人気の記事一覧

開発コンサルタントと読む「国際開発ジャーナル」#10(6/10)@Zoom

私の本棚【国際協力・開発】

開発コンサルタントと読む「国際開発ジャーナル」#9(5/13)@Zoom

【BOOK INFORMATION】途上国抜きでは語れないSDGs

再生

【ウクライナやガザ紛争のその後を考えるために】開発コンサルタントが語る政府開発援助(ODA)による平和構築のリアルーエリトリア・東ティモール・フィリピンミンダナオでの復興・平和構築支援の実務経験からー

冷戦期の米国はどのように対外援助を利用していたか?Foreign Aid as Foreign Policy(2007)の紹介

ヒーローになるのは、生きるついでくらいに🇸🇳①

11か月前

ヒーローになるのは、生きるついでくらいに🇵🇱②

11か月前

「誰かに頼れる」のは希望

人間機関車~「当たり前」への執着を捨てる~

アフリカ途上国への援助 The Power of Education in Alleviating Poverty in Africa

「人生には、代打もリリーフもない。」発達障害グレーゾーンと共に歩んだ20代最後の戯言

読書感想文「ルワンダ中央銀行総裁日記」服部 正也 (著)

役に立たない人類学などいらない?

住民が「JICAのファンドで作ったカガヤン川の防波堤が、市のエンジニアの汚職でひどいことになってるから見に行こう」と言うので見てきた。川沿いにカーブした防波堤になるはずが、素材をケチった直線の防波堤が出来ている。川側の土地に住宅が残されてるし、汚水は溜まってる。洪水来たら大惨事。

【自己紹介】国際協力NGO職員、(半分)学生に戻る

大学時代の思い出

持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップとは【SDGs英語ニュースについて議論する】第49回2/4(土)10時 @オンライン

再生

国際協力キャリアガイダンス あなたのタレントを探してみよう★就活にあたって★答えは自分の中にある★自分を取り巻く環境分析★タイミング

再生

★第26回★国際協力のアクターやプレーヤーを俯瞰してみる【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

【国際共創塾】今、この情勢下に考える平和構築セミナー★開発コンサルタントが語る地域開発と平和構築のリアルーエリトリア・東ティモール・フィリピンミンダナオでの復興・平和構築業務の経験からー

再生

★第16回★国際協力の構造とプレイヤー【国際共創塾】国際協力キャリア支援セミナー

再生

★国際協力のプロフェッショナル★海外コンサルタンツ協会の紹介【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

再生

★第21回★国際協力機構(JICA)の技術協力における立場と役割【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

再生

現場でがんばる仲間を応援したい★途上国のNGOと社会的起業家に注目!【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

再生

★第24回★NGO・社会的起業家が国際協力の現場で考えていること【国際共創塾】国際協力キャリア支援[動画]セミナー

再生

★第17回★開発援助業界における国連と世銀【国際共創塾】国際協力キャリア支援セミナー※『世界で活躍する仕事100』はおすすめです

モーゲンソーは心理戦の手法をどのように分析していたのか?

国際開発学会:ECFA×JICA共同セッション(11/20-21) <終了>

【開催案内】第5回オンライントーク:古くて新しい課題:開発協調(12/8 10:00〜)

良心・使命感のたぎりの着地点〜人道支援について考える。

国際協力を簡単に解説すると、実はやることは「2つ」しかない。

文系的知識習得の勧め

【ブログ記事紹介】フィリピンで歩きながら考えたこと

【Maziプロの巻#2】~ザンビアの農村を映像で体験しよう~

ブログへの掲載のお礼

国際協力のブログを100本以上書いたので、絶対読んでほしい記事を厳選して紹介する

【オンライン】「歩く仲間」20年の軌跡、国際協力の現場で考えたこと-国際共創塾の源流【その2】「人と人をつなげることによりモノと情報がながれる」

#124 用が足りなきゃ意味がない

胸を"えぐる"感覚

5年前

The Blame Game

5年前

強く生きる

5年前

シェルターでの決意

5年前

だれが振袖を着せるのか

5年前

G20大阪サミットに向け、SDGs主要課題に日本がリーダーシップ発揮

vol.11-3 国際協力の関心分野や専門分野、どうやって絞ればいいの?(原)

¥100

vol.11-1 国際協力の関心分野や専門分野、どうやって絞ればいいの?(原)

¥100

【無料公開】『国際協力師たちの部屋 特別版』エピローグ(門田瑠衣子さん寄稿)