個社支援をはじめ、地域イベントの企画運営、モルック、トレイルランニング、野菜づくり、旅やバードウォッチングなどを。最近は今まで少し遠ざけていた英語と少しずつ距離を詰めつつあります。中小企業診断士・気象予報士。 【やろうと思えば大概できる】

マガジン

  • 野菜づくり 楽しみ

    野菜づくりのお手伝いの記録

  • インタビュー

    いろんな方にお話を伺った時の内容です。世の中には素晴らしい方たちがたくさんいらっしゃいます。

記事一覧

ラーニングジャーニー(北海道ウトロ〜網走 その2) 流氷ウォーク、バードウォッチング、北こぶしサウナ

流氷ウォーク 昨夜は北こぶしでサウナや流氷テラス、卓球やビリヤードなどを楽しみ、北海道3日目はこの時期、ここでしかできないアクティビティ体験【流氷の上を歩く「流…

藤森@豊中
1か月前

やった事ない事やってみる(英会話スクール4日目)

4月から英会話スクール通い始めて、最初の一カ月はお試し期間でしたが、5月からはしっかり正規のお月謝払って引き続き通う事に。 この日の最初スピーチは、週末の山口見島…

藤森@豊中
1か月前
7

LDLバディ対談 〜地域の魅力を伝えていく~

Locally Driven Labs(LDL)とは『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐ…

藤森@豊中
1か月前
10

やってみる(英会話スクール3日目)

やった事ない事をやってみる英会話スクール3日目。 この日の最初のセッションに関しては、日曜日にあったモルック大阪大会のことを「大会結果、その時の気持ち、今後のに…

藤森@豊中
1か月前
1

やってみる(英会話スクール2日目)

やった事無い事やってみる「英会話」スクール2日目です。 1レッスンは1時間30分で、レッスンのはじめにこの1週間であった事を各自英語で話すというセッションがあるので…

藤森@豊中
2か月前
2

やったことない事をやってみる

やろうと思ったきっかけ 新年度になり9日が経ちました。2024年、木下斉さんが言っている「一年のうちに3個何かこれまでやったことないことをやってみる」の言葉を受けて…

藤森@豊中
2か月前
10

ラーニングジャーニー(北海道網走〜ウトロ その①) 流氷、オーロラ号(乗る場所、オオワシ)、北こぶし

2月最初の3連休で北海道に行ってきました。このタイミングは札幌雪祭りのタイミングとなり北海道はハイシーズンではありますが、今回は【流氷】がメインの目的だったので、…

藤森@豊中
3か月前
7

モルック 2024年の活動について

2020年2月から突然モルックをはじめて約4年弱。なんだかんだと投げ続けて、今日の大晦日で練習1241日目を終えることができました。(基本的には1人で練習、たまに人と対戦…

藤森@豊中
5か月前
1

子どもたちに商売体験を。

今回、事業者主催の地域イベントを行うにあたり、1つ取り組んでみたかったことが、「地域の子供に商売体験ができる機会」を作ってみる事でした。 企画①(目的と対象者)…

藤森@豊中
7か月前
14

地域イベントを終えたので、企画~当日までまとめ。

先日、約半年企画から運営まで携わった地域のイベントが終わりました。忘れない内に備忘録としてまとめ。 最初に今回取り組んだイベントは地域の商売人がメインとなり、市…

藤森@豊中
7か月前
16

ラーニングジャーニー(大阪~別府・湯布院 さんふらわあ)

2023年4月に就航した「さんふらわあ むらさき」に乗って、大阪から大分に行ってきましたのでその道中と感想を。 1日目(大阪港~別府港)19時5分大阪港出航 の前に乗船…

藤森@豊中
7か月前
12

ここの所の思考まとめ(SDGS、子供商い、モルック)

地域の小さい会社が皆でSDGsな取組を 大手の会社では会社としてSDGsの取り組みをされており、HPなどでも表明されていることが多くなってきたように思える。 ただ地域の中…

藤森@豊中
11か月前
1

【イベント運営】トレイルランニング大会 

久しぶりのトレイルランニング大会の運営 先日久しぶりに「トレイルランニング大会」の運営を行ったので、その準備や当日のことを覚え書き。 運営をお手伝いしているこの…

藤森@豊中
1年前
22

ラーニング・ジャーニー 奄美大島編

大型連休に奄美大島に2泊3日で弾丸旅にいってきました。 今回の旅のコンセプトは「鳥」。 最近はじめたバードウォッチングが楽しく、早速、固有種が多くいる奄美大島で鳥…

藤森@豊中
1年前
7

野菜づくりお手伝いの記録 5月1日

この春から本格的に知り合いの野菜づくりを手伝うことになりました。せっかくなので、野菜づくりのベテランから教えてもらう事を記憶より記録に。 ナス、ピーマン 同じ時…

