見出し画像

note活動報告┃2022年5月

こんにちは☀️
ひでです。

はじめに、少しだけ自己紹介させてください♪

ひで┃バイリンガル子育て ✖️ Kindle ✖️ NFT
 ◇ 子どもが大好きな3児のパパ
 ◇ バイリンガル子育て歴9年
 ◇ TOEIC 970点
 ◇ Kindle作家 (2冊出版)
 ◇ NFTクリエイター(200作品以上) & コレクター(30作品以上)
 ◇ マルチ職種の会社員
 ◇ サッカー、スノボ、ラーメン好き
 ◇ とにかく何でもやってみる性格♪

今回は2022年5月のnote活動報告
紹介していきたいと思います。

こちらのミュージックをBGMに
お読みください🎶


▶︎ダッシュボードからの実績

▶︎数字で見る活動実績

全体ビュー数:6408回 (前月比+1824)
コメント数:13回 (前月比±0)
スキ数:491回 (前月比-25)
フォロワー数:923 (前月比+34)

5月はnote開始以降
最も少ない記事数となってしまいました。

書いた記事の大半が
NFTアート関連でした。

4〜5月はNFTの製作やプロモーションに
力を入れていましたので
記事を書くことに時間を費やすことができませんでした。

それでも先月よりビュー数が増えたのは
DIYの記事が人気だったことが理由でしょう。

何はともあれ
記事更新ペースが落ちても
継続していくことが大事だと思っています。

noteでフォロワーを増やすのは
Twitterほど簡単ではありませんよね。

良質な記事を書き続けること。
これがやはり一番でしょう。

それでも最初は全く読んでもらえないのは
寂しいものです。

ですので自分から
気に入ったnoterをフォローしたり

他者の記事を積極的に引用して宣伝するなども行うと
ある程度フォローを返してもらえると思います。

サークルの人脈を利用した
フォロバ企画も巷では行われています。

また最近ではマガジンを使った
フォロワー戦略、いいねを増やす戦略も
増えてきています。

全体的に見ると少しずつ
Twitterでとられているような戦略と似たような戦略が
noteにも侵略してきているように感じています。

note内のマガジン機能を
【TwitterのDMを利用した「いいねグループ」や「拡散グループ」】
などのような使い方をしているケースも多く見られます。

それを否定しているわけでは決してありませんよ。
私もいくつかのマガジンに参加しています。

まずはいろんな方法を通して
自分を知ってもらうことが大事ですね!

それでは次に
先月の人気記事TOP5を紹介します✨

▶︎人気記事TOP

No.1

5月に最も人気だったのは
親子でバルコニーをDIYした記事。

トピック的に「親子」・「DIY」という
人気のありそうなトピックだったことが
ビュー数がダントツ一位だった理由だと思っています。

僕がDIY大好きなので
noteを始める前にも家中のかなりの部分をDIYしました。

それらについても
記事にしてみようと思っています。

No.2

第2位はいろんなNFTアーティストを紹介する記事の第二弾。
note内ではNFT関連の記事は多くないようです。
(#NFTで検索して調べました)

そのためNFTに少しでも関心のある方々の
目に留まったのかなと思います。
こちらの記事もTwitterで宣伝募集して
継続していこうと思います

No.3

第3位も、NFTアーティストを紹介する記事。
こちらは第一弾の紹介記事です。
2記事ともに上位ランクインしているので
NFTに関心を持っている方が
noterたちの中にも一定数いるのかと感じました。

No.4

第四位は、「名言つぶやきシリーズ」よりランクイン。
古代哲学者のアリストテレ(Aristotle)の名言。

習慣と品性の関係について
名言から考察しました。

No.5

第5位は、娘と取り組んでいる
NFTへの挑戦についての記事。
(先月は1位の記事でした)

NFTアートを親子で取り組んでいる内容
これを通して娘に学んでほしいことなど
ざっくりと書いた記事です。

▶︎noteから最近もらったバッヂ

これは週に1記事でも書いていたらもらえるバッヂです。
去年の8月から始めて9ヶ月になりました。

記事の更新が不安定な時期があっても
たった1記事でも更新すれば
「継続できている」と認めてくれる優しさ。

これからもまた頑張ろうという気持ちにさせてくれますね♪


これからも描き続けたいと思います!

バッヂはもらったら
「何となく嬉しい」くらいのものですけど
活動のマイルストーンとして
自動的に記録してくれるので
良いシステムですね♪

▶︎note通算記録

全体ビュー数:66324回
コメント数:176回
スキ数:6746回

通算記録

6月には通算ビュー数が7万を超えそうです。

今まで長らく1位の座を守ってきた
ボードゲームについての記事がとうとう2位に!

親子でDIYが一気に1位になりました。
DIYの記事は今後も書き続けたいと思います。

4位、5位はNFT関連となり
こちらも注目度の高い内容なのでしょう。

▶︎《書き物俱楽部》

Twitterにて「書き物倶楽部」という
DMグループに参加しています。

お互いの記事を紹介したり
質問やアドバイスをしあったり
楽しいお部屋です♪

そこで紹介された記事を
管理人の「あらぱぱ」さんが
こちらのマガジンにまとめてくれています。

Twitterもされてる方はぜひ♪
お問い合わせは僕へDMか

書き物倶楽部の管理人
「 あらぱぱ 」さんへ直接どうぞ♪



▶︎あとがき

今回の記事はいかがでしたか?

note活動を振り返ってくることで
どんな記事が人気だったのか
どういうトピックへの関心が高いのか
データとして確認することができます。

5月もNFTにかける時間が多くなり
執筆活動が減っています。(汗)

3冊目のKindleの執筆も思うように進んでおらず
6月中の出版を目指します。

ある程度内容が固まったら
noteでも案内をしますので、それまでお楽しみに!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!


各種SNSでの活動もぜひご覧くださいね♪

■ 公式 LINE

おうち英語・バイリンガル子育てについて知りたい方、興味ある方、実践中の方、質問や応援などお気軽に登録して下さいね。

https://lin.ee/ZlLgbvOhttps://lin.ee/ZlLgbvO


📕Kindle無料ランキング9冠のおうち英語書籍はこちら


■ Twitter

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。


⬇︎⬇︎自己紹介noteはこちら⬇︎⬇︎

なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか


■ Youtubeチャンネル

✨✨チャンネル登録してね✨✨

■ おもちゃ英語Ch.

アンパンマンやバイキンマンを中心に、子どもも大人も大好きなキャラクターを使って、英語で遊んでいる動画を配信していくよ〜♬英語の掛け流しにもぴったりです💖おうち英語、バイリンガル育児をされてる方にもオススメ♪


#note #毎日note #note報告 #note大学 #書き物倶楽部 #note記録 #子育て #育児 #英語学習 #英語勉強 #note大学 #英語教育 #バイリンガル #バイリンガル育児 #おうち英語 #バイリンガル教育 #バイリンガル子育て #おうち時間 #english #親子英語 #ウェブライター #kindle #kindle作家 #名言 #格言 #パパ #ママ #自己肯定感 #自己啓発 #成長 #WEBライター #教育 #NFT #NFTアート #NFTアーティスト #Kindle出版 #noter #スキしてみて #自己成長 #目標 #振り返り #目的 #人生 #価値観 #人生の目標 #人生哲学 #生き方

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。