見出し画像

ヤドカリ放浪記2011〜安芸の宮島編〜

5月14日
AM7:38
佐方SA

この日も快晴で爽やかな朝を迎える
一時間ほど遅れてヒョウが起床
チャッチャと準備して目的地へ向かう
AM9:00
宮島観光駐車場
予定していた駐車場は一日1000円に対して此処は500円
逃す手はないだろう♪
迷わず駐車する
AM9:07
7-11広島宮島口店
バタバタ準備をさせたので朝食を食べてなかったヒョウ
なので此処でパンを購入する
AM9:11
宮島口桟橋

JR西日本宮島フェリー乗場
一足違いでフェリーが出航したので待合室売店で物色する
記念スタンプを捺す
AM9:21
乗船
僅か十分の航海だが、ワザワザ大鳥居の前を通るJR宮島フェリー

なので乗客は右に左に移動で大忙しw
AM9:39
宮島

十分間の航海を終え、無事上陸
雨の中理不尽な山陰ルートに変更してから来て良かった
快晴の中、気持ち良く観光が出来そうだ
此処でまず出迎えてくれたのは日本三景と呼ばれる各地が一本ずつ植えた三本松
でもまだ見頃ではない
そして鹿

人間慣れしている獣にちびっこは大喜び
そしてヒョウも大喜び
しばらく鹿と戯れて写真ばっかり撮っていた
AM9:48
山本運夫商店

宮島で最初に出迎えてくれた土産屋
軽く物色して店を出る
AM9:50
ホテルみや離宮

宮島が誇る五つ星ホテル
売店で物色
さっきの土産屋より少しだけ広く品数の多さに惹かれて入るがやっぱり何も買わずに退店
AM10:00
大鳥居

高さ16m、総重量60tと言う重さで立っている宮島の象徴
干潮時には袂まで歩いて行ける朱色鮮やかな鳥居
取り敢えずバックに写真を撮る
う~ん宮島に来たって感じだね
AM10:05
厳島神社

言わずと知れた世界遺産
入口に入って最初に現れる神社客(まろうど)神社の社殿は国宝だとか…
そして東回廊、御本社拝殿、能舞台と観て、大鳥居をバックに最高のショットが撮れる高舞台付近にてハシャぐ♪
しかし修学旅行の小学生にぶち当たってちょっと賑やか…
でも小学生に付いているガイドの案内を聞けて少しラッキー
楽しい厳島神社を過ごした♡
AM10:22
大鳥居
一通り厳島神社を観終わると潮が引いているので鳥居の袂まで歩いて行く
間近で観る大鳥居はやっぱり違うね!
迫力がある♪
AM10:38
大願寺

厳島大仏と称される不動明王を観る
今まで様々な不動明王像を観てきたが、こんな迫力のある不動明王大仏は観た事がない!

てか言うか不動明王の大仏は初めて観たです
AM10:41
山代屋
投函用杓子に惹かれて入店
この先に何があるか聞いて結局、何も買わずに店を出る迷惑な客
AM10:49
清盛神社

平清盛公を御祭神にしている神社
厳島神社を現在の形に造営した立役者を祀る神社にしては小さな神社…
でも俺達的には厳島神社と変わらぬ気持ちで参拝する
AM10:58
フジヤ

富士フイルムを主とした店
宮島限定のマグネットが売っていたが愛車には貼れないので購入を諦める
AM11:02
おみやげハウス
これまであった店より明らかに土産物一色の店
ヒョウが惹かれて入るがやっぱり結局、何も買わない
やっぱり迷惑な客な俺達
AM11:05
平野商店
るるぶFREEで取り上げられたこの店オリジナルのストラップに興味津々のヒョウ
確かに他の店に売ってない商品だったが、それほど欲しいと思わなかったので先に進む
AM11:08
珈琲倉庫

土産物屋に併設している珈琲店
土産物に惹かれて入る
珈琲は飲まなかった
AM11:10
岩村もみじ屋

宮島と言えばもみじ饅頭
こしあんとつぶあんの昔ながらのもみじ饅頭しか作っていない此方で一個購入
ヒョウと仲良く分けるつもりで買ったのに俺が食べたのは一口だけ…
なぜ(´・ω・`)?
でもやっぱり焼きたては違うね
餡も生地も美味しかった♪
AM11:16
滝小路