藤森@豊中
1年前
4

インタビュー LDLメンバー松下さん ~キャンプ場運営~ 

今回地域を本気で変える人たちが集まる研究所Locally Driven Labs(以下、LDL)のメンバーである松下さんと対談させて頂きました。松下さんは岡山県株式会社おおすさネイチャ…

藤森@豊中
1年前
11
ラーニングジャーニー(北海道ウトロ〜網走 その2) 流氷ウォーク、バードウォッチング、北こぶしサウナ

ラーニングジャーニー(北海道ウトロ〜網走 その2) 流氷ウォーク、バードウォッチング、北こぶしサウナ

流氷ウォーク

昨夜は北こぶしでサウナや流氷テラス、卓球やビリヤードなどを楽しみ、北海道3日目はこの時期、ここでしかできないアクティビティ体験【流氷の上を歩く「流氷ウォーク」】に行くことに。ウトロの流氷ウォークツアー、体験できる会社がいくつかあるようですが、今回は北こぶしさんのすぐ近くにある「ピッキオ」さんのツアーに参加することに。午前の部は9時からということで、8時50分にホテルのロビーにお迎え

もっとみる
やった事ない事やってみる(英会話スクール4日目)

やった事ない事やってみる(英会話スクール4日目)

4月から英会話スクール通い始めて、最初の一カ月はお試し期間でしたが、5月からはしっかり正規のお月謝払って引き続き通う事に。

この日の最初スピーチは、週末の山口見島の鳥探し旅行の話をすることに。いつ、どこに、何をしに行って、どうだったかを英語で。途中バードウォッチングが上手く通じず、バードがwormになり、大違い。しっかり発音しなくては。。

で、この日のテーマは、AIアートの話。AIで生成した動

もっとみる
LDLバディ対談 〜地域の魅力を伝えていく~

LDLバディ対談 〜地域の魅力を伝えていく~

Locally Driven Labs(LDL)とは『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。

今回はそこのLDLに所属している方とのバディ対談として東京裏山ベースを運営して

もっとみる
やってみる(英会話スクール3日目)

やってみる(英会話スクール3日目)

やった事ない事をやってみる英会話スクール3日目。

この日の最初のセッションに関しては、日曜日にあったモルック大阪大会のことを「大会結果、その時の気持ち、今後のについて」を英語で話してみました。おそらく通じてはいるかなと。

続いて、この日のメインセッションは「無くしたカードを分析する人が解雇される話」どれが不正利用されたカード?また実際にあった従業員の解雇の話について。

基本的には簡単なストー

もっとみる
やってみる(英会話スクール2日目)

やってみる(英会話スクール2日目)

やった事無い事やってみる「英会話」スクール2日目です。

1レッスンは1時間30分で、レッスンのはじめにこの1週間であった事を各自英語で話すというセッションがあるので、今回は週末にバーベキューを楽しみましたという話をすることに。「この前の日曜日、服部緑地公園でバーベキューを楽しみました。一番美味しかったのは、、」みたいな簡単な内容ではありますが、事前に頭の中で考えても単語やら熟語やらが出てこないも

もっとみる
やったことない事をやってみる

やったことない事をやってみる

やろうと思ったきっかけ

新年度になり9日が経ちました。2024年、木下斉さんが言っている「一年のうちに3個何かこれまでやったことないことをやってみる」の言葉を受けて、2月に知床の流氷が見えるサウナを体験したのに続き、今回これまでなかなかやろうやろうとしていたがなかなか本格的に踏み切れなかった『英語の学び』に取り組んでみることに。外国に行ってもほぼ会話を話せず、聞き取りもほとんどできず、国内でも外

もっとみる
ラーニングジャーニー(北海道網走〜ウトロ その①) 流氷、オーロラ号(乗る場所、オオワシ)、北こぶし

ラーニングジャーニー(北海道網走〜ウトロ その①) 流氷、オーロラ号(乗る場所、オオワシ)、北こぶし

2月最初の3連休で北海道に行ってきました。このタイミングは札幌雪祭りのタイミングとなり北海道はハイシーズンではありますが、今回は【流氷】がメインの目的だったので、この時期の旅になりました。

(初日)伊丹空港~新千歳空港~女満別空港~網走この日は昼過ぎに伊丹空港発で新千歳空港でトランジット、その後夜に女満別空港に到着の行程。

まずは新千歳空港でのトランジットの約2時間の間に夕ご飯と帰りのお土産の

もっとみる
モルック 2024年の活動について

モルック 2024年の活動について

2020年2月から突然モルックをはじめて約4年弱。なんだかんだと投げ続けて、今日の大晦日で練習1241日目を終えることができました。(基本的には1人で練習、たまに人と対戦してました。)

2023年は

競技では桜島で行われた日本大会ベスト16、地域の活動としては4月から12月まで毎月大会開催を続け、少しずつ愛好者を増やすとともに地域の事業者さんとの連携も少しずつできてきました。

