マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

こんにちは、Hideです( ^ω^ )

私が生まれた当時から、日本語はロックンロールのリズムには乗りにくいと音楽界では言われ続けていました。

「ロックンロールは、英語で歌うもの」

等々…それぞれの考え方がありました。

いわゆるロックンロール日本語論争で、様々な意見が飛びかったようです。

ビートルズが世界的に人気が出て、ロックミュージックがポピュラーになってきて、その論争も白熱化していった

もっとみる
弾き語りが格好いいボーカリスト

弾き語りが格好いいボーカリスト

こんにちは、HideですΣ੧(❛□❛✿)🎵

今回は、弾き語りが格好いいボーカリストを紹介します。

ギターやピアノを弾きながら歌っている姿って、格好良く見えますよね。

観ていてこのアーティスト良い感性してるよな〜とか

この歌は、心にしみるよな〜

と感じるボーカリスト達です。

あいみょん アコースティックギターあいみょんって、キャパの大きな会場でも、ギター1本で弾き語りのみのLiveやっ

もっとみる
80年代 煌めいていた いつも隣にいた音楽 洋楽シリーズ <80年〜82年>

80年代 煌めいていた いつも隣にいた音楽 洋楽シリーズ <80年〜82年>

こんにちは、Hideです🎵

1980年代は、私の青春時代で高校生から20代前半迄を過ごした時期です。

それに85年〜のバブル期も重なって、世の中自体が非常に煌びやかに見えた頃でした。

音楽も70年代のちょっと暗めと言うか陰鬱なイメージな曲が主流でしたが、ロックにしても都会的でお洒落な雰囲気のあるPOPでキャッチーな曲がウケるようになりましたね。

現在話題になっているシティーPOPというの

もっとみる
80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ <83年>

80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ <83年>

こんにちは、Hideです🎵

悲報ですが、「愛は勝つ」の大ヒットで知られるKANさんが、61歳という若さで逝去されました。

また、私が若い時に聴いていたミュージシャンの一人が天国に旅立ちました。

いつも元気に鳴る歌を届けてくれたKANさんに心からご冥福をお祈りいたします。

前回は80年〜82年の洋楽ヒット曲を紹介しました。

今回は、83年洋楽のヒット曲について書いていきたいと思います。

もっとみる
『Thriller』   1980年代 世界的大ヒットを記録♬

『Thriller』 1980年代 世界的大ヒットを記録♬

こんにちは、Hideです🎵

80年代の洋楽を話題にしてきましたが、これなしでは80年代を語れないマイケルジャクソンの「スリラー」のお話をしていきます。

以前、「フットルース」という映画のサントラ盤が、何人かのアーティストの曲で構成されたコンピレーションアルバムで貸す多くのシングルヒット曲を輩出した事を話題にしましたが…

この「スリラー」は、発売から現在まで、7,000万枚という驚異的な販売

もっとみる
杜の都のRock’nRollerが好きなXmasソング🎄

杜の都のRock’nRollerが好きなXmasソング🎄

こんにちは、Hideです🤶

まだ11月だというのに、街を歩くとクリスマスの飾りが目に付きます。

この前まで、日本各地で夏日だのと言っていたのに、気づいたらもうクリスマスが近づいてきたのですね。

クリスマスという国民的イベント?で、心がワクワクしてくる方もたくさんいるでしょうね。

ちょっと早いのですが、私の好きなクリスマスソングを紹介していきたいと思います。

こんなクリスマスソングもあっ

もっとみる
80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ 〈84年〜85年〉

80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽🎵 洋楽シリーズ 〈84年〜85年〉

こんにちは、Hideです♪

80年代も中盤に入ってきた84年〜85年の洋楽ヒット曲を紹介して行きます。

何度も言いますが、シンセサイザーが楽曲に取り入れられたことで、随分と楽曲の彩りも煌びやかになっていきました。

日本ではこの時期から、シティーPOPと呼ばれる都会的でお洒落な楽曲がトレンドになってきた頃です。

今回は、以前ディスコの記事やサントラLP「フットルース」の記事で紹介した曲もダブ

もっとみる