マガジンのカバー画像

生き方に役立つnote

80
生き方に役立つnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#山口県

【山口県】移住視察レポート②宇部市のオーダーメイドツアー

【山口県】移住視察レポート②宇部市のオーダーメイドツアー

前回の記事に続き山口県への移住偵察旅行の続きです🙋‍♀️
2日目は本旅のメイン「オーダーメイドツアー」。

以前にも少し書いたのですが、宇部市では移住定住推進課の職員さんが移住希望者向けにオーダーメイドツアーを行っています。

なんと2人がかりで、行きたいところに車で連れて行ってくれるという!
足がない我々には神💫のようなツアーです!!!
(※スケジュールによっては1名かもしれません)

お問

もっとみる
坪内さんの講演会を100倍楽しむために

坪内さんの講演会を100倍楽しむために

講演会に参加するその前に!

お申し込みはこちらから↓↓↓

いよいよ開催前日の心境なのですがドキドキしています。イベントを主催する人をこれからはもっと真剣に応援します。

さて今回イベントに参加するその前に皆さんもう一度予習をしましょう!

まずキャッチフレーズ知ってますか?

坪内知佳さんのVoicyのキャッチフレーズは

「海から地球を大事にする魚の直販ビジネス、船団丸ブランドを全国に展開す

もっとみる
noteデビュー。

noteデビュー。

初めまして。
山口県岩国市のミニFM「エフエムいわくに」で、「PSY-KICK WAVE」と言う番組を担当させて頂いております、「専門」と申します。
一昨年より、僕が音声アプリ「clubhouse」を通じて知り合った
「山口を盛り上げる作戦会議室」のメンバー、マーシーさんこと津原政志さんより
「専門さんもnoteをやってみたら良い」と薦められ、
主要なSNSは結構使っているので、あまり手広くやるの

もっとみる
坪内知佳さん✖️山口を盛り上げる作戦会議室

坪内知佳さん✖️山口を盛り上げる作戦会議室

山口を盛り上げる作戦会議室初のリアルイベント

山口を盛り上げる作戦会議室の津原です。山口を盛り上げる作戦会議室の詳細についてはこちらに詳細を書いてます。もしよかったら是非!

山口を盛り上げる作戦会議室はコロナ禍の2021年2月2日に音声SNSアプリClubhouseの中で生まれました。

「山口を盛り上げる」という言葉をキーワードに現在2,000名近くのみなさんに参加していただいています。

もっとみる
30年近くぶりに山口市に帰ってみたら、変わらないものもたくさんあることに気づかされた話

30年近くぶりに山口市に帰ってみたら、変わらないものもたくさんあることに気づかされた話

本当にありがたいことに山口県のセミナーに講師として呼んでいただき、30年近くぶりに山口市に帰ることができました。

私がいた時には「小郡駅」だった新幹線の駅も)新山口駅」に変わり、講演会場は維新ホールという新しいシェアオフィスもある建物で、ある意味新鮮な体験だったのですが。

翌日シェアサイクルを借りて、山口市内を見て回ってみたら、記憶が蘇ってくるものですねぇ。

子供の頃によく遊んだ八坂神社の鳥

もっとみる
「悔いの無い戦い」は無いが、「恥じることの無い戦い」は有る

「悔いの無い戦い」は無いが、「恥じることの無い戦い」は有る

CIOの近藤です。

「悔いの無い戦い」は無い今日、徳山商工の夏は終わった。
夏の大会が終われば3年生は引退。
春の県大会ではここ数年達成できていなかった
目標であるベスト8に進み、第2シードとしてむかえた初戦。
序盤の劣勢を守備の好プレーから流れをつくり同点とし、
追加点を奪われても終盤点差を詰め、最終回も1アウト1-3塁と
チャンスを広げたが惜しくも4-5と1点届かず敗戦となった。

「悔いの

もっとみる

指導者を通称で呼んでみよう!

指導者とは何か。チームとは何か。
これには色々な見方・考え方があるとは思う。
ただ、2022年の我がチームではグランドにおいて指導者を通称で呼ぶことを監督が提案。そして指導者各自が決めた通称は以下のとおり。
「監督」は「リーダー」
「部長」は「GM」
「コーチ」は「アニキ」
「副部長」は「CIO」
それぞれの通称には意味がある。
そして通称で呼んでみる・呼ばれることにも意味がある。
その意味がチー

もっとみる
投票×エンタメ×無料・割引クーポン!!投票率UPと地域経済活性化を目指す試み

投票×エンタメ×無料・割引クーポン!!投票率UPと地域経済活性化を目指す試み

 若者を含め、投票率が上がらないというニュースはよく耳にする。それを本気で変えようとしている若者が大阪にいる。それが一般社団法人UMF代表の高村治輝さんだ。

「とくやまなびや」担当生徒へWeb講義 今回、高村さんには高校生のつくるオンラインショッピングモール「とくやまなびや」の担当生徒13名にWeb講演を行って頂いた。この授業では情報発信ツールとして担当生徒一人一人がnoteを活用しているので、

もっとみる
津田佳和 様 Web講演会

津田佳和 様 Web講演会

 最後に津田さんが私たちに向けておっしゃられていた「これから生きていく中でしんどいことはたくさんある。社会人になって、「あの時こんなことがあったよね!と笑いあえるようになる。だから、友達を大切にして、日ごろから恥ずかしいかもしれないけれど、「いつもありがとう」ということが大切」ということをこれからも意識して生活していきます。
4限目が終わった後、みんなが教室に戻っているときにいろんなところから「い

もっとみる