へるす出版

医学系出版社へるす出版の公式アカウントです。多彩な連載をお届けいたします。書籍/雑誌の…

へるす出版

医学系出版社へるす出版の公式アカウントです。多彩な連載をお届けいたします。書籍/雑誌のカート注文・各種お問い合わせは弊社ウェブサイト(https://www.herusu-shuppan.co.jp/)よりお願いいたします。

マガジン

  • ライダーのための救急豆知識

    ツーリング中のもしもの時に。ライダーが覚えておくべき救急処置に関する豆知識を連載でお届けします。

  • いろどりイロイロ意思決定~看護師と素敵な面々との物語~

    一度きりの人生を自分の「希望」で決めたい、誰もがそう願います。しかし、人生には思わぬ意思決定を迫られることがあります。人生につまずいた時、病気や死にゆく時、どう生きるのか。私たちは何度も人生の岐路に立たされ、何かを選んだり選べなかったりするものです。本連載は、そんな名もなき普通の人々の、人生における意思決定の物語。彼らは何に迷い、何を選んでいくのか。一生懸命なのに時々滑稽で、山あり谷あり。だからこそ愛おしい人たちの、彩りイロイロ物語の幕開けです。

  • あかはなそえじの子どもエナジーステーション

    月刊誌『小児看護』に掲載されていた「あかはなそえじ」こと副島賢和先生(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授,昭和大学附属病院内学級担当)による院内学級の子どもたちやその周りの家族,医療者に関する連載を無料公開していきます

  • えんみちゃんと考えよう!大人が学び直す性教育

    えんみちゃんと考えよう!月刊誌『小児看護』に掲載されていた「えんみちゃん」こと遠見 才希子先生(筑波大学大学院ヒューマン・ケア科学専攻社会精神保健学分野)による性教育に関する連載を無料公開していきます。

  • 【連載】秋山正子さんに聞く~care well cafe~

    個別性の宝庫である在宅医療の世界には、患者の個性と同じように、ケアする側も多彩で無数の悩みをかかえています。悩みにも個別性があり、一方で普遍性・共通性もあるようです。多くの先輩たちは、そうした悩みにどのように向き合い、目の前の壁をどのように越えてきたのでしょうか。また、自分と同世代の人たちは、今どんな悩みに直面しているのでしょうか。 多くの患者と、もっと多くの医療従事者とつながってこられた秋山正子さんをホストに、よりよいケアを見つめ直すカフェとして誌上展開してきた本連載、noteにて再オープンです(連載期間:2017年1月~2018年12月)

記事一覧

【第3回】そのヘルメット、どうします?

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)  オートバイは楽しく、素敵な乗り物です。 しかし、“転倒”の可能性は常にあり、転倒したライダー…

へるす出版
3週間前
14

【第16回】12:00 晴れ

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)    杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師 ―――――――――――――――――――  ちょっと考えるところがあ…

へるす出版
2か月前
11

【第19回(最終回)】よかったね

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  退院の日が近づいてきま…

へるす出版
4か月前
10

【第2回】プロテクターの勧め 点から面へ

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)  オートバイに乗車するときはヘルメットだけでなく、「プロテクターも着用しましょう!」と言われて…

へるす出版
4か月前
6

【第18回】びょうきだってことを…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  「障害をもつ子どもたち…

へるす出版
4か月前
4

【第17回】じかんのながれが…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  「ホント、暇だった!」 …

へるす出版
5か月前
3

【特別対談-第2弾】オーストラリアにおけるParamedicの制度と役割

ゲスト:バーネット文子(Paramedic, Queensland Ambulance Services) インタビュアー:安田 康晴(救急救命士、元出雲市消防本部、現広島国際大学保健医療学部救急救命…

へるす出版
6か月前
2

【第16回】だれ…?

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  最近は、全国にある病院…

へるす出版
6か月前
5

【第15回】ミントがいた頃

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)    杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師 ―――――――――――――――――――  昼間から、ラブホテルとソ…

へるす出版
6か月前
14

【第1回】なぜ、ヘルメットを被るのか?

