マガジンのカバー画像

意識の建て直し方

129
2019年夫が病を負いconsciousness energyヒーラーとしての取り組みや観察し実感した事を綴っています。夫も私も医療従事者であり清水義久先生の教えを受け取っていま…
運営しているクリエイター

#意識の建て直し方

振り返れば あっ という間の時を 生きている〈実存的変容の実践・エビデンスに囚われない領域を正しく観察して捉える〉《1593字》

振り返れば あっ という間の時を 生きている〈実存的変容の実践・エビデンスに囚われない領域を正しく観察して捉える〉《1593字》

うちの旦那様は 二度ほど 自宅から救急車で搬送されています。その都度 急激に状態が 刻々と移り変わるので 驚くのですが、1度目より2度目の方が 私も度胸が座って来るし、状態が どんな風に動いて行くのかも 何となく分かっているので その対処というのは やっぱり回数重ねる方が 断然 スムーズだし 余裕が出てきます。

何も分からない状態から不安が生じると あたふたと 足踏みしてしまうこともあるでしょう

もっとみる
未来をimageしたら 一旦手放し 今に前向きな創造を楽しむ٩(ˊωˋ*)و

未来をimageしたら 一旦手放し 今に前向きな創造を楽しむ٩(ˊωˋ*)و

流れ 消えゆく雲を 眺めるのが好きです。
様々な形を そこに現してくれます。

人の人生も おんなじ。

時には 人は

このまま 変わらず 居たい…と 思う時に
居ることもあります。

…けれど 誰も おんなじ。

流れる時を 人は生きるから
変わらないものなど 何 一つ 無い。

変わってゆくことを 嘆くのか
変わってゆくことを たのしむのか…

それは
人それぞれであって良くて
決まりな

もっとみる
꙳☄︎最終稿꙳☄︎「問題は解決するな」 kan.著~...解決するな、なんて無理!って思って来たけれど...《6360字》

꙳☄︎最終稿꙳☄︎「問題は解決するな」 kan.著~...解決するな、なんて無理!って思って来たけれど...《6360字》

𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

はじめに今回は 私の経験と照らし合わせ kan.さんの著書内容を部分的に紹介していきます。

本著は2013年に出会っていますが 2020年新装版として再版され 今回改めて まるまる加筆された 第7章を読みました。

今回はこの著書の中でも第7章に注目し
上げていきたいと思います。

お読み頂く上での注意点

こちらの場所では
スピリチュアルに関連した言葉や見解を多く採用

もっとみる
窓から見る世界は 絶えず その姿を 変え続けている〈全ては 時間の中で 姿かたちを変え続けている〉《1557字》

窓から見る世界は 絶えず その姿を 変え続けている〈全ては 時間の中で 姿かたちを変え続けている〉《1557字》

おんなじ 窓枠の向こう側(世界)には

時が 流れ
季節は 移り変わっています

陽も 月も
宇宙の定める時の道を 辿り

月光は 闇夜も 照らし

陽光は 時に
まっすぐに その行く先を
その光で射し示す

今 在る 状態は
留まり続けること 無く

刻々と 姿 形を 変え続けています

窓枠に見る世界は 今 この時 この一瞬の
切り取った世界の ほんの一部に 過ぎない

けれど
窓枠

もっとみる
春分まで 一ヶ月ちょっと。キミは 今、どんな場所に 立ってるのかな...?

春分まで 一ヶ月ちょっと。キミは 今、どんな場所に 立ってるのかな...?

キミは 今
どんな場所に 立っていますか。

心 落ち着ける場所を見つけた?
穏やかでいる?

𓂃꙳⋆

皆 意識の階段を 昇り続けている。

目の前に生じて来る 現象から
今 存在している世界の 切り替わりも
気付きが生じる度に 起きて来る。

新しい 前向きな工夫を
次々と取り込みながら 柔軟に
成長という変容を 歩み続けているね。

過去の書き換え 上書きは スムーズかな。

もっとみる
人生において 逃げずに向き合い続けていると いつの間にか 揺るぎないものを手にしている《5158字》꙳☄︎最終稿꙳☄︎

人生において 逃げずに向き合い続けていると いつの間にか 揺るぎないものを手にしている《5158字》꙳☄︎最終稿꙳☄︎

韓国BLドラマ『Blueming~君に染まる~』のワンシーンが 表紙を飾っています。

ドラマの解説は
下記引用リンクからご覧いただくとして…

とても 透き通った声。

そして
やわらかいけれど まっすぐで

すべてを包み込む
柔らかい光のようなものが感じられる

透明感があって
やわらかな想いが感じられる声や歌詞…
好きです♥

はじめに☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂

もっとみる
★目に見えない領域に在る傷(輪廻に傷付いて来た魂)の修復を助ける~「理解」を深めると 傷は無かったかのように 癒されてゆく~呼応する存在と共に歩む《8821字》

