hosokawa yukiko

みみをすますラボ代表 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ 琵琶湖のほとりで夫と…

hosokawa yukiko

みみをすますラボ代表 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ 琵琶湖のほとりで夫と二人の息子と暮らしながら、通信制でアートを学ぶ大学生でもあります。 コーチングHP https://mimiwosumasu-lab.com/

記事一覧

「人生はドラマではないが、シーンは急に来る」

タイトルは、くどうれいん「うたうおばけ」より。 でも、このエッセイの内容とはそんなに関係のない話。 コーチングの勉強をしていて、その人と世界観について考えていた…

7

ムーブメント・メディスンのこと

いつもよりも少し寝坊した朝、 キッチンでりんごを剥いていると、 次男2歳が私の足元にまとわりつきながら、 「ママの電話でダンスしてよー」 と言ってきた。 この「電話…

6

夜にまつわる私の好きなもの

夜といえば、燃え殻さんのエッセイ「すべて忘れてしまうから」の「あの夜、『ナイトクルージング』を一緒に聴いた」という話が好き。 東日本大震災後、本当の情報と嘘の情…

8

2021年のセンス・オブ・ワンダー

2021年、新年あけましておめでとうございます。 年末は随分のんびりとすごしました。 風邪を引いていたこともあって、やらなきゃいけないことをできるだけ手放して、ゆる…

10

聴くということ〜委ねる、重なる、開き続けること

今朝のこと、Corneliusという名前を見かけて、急に聴きたくなったこの曲を聴いていた。 FANTASMA、1997年だそう。15か16歳の頃。 このアルバム持ってたな。しかもなんか分…

26

交差とことば

詩人の最果タヒさんのブログを読んで、感じたこと、思ったこと、考えたこと、みっつ。 ひとつめ。好きになること。 わたしも10代の頃とか、好きだったはずのアーティスト…

10
「人生はドラマではないが、シーンは急に来る」

「人生はドラマではないが、シーンは急に来る」

タイトルは、くどうれいん「うたうおばけ」より。
でも、このエッセイの内容とはそんなに関係のない話。

コーチングの勉強をしていて、その人と世界観について考えていたら、ふとこのことばを思い出した。

「人生はドラマではないが、シーンは急に来る」

シーンは急に来る。
というか、ただ、そこにある。出会う。起きる。
わたしたちは、シーンを記憶している。思い出す。

人生はドラマではないけれど、
自分の人

もっとみる
ムーブメント・メディスンのこと

ムーブメント・メディスンのこと

いつもよりも少し寝坊した朝、
キッチンでりんごを剥いていると、
次男2歳が私の足元にまとわりつきながら、
「ママの電話でダンスしてよー」
と言ってきた。

この「電話でダンス」というのは、
ムーブメント・メディスンの朝のダンスのことで、
平日の朝7時から15分間、Zoomでつながってダンスをするというクラスに
私はここ1ヶ月ほど参加している。

寝坊して参加しそびれることもあるけれど、
次男にとっ

もっとみる
夜にまつわる私の好きなもの

夜にまつわる私の好きなもの

夜といえば、燃え殻さんのエッセイ「すべて忘れてしまうから」の「あの夜、『ナイトクルージング』を一緒に聴いた」という話が好き。

東日本大震災後、本当の情報と嘘の情報とグレーな噂が深夜まで飛び交う日々、心も体も限界なのに全然眠れない夜に、「今夜眠れない人へ」という気持ちで、Twitterにフィッシュマンズの『ナイトクルージング』のYou Tubeを貼り付けたという話。

疲れましたね。今夜、すべての

もっとみる
2021年のセンス・オブ・ワンダー

2021年のセンス・オブ・ワンダー

2021年、新年あけましておめでとうございます。

年末は随分のんびりとすごしました。
風邪を引いていたこともあって、やらなきゃいけないことをできるだけ手放して、ゆるりとやりたいことだけを。
浴びるように音楽を聴き、気の向くままに本を読み、琵琶湖の風景を感じながらドライブし、インスタで心惹かれるアート作品や写真を探す。
年越しは家族の寝静まった自宅でジャニーズカウントダウンと共に。その後はKEEP

もっとみる
聴くということ〜委ねる、重なる、開き続けること

聴くということ〜委ねる、重なる、開き続けること

今朝のこと、Corneliusという名前を見かけて、急に聴きたくなったこの曲を聴いていた。

FANTASMA、1997年だそう。15か16歳の頃。
このアルバム持ってたな。しかもなんか分厚い特別版。
当時どうしてこれを買ったのかは覚えてないけど、精一杯背伸びをしたんじゃないかな?よくわからなくて一生懸命聴いてた記憶がある。

本当に久しぶりに聴きながら、ちょっと思い巡らしたことがある。

ここ半

もっとみる
交差とことば

交差とことば

詩人の最果タヒさんのブログを読んで、感じたこと、思ったこと、考えたこと、みっつ。

ひとつめ。好きになること。

わたしも10代の頃とか、好きだったはずのアーティストとかで、なんかこれ好きじゃないぞってなったとき、すごく無理してしまって、なんとかファンとして振る舞おうとして、自分が悪いような気がしたり、感性が鈍ったのかとか思ったり、いろいろ相手を心配したりしたんですけど。何もかも好きでなくても、最

もっとみる