マガジンのカバー画像

自分らしくいきる道〜性別違和を乗り越えて〜

30
LGBTの基礎知識から学校現場や保育現場で働いていた実績を元に性同一性障害を乗り越えて戸籍変更の手術を終えての経験談や中学・高校時代での悩み葛藤などをnoteに綴っていきます!…
運営しているクリエイター

#lGBTQ

レインボー奈良カフェ

レインボー奈良カフェ

<奈良での活動の変化>
7.8年前、奈良では、講演会やお茶会などクローズドのイベントやBarなどはあったもののLGBTQや多様性について誰もが参加できるイベントは少なかったです。
LGBTQの啓発活動そのものも地域住民の方々や子どもから大人まで幅広く知ってもらう機会も少なく、まずは、私が、住んでいる町法隆寺で有名な「斑鳩町」から変えたい、知ってほしいという想いでレインボー奈良カフェや奈良レインボー

もっとみる
<トランスジェンダーの当事者の子を持つ母の想い>

<トランスジェンダーの当事者の子を持つ母の想い>

<トランスジェンダーの当事者の子を持つ母の想い>

 私は、ひかるの母親であり、看護師でもあります。そして、3児の子を持つ母であり、トランスジェンダーの当事者の子を持つ母親としての想いをここに伝える事ができればと思い、書かせていただいております。まずは、輝の小さい頃の話を少し振り返ります。

                 
<幼少期の時のひかる>
 保育園の頃から身体を動かすことが好きで、外で

もっとみる
僕らしく生きる道

僕らしく生きる道

「僕らしく生きる道」  〜多様な性を考える〜
はじめに 私は、奈良県の法隆寺に在住の定政輝(さだまさひかる)といいます。
LGBT支援団体RainbowCreateにて主に「LGBTや様々な多様な性に関する人権の講演会の活動を学校現場の子どもたちや教職員の方々や多くの地域の方々向けに全国各地講演会を行っています。
 そして、現在、発達障がいを持っている子ども達が通所する児童発達支援・放課後デイ

もっとみる
叱るって何だろう?偽善者先生の対話型イベントに参加しました🌈

叱るって何だろう?偽善者先生の対話型イベントに参加しました🌈

叱るって何だろう?偽善者先生の対話型イベントに参加しました🌈Twitterのフォロワーさんで、
保育士のmaa.さんからご紹介頂いて
偽善者先生の対話型イベントに参加させて
もらい、いろんな方と「叱るって何だろう?」
をテーマにお話しさせて頂く機会がありました。改めて参加して良かったな〜って感じたので、久しぶりにnoteでアウトプットしたいな〜と思ったので、記事に書く事にしました。

まず、叱る

もっとみる
出逢った縁に感謝🌈

出逢った縁に感謝🌈

今日で30歳の最後の日。
12月21日は、冬至の日。

1989年12月22日に産まれて
明日の誕生日来たら31歳🎂
産んでくれて、ありがとう😊
出逢ってくれて、ありがとう🌈

明日、2020年12月22日から
地の時代から風の時代になるとも
言われています。

新しいカタチの時代が来ると
思っています。
目に見える物の価値より、
目に見えないモノの価値が
大切になってくるとも言われています

もっとみる
「自分らしく輝いて生きる」 LGBTQや多様な性を考える        保育や療育を通して

「自分らしく輝いて生きる」 LGBTQや多様な性を考える        保育や療育を通して



12月26日(土)10時00〜12時00

「自分らしき輝く生き方」をテーマにLGBTQや多様な性についてのワークショップ型講演会をします🌈
是非良かったら参加してください!
「自分らしく輝いて生きる」 
  〜LGBTQや多様な性を考える
        保育や療育を通して〜
LGBTQ支援団体 
 Rainbow Create
   L

もっとみる
褒め療法 16日目🌈 

褒め療法 16日目🌈 

🌈今日できたこと🌈
・部屋の片付けができた。(断捨離)
・箱庭療法、カウンセリングできた。
・おばあちゃんの墓参りができた。

今日は1カ所に集中して朝から
部屋の片付けをして、断捨離ができた。
断捨離した後にゴミ焼却場まで直接
持って行って、粗大ゴミは処分。
だいぶ遺品整理も出来てきた。

8月末に知り合いの人からの紹介で
テレビアンテナとインターネットの
接続を良くするために、KCNの工事

もっとみる