マガジンのカバー画像

2022年 記事まとめ

13
運営しているクリエイター

記事一覧

味覚障害の前に大食い

味覚障害の前に大食い

本日、コロナの濃厚接触者になりました。

予定していた事をキャンセルしたり、ここ数日で会った人に念の為に連絡したりしていた時、大事な事を忘れているのに気づいた。

コロナの症状として、重症化しない限りは症状は風邪と同じようなものだと思うけど、一つだけ風邪と異なるものがある。

それが味覚障害。

食べ物を食べても味がしない。

食事が摂取に代わってしまうのが、私がコロナで一番恐れている症状だ。

もっとみる

noteを始めて2年経った

久々にnoteを開いてみたら、2周年バッジを獲得したと通知がきていた。

もう2年も経ったのか。

見返してみたら、1年前にも1周年の思い出を書いていた。

去年は年間120記事を目標に書いていたから、ひたすら日常の中で記事にできるようなことを考えていた気がする。

質も大事だけど、とにかく量をこなせば来年以降には自然と記事を書けるようになっているだろうと信じていた。

ただ、120記事投稿という

もっとみる
ピザ窯キットは高い

ピザ窯キットは高い

ピザ窯を作ろうと思って、【ピザ窯 DIY】で調べていると、ピザ窯キットなるものが通販で売っていた。

内容を見てみると、ピザ窯を作るのに必要な資材がキット一つを購入することで全て揃うらしく、資材をホームセンターで購入してきたり、運んだりする手間が省けていいらしい。

それってDIYって言えるのかな?とも思ったけど、車を持ってない人や、都会に住んでいる人だと資材を運ぶのだけでも一苦労だから、そういう

もっとみる
noteを書くきっかけをくれた友人との別れ

noteを書くきっかけをくれた友人との別れ

noteを書くきっかけをくれた友人と連絡がとれなくなった。

疎遠になることは覚悟していたため特別驚きはしなかったが、せっかくなのでnoteで記事にすることにした。

これから書いていくのは、そんな友人から私自身も別れようとするためのnoteで、友人に対しての思いを綴っていく痛い記事になるに違いない。

友人との出会いは、見ず知らずの人と話せる雑談コミュニティに参加したことからだった。

当時、会

もっとみる
同窓会に誘ってくれ

同窓会に誘ってくれ

そろそろまた同窓会が開かれてもいい年齢になった。

同級生から誘われるような気がするため、同じような事をしてしまわないように20歳の頃の同窓会の失敗談を書いていく。

数年前、成人式の為に帰省をして、中学校の同級生達ほぼ全員で飲みに行った。

行くか行かないかギリギリまで悩み、実家でご飯を食べてから行くという訳の分からない理由で途中参加にしてもらい、30分程遅れて合流した。

結局、その30分の遅

もっとみる
CHILL OUTでチルを体験した

CHILL OUTでチルを体験した

今年の新語2021年で新語大賞を受賞した「チルい」という言葉。

ゆっくりくつろいだり、まったりと過ごすという意味があり、ストレス社会の現代だからこそ大賞を受賞したと思っている。

ストレス社会だからこそ、休みの日くらいは癒しを求めている。

自己投資の一環として、自分を癒すことのできる物であったり、経験に投資するのが現代のブームとなっている。

ただ、私自身の疑問として、チルな状態っていうのがそ

もっとみる
友達と死の話をした

友達と死の話をした

昨日、小中の同級生とご飯を食べに行った。

私は交友関係が広い方ではなく、地元の同級生で連絡をとっているのは唯一この友人だけだ。

他の同級生とは、今でも仲が悪いわけではないが、一緒にご飯を食べたり、ゲームをしたりして、一番気楽にしていられるのはこの友人だ。

そんな友人とご飯を食べに言った帰り道。

「1年くらい前に婆ちゃんが亡くなったんだよね。」

死の話が始まった。興味があるなと思い、色々質

もっとみる
サイゼのほうれん草のソテーが消えた

サイゼのほうれん草のソテーが消えた

タイトルの通り、タイトルで全てを把握してくれ。

サイゼリヤのほうれん草のソテーがメニューから消えたらしい。

199円時代の画像だけど、200円で提供されていたほうれん草のソテー。

サイゼリヤで一番好きだった。

何なら、ほうれん草のソテーを食べるためにサイゼリヤに行っている節もあるくらい好きだった。

200円というお手頃な価格設定の為、いつも2つ注文していた。

しかも、200円の割には結

もっとみる
自分語りはどこまでがセーフなのか

自分語りはどこまでがセーフなのか

多くの人が嫌う、自分語りをする人達。

自分語りとは、自分の過去や自慢、武勇伝を話すことであり、会話の中に登場する人が多くいたとしても、あくまでメインは自分の話のことだ。

私も自分語りをする人はかなり嫌いで、興味のない話を延々とするようであれば距離を置く。

一方で、聞いていて面白い自分語りもある。相手の話術や親密度によって助長されているのはもちろんだが、面白い話はいつまでも聞いていたいと思う。

もっとみる
ワクチンの副反応を侮るな

ワクチンの副反応を侮るな

先日、3回目のワクチンの接種を受けた。

「接種を受けた」か「接種した」のどちらで書こうか迷ったけど、「接種した」だと自分が注射を打つ側に回っちゃうから、「接種を受けた」で合ってるよね?

日本語って難しい。

そんなことはどうでもいいんだ。日本語が難しい事なんて今に始まった事じゃない。

今回声を大にして言いたいのは、ワクチンの副反応を侮るな、ということ。

更に言うなら、ワクチン3回目の副反応

もっとみる
業務スーパーの宴を開催した

業務スーパーの宴を開催した

宴だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

業務スーパーの宴が始まるぞ!!!!!!!!!

用意したのはこちら。

メインはジャンボ鶏もも串で、それだけだと私の胃袋が満足しない可能性があるため、ぼんじり串とつくね串も使うことにした。

ぼんじり串は我慢ができずに先に開けてしまった。

鶏もも串を開けてみると、

思ったよりでかい。一本一本に肉がこれでもかとぶっ刺されており、この時点でよだれが止

もっとみる
マキシマリストになろう

マキシマリストになろう

ミニマリストとは、余分な物を持たない、生活に必要な最低限の物だけを持つ人のことだ。

『豊かな生活=物をたくさん持っている』という従来の考えとは真逆で、消費社会から脱却して、物やお金をあえて手放すことで豊かな生活、豊かな時間を手に入れようという考えだ。

ミニマリストが増えている現状を考えてみると、本当に物を持つことを最小限に抑えたいという人以外にも、お金がなくミニマリストにならざるを得ない人がい

もっとみる
自分の今の気持ちを書き起こす

自分の今の気持ちを書き起こす

今日、とてつもない不安に襲われた。

あまりストレスを溜め込まない私だが、ここ数か月で一番と言えるくらいに心の中に黒い靄がかかっているような感じがしている。

いつもであれば、寝れば朝起きたら忘れられる!勘違いだから気にしない!と強制的に気持ちをリセットさせてきたが、せっかくの休日で何かに追われている事もないため、自分の不安と向き合ってみることにした。

頭の中で整理することは難しいため、紙を持っ

もっとみる