姫城

愛媛県在住。ただいま絶賛俳句修行中です。 映画、小説、観るのも読むのも書くのも好きです…

姫城

愛媛県在住。ただいま絶賛俳句修行中です。 映画、小説、観るのも読むのも書くのも好きです。映画は邦画、70年代くらいまでの東映作品が特に好きという、周囲に共感してくれる人のいない日々・・・・・・をぶちまけます。たぶん。きっと・・・・・・。 よろしくお願いします。

記事一覧

『孤独のグルメ』原作者が語る一人メシ論 「ネットの評価より自分の好み」/1月18日GLOBE+(聞き手:玉川透)

 つい先日「孤独のグルメ」のドラマ版を全てネット配信で見た。その影響を受け、お好み焼き屋で井之頭五郎と同じように前菜的なものから注文、そしてメインのお好み焼きを…

姫城
4年前
2

「経験なく伝えていいのか」震災25年、悩む若手教職員 知らない世代が多数に/兵庫・丹波篠山市、丹波市/1月16日丹波新聞

 阪神・淡路大震災の発生から25年。丹波新聞の記事によると、県内の公立、私立の小中学校には約2万9000人の教職員がおり、震災発生時の1995年以降に大学を卒業した教職員…

姫城
4年前
1

『死国』(1999)怖くて観てないけど、きっと、だけど、違うよね。

 坂東眞砂子の小説を映画化。一言であらすじを言うと「四国88か所の遍路を逆に回る(逆打ち)と死者が蘇るというホラー」で、キャッチコピーは「この世で一番死に近い場所…

姫城
4年前
1

アバター誘拐される

バ美肉おじさんである私のアバター、「美登利」が誘拐された。美登利は動画サイトを使って、視聴者に身代金を要求する。アバターの機材一式を盗んだ犯人たちの仕業なのだが…

姫城
4年前
1

上原正三さん死去。『帰ってきたウルトラマン』で差別問題を扱った脚本家が遺したメッセージとは?/1月9日ハフポスト日本版(著…

ウルトラマンをはじめ、特撮の脚本家として知られる上原正三さんが1月2日肝臓がんで死去した。82歳。 タイトルにある差別問題とは、帰ってきたウルトラマン第33話「怪獣使…

姫城
4年前
3

『ゴジラvsビオランテ』(1989)ゴジラには何をやらせるべきなのか

『ゴジラ対ヘドラ』(1971)が好きだが、一般的には今作が一番とか。 初代『ゴジラ』(1954)では芹沢博士がオキシジェン・デストロイヤーを発見し、今作で白神博士が抗核…

姫城
4年前
3

1/4 朝日新聞、天声人語

俳句を詠む人工知能「AI一茶くん」ここ最近、彼が作る俳句が話題となっている。江戸時代から現代までの名句や、季語にちなんだ写真を彼に覚えこませ、句題や写真を示すと、…

姫城
4年前
3

『富士山頂』(1970)

 記録映画である。  特に大げさな演出やドラマがあるわけでもない。勿論、自然が相手であるから、簡単には事が進まないのだけれど、強調したりあおったりせずに、淡々と…

姫城
4年前
1

「夏井いつき 俳句の種をまく」(12月30日、NHK)を見て

俳人の夏井いつきさんは、俳句に対してこんなことを言っている。 「悲しみの底なし沼の中に,、自分を置かないための杖である」 「杖」とは、歩行の助けとするために用い…

姫城
4年前
7

俳句界の新潮流、「アウトロー俳句」がはみ出し者を救う/11月11日ハーバー・ビジネス・オンライン(筆者=櫻井れき 北村土龍)

駐車場雪に土下座の跡残る  これは、屍派家元の北大路翼氏が詠んだ俳句。 「教養は不要。俳句は誰でも詠める」  確かにその通りだと思う。だが、声高にこう言うと眉を…

姫城
4年前
4
『孤独のグルメ』原作者が語る一人メシ論 「ネットの評価より自分の好み」/1月18日GLOBE+(聞き手:玉川透)

『孤独のグルメ』原作者が語る一人メシ論 「ネットの評価より自分の好み」/1月18日GLOBE+(聞き手:玉川透)

 つい先日「孤独のグルメ」のドラマ版を全てネット配信で見た。その影響を受け、お好み焼き屋で井之頭五郎と同じように前菜的なものから注文、そしてメインのお好み焼きを頼んだはいいが、お腹がはちきれそうになってしまった。

 ただ五郎と私、同じ孤独のグルメでも大きな違いが一つある。それは「口コミ」。ドラマを見ていて、なぜネットで検索しないのだろうか?との疑問があった。その方が手っ取り早いし、初めての店に対

もっとみる
「経験なく伝えていいのか」震災25年、悩む若手教職員 知らない世代が多数に/兵庫・丹波篠山市、丹波市/1月16日丹波新聞

「経験なく伝えていいのか」震災25年、悩む若手教職員 知らない世代が多数に/兵庫・丹波篠山市、丹波市/1月16日丹波新聞

 阪神・淡路大震災の発生から25年。丹波新聞の記事によると、県内の公立、私立の小中学校には約2万9000人の教職員がおり、震災発生時の1995年以降に大学を卒業した教職員の割合は、全教職員に対して半数以上になっているという。
 つまり、「幼くて記憶にない」「まだ生まれていない」という教職員が多数派になっており、「自分が知らないことを伝えられているのか」「リアルさに欠ける授業をしているのでは」といっ

