マガジンのカバー画像

学びのこと

26
ICT(情報通信技術)以外の授業実践や考察、学校教育の裏側、生涯学習の推進についてまとめています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

私が司書教諭資格を取ったワケと密かな希望

私が司書教諭資格を取ったワケと密かな希望

こんにちは。ぐうぽんです。

国語という教科の関係上、結構学校司書さんと関わる機会があります。

学校司書さんは、図書館のスペシャリストです。
授業で使いたい本の選書を依頼すると、色々準備してくださるので大変助かっています(ペコリ

私は図書館司書教諭の資格も持っています。
なぜ教員免許だけでなく図書館司書教諭も取ったのか。
理由なども兼ねて、ICTと図書の関連性と将来の希望についてお話ししよう

もっとみる
指導に行き詰まったときは

指導に行き詰まったときは

こんにちは。ぐうぽんです。

1年を通して学習指導をしていると、どうしても子どもたちが言うことを聞かない、騒ぐなど授業に集中できない時期があります。
私の場合は大体慣れてきた6月ごろと2学期後半の11月以降でしょうか。
本当にその頃は自分自身の指導の甘さを責めては体に不調をきたすことが多いです。

今回は自分が毎年のように苦しむ「指導の行き詰まり」について、備忘録程度にまとめようと思います。

もっとみる
論語の「学びて思わざれば」は私のことだった

論語の「学びて思わざれば」は私のことだった

こんにちは。ぐうぽんです。
2学期が終わりに差しかかり、現場は多忙を極めているところです。
そんな中、私自身の悩みを話して解決?した話から論語の本質を知った話をしたいと思います。

未だに覚えている論語先日5年生は論語と春暁を学習しました。
私自身高校時代3年間論語の授業を受けたので、この機会に「そういえば・・」と当時覚えさせられた(苦笑)論語を調べてみました。

覚えていたのは「不惑」と温故知新

もっとみる