厳島神社の神官たちの住居が建ち並んでいた、この地で一番古い通りらしい
この道を歩き、先に見える寺を目指す
AM11:21
大聖院

明治の神仏分離迄厳島神社の別当職として祭を司って来た宮島随一の名刹
豊臣秀吉公守護仏波切不動明王を祀り、釈迦涅槃堂には十六羅漢と今まさに涅槃に入られる釈迦の姿が在らせられる

厳島神社御本地仏・十一面観音にチベット弥勒仏なども見所が多い

仏閣好きには堪らないスポットかも♪
又あちこちに小さな仏様がコミカルに置かれているのも見所の一つだろう
PM0:04
滝小路
来た道を戻る
途中鹿が現れ、ちょっかいを掛けるヒョウ
でも相手にしてもらえず「無視された、シカトかよ!」と高度なダジャレを放つヒョウ
日本語の使い方完璧じゃんw
PM0:07
東川物産店
弥山へ登るロープウェイ入口にある店に入る
普通に杓子等をメインに売っているが、宮島ってなんで杓子なの?
PM0:08
ひろ川

杓子に加えて木工品を多く扱っていた店
それにしても宮島に来てから土産物屋ばかり入るヒョウ
お土産を選んでいるんだろうが、結局何にも買わないヒョウ
だから店滞在時間は一~二分…
俺が時間と屋号を打ち込んでいる内に次の店に移動しやがるからユックリと土産物屋を物色出来なかった俺
PM0:10
佐伯屋
不細工な鹿の土産物に惹かれ、店先に立ち笑うだけw
失礼な客である
PM0:14
五重塔

重要文化財の五重塔
朱色鮮やかな傍目から観たら美しい搭
でもまぁ~前日に国宝の五重塔を観てるからなぁ~
PM0:15
豊国神社

豊臣秀吉公が毎月千部経を転読供養する為に建てられた神社
間の広さから・別名千畳閣と呼ばれている
又また広間には色褪せてはいるが当時の様々な絵馬が奉納されている

入場料がいるので外から観たのは此処だけの話w
PM0:21
大鳥居
ぐるっと一通り観て周っている間に潮が完全に引いていたので、鳥居の真下まで行き記念撮影
鮮やかな朱色にコーティングされている鳥居だがよく見ると下の方は木の形のままではないか!?
上方だけ削られまん丸と加工されているが下の方は木の自然美残る造りとは近くで観ないと解らないわ、こりゃ
うん良い物を観た♪
またよく見るとお金が一杯落ちている!?
最初はお金投げが好きな日本人が傍から鳥居に向かって投げているモノだと思っていたら満潮時に浸かってしまった鳥居の柱に付着したフジツボの間にお金を挿し込みや入れ込みしたモノが流れ落ちたお金だったのだ…
でもそんな事してもご利益なんかないよ
日本人ってどうしてこんな事が好きなのかな?
まぁ~取り敢えず海側から大鳥居と厳島神社をカメラに収めて大満足

世界遺産を後にする
PM0:35
表参道商店街
様々な飲食店や土産物屋が軒を連ねる商店街
昼飯処を何処にするか何軒か値段の探りを入れ周り、お土産屋を物色する時間の始まりだ
PM0:36
山本物産店
商店街入口にあった土産物屋
宮島には関係ないチョッパーの帽子が売っていた…
PM0:41
きじま

焼きガキ三つ500円
食べたいけど呑みたくなる
そして昼飯には牡蠣丼を見据えているのでグッと我慢する
PM0:43
だいこん屋

奥に立派な鯉が泳ぐ小さな庭園がある土産屋
ちょっとトイレ休憩させてもらう
PM0:49
中丸勝啓本店

刀やこけし、彫り物をメインに売っているマニアックな店
今でも木刀を買う修学旅行生っているのか?
PM0:51
鳥居屋

観光ガイドもしている土産屋
此処で宮島ステッカーを購入
愛車に貼るのだ♪
PM1:00
宮島の大杓子

世界一の大きさだとか…
でも大きいからと言って実用性が無かったら無意味な気が…
埼玉の大凧だってちゃんと空に飛ぶぜ♪
ただモニュメント化している細工彫りも何もない大杓子…
PM1:02
みやじま華屋敷