★目に見えない領域に在る傷(輪廻に傷付いて来た魂)の修復を助ける~「理解」を深めると 傷は無かったかのように 癒されてゆく~呼応する存在と共に歩む《8821字》

はじめに

☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍

私たちが置かれる 現実は ネガティブやポジティブに見えることが 常に変化しながら生じていて、時に 人の感情を波立たせます。

前向きな今 を生き続けるため、ネガティブな状態が生じたとしても 前向きな状態へと早期に転換させようとする前向きな意識、前向きな変容へのアイディアを実践する人たち、

もっとみる
揺らぎ 揺らぐ時の中でも 出来るだけ平穏に...《2674字》

揺らぎ 揺らぐ時の中でも 出来るだけ平穏に...《2674字》

時間と共に 全ては移り変わる

時間を生きていると 様々な移り変わりゆく変化を
肌で感じられます。

時間の波に誘われ
物事や環境、今ある状態も刻々と変わって行く。

それに伴い 自分の心だったり 人の心、すべての 何もかもが 無常であって 移り変わってゆくものなのだと 分かって来きます。

自分自身も 移り変わり
変化し続けている

何も手を加えていないようでも
時は過ぎ行くから “自分”と

もっとみる
なにかに 出会う...って 偶然 だと思う...?《876字》

なにかに 出会う...って 偶然 だと思う...?《876字》

偶然 ある “時”
偶然 ある “人” に 出会い

偶然 ある “出来事” に 出会う

複雑に 伏線が 絡み
分かり難くとも

ある “もの(もの、こと、人)” に
出会っていなければ

巡り巡って
ある “状態(一つの時点での結果)” を
迎えていない事態が 起きることがある。

人は 知りえない。 すべてのことを...
そして 知る 必要は無い。

大切なのは…… 今、あなたを取り

もっとみる
💌 灰の中から 蘇る フェニックスの様に…(終わりは新しいサイクルの始まり)《2222字》

💌 灰の中から 蘇る フェニックスの様に…(終わりは新しいサイクルの始まり)《2222字》

自分の力の源に エネルギーを注ぐ
燃え立つように……。

𓂃 𓈒𓏸𑁍‬𑁍‬𓏸𓈒‬‬ 𓂃

人は 時を 生きています。

だから その移り変わりで
在り方が変わり
理解を修得すると 感覚も変わる。

「理解」とは 一種の次元の扉。

五感で感じられるものも
引き合うものも
すべてが 変わって来て

今までとは違った世界を
新たな自分が 生きるようになっていきます。

𓂃 𓈒

もっとみる
★目に見えない領域に在るものを正しく観る力を育てる~意識を向けるものに光は当たる《2639字》

★目に見えない領域に在るものを正しく観る力を育てる~意識を向けるものに光は当たる《2639字》

目に見えるものから 感じられるもの

この季節 起床時の朝日はオレンジ色で
黄金色にも感じられます。

元気とか勇気、前向きさを与えてくれる……そんな明るさと温かさを備えたこの季節ならではの光を 感覚に通すことが出来ます。

経験の中に
人は何を観ようとするのか

陽の光はとても偉大で、すべてを包み込むように その光は確かに存在し照らしていることを、オレンジの陽の光に包まれる風景全体を観ていると

もっとみる
★実存的変容の実践 〈特に医療従事者で病を負った方、エビデンスからなかなか抜け出せない状態にある方への病と向き合うためのヒント〉《6727字》

★実存的変容の実践 〈特に医療従事者で病を負った方、エビデンスからなかなか抜け出せない状態にある方への病と向き合うためのヒント〉《6727字》

はじめに

☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍
私は看護師でもあり 主人も医療従事者です。二人ともスピリチュアル的観念や仏教などの教えも取り入れ 病と約三年半 歩んで来ました。

特に私は意識改革が重要と感じ、主人は医学知識に関わらず広範囲に渡る知識が豊富で 科学的実証が得られないものは信じ難い性質を持っていたために閉じ込められた枠(世

もっとみる
★病を一つのenergy状態と捉えそれが生じる仕組みに気付く《5404字》

★病を一つのenergy状態と捉えそれが生じる仕組みに気付く《5404字》

☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍

イベント日程は 過ぎたものです。
内容は 必要な方には参考になる部分もあると思うのでこちらに紹介として動画をあげます。

☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍

スピリチュアル的概念を受け入れ
病に取り組む

日本の医学は 現在
西洋医学が

もっとみる