2024年は

もっとみる
子どもたちに商売体験を。

子どもたちに商売体験を。

今回、事業者主催の地域イベントを行うにあたり、1つ取り組んでみたかったことが、「地域の子供に商売体験ができる機会」を作ってみる事でした。

企画①(目的と対象者)目的としては、「地域の事業者が集まるイベントにおいて、地域の子供たちに地域のお店の商品やサービスの販売提供を通して実際の商売を体験することで、商売の楽しさやお金の大切さを学んでいただく」とおきました。

まずはどんな年齢の子供に参加頂きた

もっとみる
地域イベントを終えたので、企画~当日までまとめ。

地域イベントを終えたので、企画~当日までまとめ。

先日、約半年企画から運営まで携わった地域のイベントが終わりました。忘れない内に備忘録としてまとめ。

最初に今回取り組んだイベントは地域の商売人がメインとなり、市内のお店をより多くの方に知ってもらおうという趣旨のイベントです。コロナ禍に企画したものの、感染拡大で一度中止、昨年は開催したものの当日雨でほとんど集客できず、ということで今年がようやく本番という感じで、企画から準備、当日までの半年くらいか

もっとみる
ラーニングジャーニー(大阪~別府・湯布院 さんふらわあ)

ラーニングジャーニー(大阪~別府・湯布院 さんふらわあ)

2023年4月に就航した「さんふらわあ むらさき」に乗って、大阪から大分に行ってきましたのでその道中と感想を。

1日目(大阪港~別府港)19時5分大阪港出航

の前に乗船場すぐそばにあるガストでクーポン使って腹ごしらえして乗船。

乗船時間になって船内に。今回はせっかくの船旅なので、セミスイートの部屋で行くことに。部屋は洋室で、ベッドもテレビも冷蔵庫(ウェルカムワイン2本付)も、シャワーもトイレ

もっとみる
ここの所の思考まとめ(SDGS、子供商い、モルック)

ここの所の思考まとめ(SDGS、子供商い、モルック)

地域の小さい会社が皆でSDGsな取組を

大手の会社では会社としてSDGsの取り組みをされており、HPなどでも表明されていることが多くなってきたように思える。
ただ地域の中小・小規模の会社では、現場の肌感覚でまだまだ浸透していない感じです。
ちょうど2025人年大阪・関西万博がめざすものとして「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」があるので、地域の多くの中小企業が取り組む(数を増やす)こと

もっとみる
【イベント運営】トレイルランニング大会 

【イベント運営】トレイルランニング大会 

久しぶりのトレイルランニング大会の運営

先日久しぶりに「トレイルランニング大会」の運営を行ったので、その準備や当日のことを覚え書き。

運営をお手伝いしているこの大会は2015年に町政60周年記念のイベントとして第1回が開催され、その後地元メンバーを中心とした実行委員会が主催となり、第2回から第5回まで毎年開催、だいぶ大会実施のノウハウも経験も蓄積できてきた所に2020年からのコロナ禍で3年間大

もっとみる
ラーニング・ジャーニー 奄美大島編

ラーニング・ジャーニー 奄美大島編

大型連休に奄美大島に2泊3日で弾丸旅にいってきました。
今回の旅のコンセプトは「鳥」。
最近はじめたバードウォッチングが楽しく、早速、固有種が多くいる奄美大島で鳥探しをすることに。旅の行程や旅中の感想、立ち寄ったお店の話も。

1日目 マングローブカヌー~ナイトツアー

旅初日、朝7時台の飛行機に乗り、鹿児島経由でお昼前に奄美大島に到着。
早速レンタカーを借り、地元資本のコンビニ(島人マート)でお

もっとみる
野菜づくりお手伝いの記録 5月1日

野菜づくりお手伝いの記録 5月1日

この春から本格的に知り合いの野菜づくりを手伝うことになりました。せっかくなので、野菜づくりのベテランから教えてもらう事を記憶より記録に。

ナス、ピーマン

同じ時期に植えたが、収穫時期をずらすために、奥の2列にはビニールトンネルを作り、あたたかくして早く成長させ、早めに収穫できるようします。

ナス(3本仕立て)

3本仕立て 一番花を見つける。 そしての下1本と上2本の脇芽は置いておいて、その

もっとみる
インタビュー LDLメンバー松下さん ~キャンプ場運営~ 

インタビュー LDLメンバー松下さん ~キャンプ場運営~ 

今回地域を本気で変える人たちが集まる研究所Locally Driven Labs(以下、LDL)のメンバーである松下さんと対談させて頂きました。松下さんは岡山県株式会社おおすさネイチャークラブの代表取締役として、キャンプ場の運営やアウトドア用品の販売事業をされています。ちょうど個人的に近隣でキャンプ場の指定管理の話もあったので、色々とお話をお聞かせ頂きました。

経営者になるまで

もともと岡山県

もっとみる