何か萌えキャラポスターが貼っていた店
広島風お好み焼きドロップや焼きガキドロップ等売っていた…
最近ご当地ドロップがあちこちで見掛けられるが奇抜過ぎて未だに手を出した事がないw
あれって美味しいのかい?
PM1:06
お食事処岩むら

何軒も見て回って一番安…いやいや旨そうな店
此処は奮発して俺は1700円の穴子飯、ヒョウは1050円の牡蠣丼を注文
仲良く半分こするが穴子飯…

なんでこれで1700円もするの?
まだ牡蠣丼の方が1700円の価値があると思う!
チッ…俺も牡蠣丼にすれば良かった(´;ω;`)ブワッ

PM1:36
山本物産店

再び商店街入口にあった土産屋に入る
ヒョウが土産を物色している間に俺は我慢出来ずキリンフリーを購入
店先でチビチビ飲んでいると物色に飽きたヒョウに見付かってしまったw
PM1:43
杓子の家

杓子に似顔絵書いたりミニ杓子に名前を書いてくれたり新しいタイプの杓子屋
でも高い!
ヒョウも購入を悩んだ挙げ句、結局何も買わなかったw
PM1:50
さんりお屋宮島店

いわゆるサンリオショップ
mixiアプリのご当地キティを起動させてサンリオショップだけでしかGET出来ないアイテムを手に入れる♪
このアプリはヒョウが遊んでいる為、俺にはさっぱりw
PM1:58
小林物産店
なめんなよグッズが未だに売っている土産屋
免許証とか下敷き買っていたなぁ~と少し懐かしかったな~
PM2:09
宮島桟橋
滞在約五時間
クタクタになりながら観光を遂行した
後は本土に戻るだけ
乗船迄暫し待つ
PM2:24
乗船

みせん丸に乗り込む
今回はデッキではなく客室で待機
グッタリと座り込む事、十分
本土到着だ…
PM2:36
宮島口桟橋
船を降り無事帰還
ちょっと付近をブラブラする
PM2:46
宮島口もみじ本陣

なんかリニューアルしたらしい土産屋
ヒョウと別々に物色
でも特に何も無かったので早々と退散
そして車に戻り、60kmの移動
去らば宮島
PM4:46
千代田温泉

懐かしや十五年振りの再訪
入浴料が安かったと訪れてみたがやっぱり値上げしていた…
それでも300円だから安いけどねw
世界遺産観光で掻いた汗を流す

しかし一泊二食で2500円からだと言うから驚きだ!
兎に角サッパリした所で今宵の寝床に向かう
PM5:39
道の駅舞ロードIC千代田

高速入口隣にある道の駅
何か催し物があるのか駐車場スペースにテントが
邪魔だよ全く💢
とにかくネットを繋げるヒョウ
時間を弄ぶ俺…
とは言っても十八時には閉館したので正味十分だけネットを楽しんだヒョウ
二人で買い出しに行く
PM6:17
サンクス
単なるスーパーと思ったら衣料・家電・書籍等も売っていた百貨店的施設
ある程度食品コーナーを見て回ったが余り安くないので家電コーナーを物色しに行く
すると前日購入したナビが44800円
何か悪い夢を見ているらしい…orz
一万円違えば…一万円あれば…
やっぱりナビゲーションでも車用品店より家電製品店の方が安いと学んだ夜
ってか家電製品店も何ヵ所か回ったんだけどな…
残念
PM6:50
ヤドカリ帰還
お腹が減ったから夕食作り♪
尾道ラーメンのスープの素が残っていたので尾道鍋w
大根おろしで頂く
サツキ君でTVを観ながら頂く
ちょっと冷え込む広島の空の下で頂く
それでもビールは旨いw
二十二時には嵐にしやがれを観て、安芸の夜長を過ごす
そんなTVに釘付けな夜
そんな世界遺産を観て回った一日
う~ん、今日も一日楽しかったな
明日も楽しい一日であります様に(*´ω`*)

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

#至福の温泉

4,576件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います