マガジンのカバー画像

【旅×〇○】ワンランク上質な旅をするために

34
旅を通じて学んだ事、感じたことを書いたNOTEをまとめました。 ★こんなかたにオススメ ・国内旅行の行き先を探しているかた ・旅行好きなかた ・学ぶことが好きなかた ・会話のネ…
運営しているクリエイター

#旅

【旅×歴史】高千穂峡 神話

【旅×歴史】高千穂峡 神話

VISION合同会社 植田仁です。
旅が好きで沢山の場所を巡っています。

三現主義ネットでも情報はゲット出来るし、VRなどの技術の発達で、その場に行かずとも、感動を味わうことは出来る便利な時代になりました。
ただ、私が大事だと思っているのは、自分の目で見て触れて感じること。

現場、現物、現実という三現主義といわれますが、経営者としてキャリアを形成していく過程でも、現場に脚を運ぶこと、LINEや

もっとみる
【旅×歴史】出雲大社

【旅×歴史】出雲大社

VISION合同会社 植田仁です。
旅が大好きで、いつもいろんなところを巡っています。

出雲大社(いずもたいしゃ)は、島根県出雲市に位置する日本を代表する神社の一つです。神話や伝説に彩られたこの神社は、多くの参拝者を引きつけています。以下に、出雲大社について詳しく紹介します。

歴史と由来出雲大社は、古事記や日本書紀に記されている古代の神話に登場する大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を主祭神と

もっとみる
旅×熱海グルメ 

旅×熱海グルメ 

VISION合同会社 植田仁です。
ワーケーションかねて熱海に行ってきました。
美味しいお店ばかり。
いくつかをご紹介します。

大人気おさしみ食べ放題熱海おさかなパラダイス

行列必至のお刺身食べ放題のお店へ行ってきました。
ハッピーの82分間新鮮なお刺身を食べ放題って本当にパラダイス。
まぐろ、マダイ、サーモン、にべ、カツオがてんこ盛り
切り身もこんなに分厚くていいのかと思うくらいのとんでもな

もっとみる
【旅の極意】  SNSで見たままの景色を観る方法

【旅の極意】 SNSで見たままの景色を観る方法

Instagramで観たまんまだ!VISION合同会社植田仁です。

SNSを見ていて、一瞬で虜になり、息を呑むような絶景に出会うことってありますよね。
旅好きの私の大好物の一つは「絶景」と呼ばれるものです。
仕事の休憩時間につい見てしまいます。

写真でもこれだけ素晴らしいんだから、自分の曇りなき眼で実際に見てみたいという衝動にかられます。

学生時代や会社員時代もそう思い立って旅行の計画を立て

もっとみる
【旅×ワーケーション】岩手県一関市

【旅×ワーケーション】岩手県一関市

VISION合同会社 植田仁です。

全国津々浦々を巡ることが大好きです。
新しい土地、そこに根付いている文化、あったかい個性豊かな人柄。
同じ日本というコミュニティでもエリアが違うとここまで違うのかという多様性を感じれる旅が大好きです。

空飛ぶ団子
空飛ぶ団子として有名な郭公屋さんへ。
平日の09:30で比較的早く順番はきた。後から続々と人が来ていていたので、休日は大変なことになると思います。

もっとみる
【旅×グルメ】会津若松でワーケーション グルメ編 前編

【旅×グルメ】会津若松でワーケーション グルメ編 前編

歴史が深い会津若松VISION合同会社植田仁です。
ワーケーションで福島県会津若松市へ行ってきました。

白虎隊の悲しい史実の基づく歴史が根付いた魅力的な場所でした。
千円札の人物である偉人、野口英世さんもこのエリアで育っておられます。

「忍耐」という言葉を大事に研究に研究を重ねられた努力するきっかけになったのがこの地です。

地産地消をテーマに今回も沢山美味しいものも食べてきました。

田楽 

もっとみる
【旅×グルメ】石川県を堪能する(後編)

【旅×グルメ】石川県を堪能する(後編)

金沢おでん金沢のグルメといえば、「金沢おでん」とピンとくる人は少ないかもしれません。私も旅するまではそんなに有名なんだということを知りませんでした。
金沢市民の皆さんは、毎月22日がおでんの日というくらい生活に根ざした食べ物になっているみたいですよ。

金沢おでんの特徴は、京風のスープと金沢特有の具材です。
梅貝や車麩など、他地域のおでんでは中々お目にかからない具材が使われています。

駅近くで金

もっとみる
【旅×グルメ】石川県を堪能する(前編)

【旅×グルメ】石川県を堪能する(前編)