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)  2023年7月1日から電動キックボード法改正が実施され、特定小型原付(最高速度20km/h)では、免許不…

へるす出版
7か月前
6

【第15回】カーテンでぜんぶしゃだん…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  私が教員になった、平成…

へるす出版
7か月前
3

【第14回】帆を高くかかげよ

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)    杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師 ―――――――――――――――――――  大通りをほんの少し横に入…

へるす出版
8か月前
20

【第14回】たいいんできるとおもったのに

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  とってもイライラした表…

へるす出版
8か月前
5

【第13回】おとなげない先生

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  小学校4年生の男子から…

へるす出版
10か月前
6

【第12回】ながくいてくれると…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ―――――――――――――――――――――――― 公立学校の教員を辞して、…

8

【第11回】あ〜あ、たいいんかぁ…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当) ――――――――――――――――――――――――  一年間に約120人ぐらいの…

3
【第3回】そのヘルメット、どうします?

【第3回】そのヘルメット、どうします?

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)

 オートバイは楽しく、素敵な乗り物です。 しかし、“転倒”の可能性は常にあり、転倒したライダーは時に命に関わるけがを負うことがあります。救急車が来るまでの間、負傷したライダーを救うのはそばにいる“あなた”です。場合によってはヘルメットを脱がしてあげなければなりません。しかし,ヘルメットを脱がすのは難しく、特にフルフェイス形 (モト

もっとみる
【第16回】12:00 晴れ

【第16回】12:00 晴れ

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)
   杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師

―――――――――――――――――――

 ちょっと考えるところがあって、休日の朝早く家を出た。辺りはまだ薄暗い。もう少ししないと日の出にならないだろう。そんなまだ明けきらない早朝に電車に乗って、関東のはずれまで行く。そんな時間だというのに、電車の中は登山ルックの人やジャージを着た学生たちがちらほら乗

もっとみる
【第19回(最終回)】よかったね

【第19回(最終回)】よかったね

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 退院の日が近づいてきます。
 子どもたちにとって、退院は、待ちに待った念願の日です。その日を目標に、つらい治療や痛みやさびしさに向き合ってきました。本当にうれしい日です。
 でも、何度も入退院を繰り返している子どもたちは、簡単に「退院」ということは口にしませ

もっとみる
【第2回】プロテクターの勧め 点から面へ

【第2回】プロテクターの勧め 点から面へ

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)

 オートバイに乗車するときはヘルメットだけでなく、「プロテクターも着用しましょう!」と言われていますが、実際のところピンとこないですよね。値段も高いし、着用するのも煩わしいし、大けがするようなスピードを出すわけじゃないし、今まで転んでも大丈夫だったし、等々の言い訳を持ち出して着用しないライダーも大勢います。
 それだけではなく、「

もっとみる
【第18回】びょうきだってことを…

【第18回】びょうきだってことを…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 「障害をもつ子どもたちは、友人や周りに自分の障害を理解してほしいと思うのでしょうか。あまり知られたくなのでしょうか?」
 ある医療系大学の講義での、学生さんからの質問です。
 病気や障害の受容について考える機会をいただき、「障害の受容」に関する講義を行いまし

もっとみる
【第17回】じかんのながれが…

【第17回】じかんのながれが…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 「ホント、暇だった!」
 退院する日の午前中に、ある高校生が教えてくれました。
 「することないんだもん」
 そんな言葉を聞くと大人たちは、
 「だったら、勉強でもしたら?」
 「こんなときこそ、本でも読んだら?」
と子どもに言うのではないでしょうか。
 子

もっとみる
【特別対談-第2弾】オーストラリアにおけるParamedicの制度と役割

【特別対談-第2弾】オーストラリアにおけるParamedicの制度と役割

ゲスト:バーネット文子(Paramedic, Queensland Ambulance Services)
インタビュアー:安田 康晴(救急救命士、元出雲市消防本部、現広島国際大学保健医療学部救急救命学科教授)

――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――

【ゲスト】

【インタビュアー】

【著書】救急現場活動シリーズ
 ①傷病

もっとみる
【第16回】だれ…?