もっとみる
『死国』(1999)怖くて観てないけど、きっと、だけど、違うよね。

『死国』(1999)怖くて観てないけど、きっと、だけど、違うよね。

 坂東眞砂子の小説を映画化。一言であらすじを言うと「四国88か所の遍路を逆に回る(逆打ち)と死者が蘇るというホラー」で、キャッチコピーは「この世で一番死に近い場所」「逆打ちーそれは、死者を蘇らせる禁断の儀式」とまあ、いかにもホラーなコピー。
 でも、ちょっと待ってほしい。逆打ちが何かいけないようなものに思っていませんか?実は私、そう思ってました。絶対にやっちゃいけないと誓っていました。でもどうやら

もっとみる

アバター誘拐される

バ美肉おじさんである私のアバター、「美登利」が誘拐された。美登利は動画サイトを使って、視聴者に身代金を要求する。アバターの機材一式を盗んだ犯人たちの仕業なのだが、中身は別人の美登利に身代金を払うのか。

上原正三さん死去。『帰ってきたウルトラマン』で差別問題を扱った脚本家が遺したメッセージとは?/1月9日ハフポスト日本版(著者:安藤健二)

上原正三さん死去。『帰ってきたウルトラマン』で差別問題を扱った脚本家が遺したメッセージとは?/1月9日ハフポスト日本版(著者:安藤健二)

ウルトラマンをはじめ、特撮の脚本家として知られる上原正三さんが1月2日肝臓がんで死去した。82歳。

タイトルにある差別問題とは、帰ってきたウルトラマン第33話「怪獣使いと少年」のこと。上原さんがどんな思いだったのか探ってみたい。

宇宙人だと言われていた少年は、大人から無視され、年上の子供からは壮絶ないじめにあっていた。彼は中年男性を匿っており、この男こそがメイツ星人だった。そんな事情を知らない

もっとみる
『ゴジラvsビオランテ』(1989)ゴジラには何をやらせるべきなのか

『ゴジラvsビオランテ』(1989)ゴジラには何をやらせるべきなのか

『ゴジラ対ヘドラ』(1971)が好きだが、一般的には今作が一番とか。

初代『ゴジラ』(1954)では芹沢博士がオキシジェン・デストロイヤーを発見し、今作で白神博士が抗核エネルギーバクテリアをつくったとき、

「核が最終兵器でなくなる」

これは日本ならではの発想で、各国が製作するSF映画は、製作国のお国事情が分かるようになっている。日本が製作するSF(特撮)映画はズバリ「核」

日本に来た宇宙人

もっとみる
1/4 朝日新聞、天声人語

1/4 朝日新聞、天声人語

俳句を詠む人工知能「AI一茶くん」ここ最近、彼が作る俳句が話題となっている。江戸時代から現代までの名句や、季語にちなんだ写真を彼に覚えこませ、句題や写真を示すと、それに即した俳句を詠むことができるらしい。

実際に俳句を作る様子を見たことはないのだが、俳句を嗜むものとしては、否定的な見解になってしまう。というのも、まるでスロットのようにボタンを押せば、上五、中七、下五それぞれ言葉がでてきて、たまた

もっとみる
『富士山頂』(1970)

『富士山頂』(1970)

 記録映画である。

 特に大げさな演出やドラマがあるわけでもない。勿論、自然が相手であるから、簡単には事が進まないのだけれど、強調したりあおったりせずに、淡々と進行していく。そこがまた記録映画のように思えるのだ。

「台風の砦を富士山頂につくる」

 これまで台風の接近は5時間前にしか分からなかったのだが、富士山の山頂に測候所を設置することで、20時間前に分かるようになる。

石原裕次郎。

 

もっとみる
「夏井いつき 俳句の種をまく」(12月30日、NHK)を見て

「夏井いつき 俳句の種をまく」(12月30日、NHK)を見て

俳人の夏井いつきさんは、俳句に対してこんなことを言っている。

「悲しみの底なし沼の中に,、自分を置かないための杖である」

「杖」とは、歩行の助けとするために用いられるもの。では、俳句における杖とはどういったものなのだろうか。番組で紹介された句を見て考えてみたい。

露草やかなしみにくじけるこころ  夏井いつき

季語=露草(三秋)
道端や庭先、どこにでも見かける普通の花。今日もいつものように咲

もっとみる
俳句界の新潮流、「アウトロー俳句」がはみ出し者を救う/11月11日ハーバー・ビジネス・オンライン(筆者=櫻井れき 北村土龍)

俳句界の新潮流、「アウトロー俳句」がはみ出し者を救う/11月11日ハーバー・ビジネス・オンライン(筆者=櫻井れき 北村土龍)

駐車場雪に土下座の跡残る
 これは、屍派家元の北大路翼氏が詠んだ俳句。

「教養は不要。俳句は誰でも詠める」

 確かにその通りだと思う。だが、声高にこう言うと眉を顰める人たちもいると聞く。「俳句とは高尚なもの。誰でも気軽にできるものではない」と。そういった人たちにとっては、「死にたい」や「殺したい」といった言葉を俳句にするのはもってのほか。

 俳句とは世界で一番短い文学である。基本的に17音し

もっとみる