のどぐろを堪能ワーケーションの醍醐味はご当地グルメ開拓です。
毎回美味しいものを食べて身も心も満腹の向こう側まで行っちゃってます。
金沢にお住まいだったかたから、ここにいってねとおすすめされたのがこちらのお店。

くろ屋
076-262-0940
石川県金沢市本町2-6-24

オープンの時点で満席でしたので、平日も予約しておくことをお勧めします。そして予約の際に必ず「のどぐろ炙り」を予約しておく

もっとみる
【旅×日本三大庭園】天国に一番近い庭園?兼六園

【旅×日本三大庭園】天国に一番近い庭園?兼六園

日本三大庭園みなさんはご存知でしょうか?

岡山県 後楽園

茨城県 偕楽園

石川県 兼六園

石川県を観光するなら、行き先に必ず入ってくる場所です。
名前は何百回と聞いていましたが、なかなか行く機会に恵まれず、41歳にして初めて兼六園を訪れることができました。

美しい日本庭園が愉しめる場所は、全国津々浦々たくさんあります。
その中でBIG3に入るだけの理由が実際足を運んでみて感じ、心底感動し

もっとみる
【旅×グルメ】静岡でワーケーション〜美味しいものを食べ尽くす〜

【旅×グルメ】静岡でワーケーション〜美味しいものを食べ尽くす〜

ワーケーション@静岡こんにちは。VISION合同会社 植田仁です。
今回は静岡市でワーケーションしてきたことを書きたいと思います。

中長期のプランを練るために一人経営者会議をしてきました。
同じ場所で考えるよりも、場所を移し、違う空気の中で、考えるとフレッシュにいろんなアイデアが出てきたり、仕事が捗りました。

清水港(まぐろ水揚げ量日本一) 腹が減っては戦が出来ぬ。ということで、まずは新鮮な魚

もっとみる
【旅×鎌倉カフェ5選】鎌倉の旅をより愉しむために

【旅×鎌倉カフェ5選】鎌倉の旅をより愉しむために

VISION合同会社 植田仁です。
鎌倉は家からも程近く、よく足を運ぶ場所なんです。

歴史の重みからくるのか、駅を一歩降りたところから空気が全然違います。
古き良き日本と、現代の日本が融合した素晴らしい街並み。
名刹が至る所に存在し、春夏秋冬全てを楽しめる日本有数の観光スポットです。

観光地での休憩は旅を楽しむ必須の時間。
オーバーペースで回りすぎると、感動が薄れます。
適度に休憩を挟みながら

もっとみる
【鎌倉•長谷寺の紫陽花】2022年見頃について(6月1日訪問)

【鎌倉•長谷寺の紫陽花】2022年見頃について(6月1日訪問)

鎌倉・長谷寺の紫陽花小径スタート(6/1〜)長谷寺は、奈良時代の天平八年(736)に開創された、鎌倉有数の古刹です。「花の寺」としてとても有名なお寺です。

特に紫陽花といえばでこのお寺と第一想起されるかたも多くいらっしゃるかもしれません。

鎌倉に行ったら江ノ電に乗ろう鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、一路「長谷」駅へ。

江ノ電が市街を走る姿はいつ見ても驚きますし、感動しますね。
普通の家が立ち並ぶ

もっとみる
【旅×旬】ベストシーズン高知の旅〜初鰹を求めて〜

【旅×旬】ベストシーズン高知の旅〜初鰹を求めて〜

旬に合わせて旅行する悦び

日本人に生まれて良かったと心から思うことが沢山あります。
四季を楽しむことが出来ることもその一つ。
四季折々の風景、海の幸、山の幸を堪能出来ることもこの上なく幸せな気持ちになります。

休みに合わせて旅行する?
旬に合わせて旅行する?

会社員時代は、ゴールデンウィークやお盆などまとまった休みを取れる時期が僕の会社は決まっていました。連休に有給を何日か合わせて旅行という

もっとみる
【旅×地産地消】高知を堪能する〜高知のグルメとお酒〜

【旅×地産地消】高知を堪能する〜高知のグルメとお酒〜

旅の醍醐味 グルメ僕の旅行のテーマは地産地消である。
郷土料理と地酒をメインに開拓することが旅の楽しみ。東京で沢山の繋がりができたおかげで、旅行前に地元の情報を教えていただけることが本当にありがたい。

ネットで本当に沢山の情報が手に入るが、信憑性が薄い場合もある。
誰を知っているか?誰からの情報か?というのは情報の信憑性を高める。さらに現地の人のお墨付きとなると体験に基づく事実は間違いない。

もっとみる