【第16回】だれ…?

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 最近は、全国にある病院のなかの学校や学級に伺うことが増えました。
 設置校の先生方のご尽力や病院のご協力をいただき、通っている子どもたちやご家族にもお会いする機会をいただいています。本当にありがたいことです。
 初めて伺った教室には、できるだけ子どもたちがい

もっとみる
【第15回】ミントがいた頃

【第15回】ミントがいた頃

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)
   杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師

―――――――――――――――――――

 昼間から、ラブホテルとソープランドに囲まれたあたりを自転車で走るのは、ちょっと変な感じだ。特によく晴れた昼下がりなどは、派手な電飾や若い女性が肢体をくねらせたポーズの看板にも柔らかな光がさしていて、妙にのどかである。そんななか、黒服の、いわゆる客引きのオジサ

もっとみる
【第1回】なぜ、ヘルメットを被るのか?

【第1回】なぜ、ヘルメットを被るのか?

根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救急医学科・救命救急科)

 2023年7月1日から電動キックボード法改正が実施され、特定小型原付(最高速度20km/h)では、免許不要、ヘルメット努力義務となりましたが、ヘルメットを着用せずに乗車する人の頭部外傷が増加するのではないかと危惧されています。オートバイに乗車する際にはヘルメットを被ることが法律で定められていますが、日本でヘルメットの重要性が問わ

もっとみる
【第15回】カーテンでぜんぶしゃだん…

【第15回】カーテンでぜんぶしゃだん…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 私が教員になった、平成元年。そうです。三十年前、二十歳未満の子どもの死亡者数は、約一万五千人でした。
 最近は、約五千人です。三分の一です。
 それはとても素敵なことだと思います。
 そして、本当に医療はよくがんばってきたのだと思います。福祉も、社会も、そし

もっとみる
【第14回】帆を高くかかげよ

【第14回】帆を高くかかげよ

執筆:角田 ますみ(すみた ますみ)
   杏林大学保健学部准教授、 専門:生命倫理学、看護師

―――――――――――――――――――

 大通りをほんの少し横に入っただけで、両側にずらりとお城みたいな建物とネオン看板が立ち並ぶ光景が目に入る。いわゆるソープランド街だ。

 ソープランド街といっても、そこは人通りも少なくて寂れた感じがするが、それでも黒服の男性たちがぽちぽちと立っている。客引きの

もっとみる
【第14回】たいいんできるとおもったのに

【第14回】たいいんできるとおもったのに

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 とってもイライラした表情で、教室に来てくれた男の子がいました。
 発達の課題もあるお子さんで、ちょっといやなことがあると、病棟でも友だちとけんかをしてしまう、そんなお子さんでした。
 でも、今日の感じはちょっと違います。
 イライラのなかに、寂しさや悔しさ、

もっとみる
【第13回】おとなげない先生

【第13回】おとなげない先生

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 小学校4年生の男子から言われた言葉です。
 彼と一緒に休み時間にカードゲームをしていました。そのとき彼が、ちょっとズルをしたのです。
 教師としては、
 「それはちょっといけない。認められないな。やり直しをしよう。」
 などと、その行動をいさめる言葉を伝える

もっとみる
【第12回】ながくいてくれると…

【第12回】ながくいてくれると…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

公立学校の教員を辞して、昭和大学の教員となって三年が経ちました。
公立学校の教員には必ず異動があります。三年前、私も異動の対象となっていました。
“もしかしたら、来年はここにいられないかも”
何となくそんな話を子どもたちとしているときにある男の子に言われました

もっとみる
【第11回】あ〜あ、たいいんかぁ…

【第11回】あ〜あ、たいいんかぁ…

執筆:副島 賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学附属病院内学級担当)

――――――――――――――――――――――――

 一年間に約120人ぐらいの子どもたちとの出会いがあります。
 ほとんど全員が、無事に退院をしていってくれます。医療者や福祉職の方、そして何よりも保護者、子ども本人のがんばりがあってのことです。
 退院はうれしいことです。でも、実は教師としては、ちょっと寂しい

もっとみる