国際開発ジャーナル社

1967年の創刊以来、国際開発協力に関する動きを報道してきた日本で唯一の国際協力専門誌…

国際開発ジャーナル社

1967年の創刊以来、国際開発協力に関する動きを報道してきた日本で唯一の国際協力専門誌『国際開発ジャーナル』を発行しています。 https://www.idj.co.jp/cp-bin/wordpress/

マガジン

  • 国会議員の目

    国際協力に詳しい国会議員が独自の視点から日本の国際協力の在り方を論じます<更新:毎週金曜日>

  • BOOK INFORMATION

    このコーナーでは、国際協力や国際開発に関連する書籍を紹介し、その内容やメッセージ、著者の背景などを解説していきます。<更新:毎週水曜日>

  • 国際協力業界の声

    国際開発ジャーナルスタッフが日々の取材の中で拾った業界の声を発信していきます。<更新:毎週月曜日>

  • 本日のコーヒー

    毎日の生活に欠かせないと言う人も多いコーヒー。そんなコーヒーのお話を、開発の視点からご紹介します<不定期更新>

  • 国際開発ジャーナルNEWS 新型コロナウィルス情報

    国際協力業界における新型コロナウイルスに関する時事情報を発信していました<更新期間:2020年6月~2021年8月>

最近の記事

  • 固定された記事

国際開発ジャーナル社とは?

はじめに国際開発ジャーナル社は、“日本国内で唯一”の国際協力に特化した出版社です! 主に下記のような事業を行っています。 ✔ 専門雑誌『月刊 国際開発ジャーナル』の発行 ✔ キャリアガイドブック『年刊 国際協力キャリアガイド』の発行 ✔ 国際協力業界の人材支援  ・進路に悩む学生、就職や転職に悩む社会人のキャリア支援  ・人材不足にお困りの企業や団体への人材紹介 『月刊 国際開発ジャーナル』とは?概要 『月刊 国際開発ジャーナル』は、1967年に創刊しました。以来、50年

    • 【国会議員の目】衆議院議員 自由民主党 古屋 圭司氏

      島サミットに向け海洋安全保障の強化を提言 ~投資環境の整備も肝要~衆議院議員 自由民主党 古屋 圭司氏 ふるや・けいじ 1952年生まれ。成蹊大学経済学部経済学科を卒業後、大正海上火災保険(株)(現・三井住友海上火災保険(株))に入社。退職後、安倍晋太郎衆議院議員秘書、叔父である古屋亨自治大臣の秘書官を経て、1990年、衆議院議員に初当選。内閣府特命担当大臣などを歴任し、現在11期目。日本・太平洋島嶼国友好議員連盟や日本・ミクロネシア友好議員連盟などの会長を務める <古屋

      • 【BOOK INFORMATION】環境国家による人間の支配

        『反転する環境国家―「持続可能性」の罠をこえて―』  環境問題を解決するため、まだまだ国家が取り組みをリードする場面は多い。しかし、人々を救う目的で行われている取り組みは、時として人々の生活を苦しめている。『反転する環境国家―「持続可能性」の罠をこえて―』の著者である佐藤仁氏が本書でこのパラドックスに切り込み、解決策を模索する。 ※本記事は『国際開発ジャーナル』2019年11月号に掲載されたものです。  環境政策に関心のある者は問う。「政策の結果として水はきれいになったの

        • 【Trend of JICA】国際キャリア総合情報サイト「PARTNER」が大幅リニューアル

          登録団体の求人応募も直接可能に 国際協力機構(JICA)が提供する国際キャリア総合情報サイト 「PARTNER」が3月中旬、2003年開設以来の大幅リニューアルを実施する。従来、同サイトから直接ウェブ応募ができたのはJICA関連の求人や研修等に限られていたが、今後は登録団体も利用できるようになる。また、若い世代への訴求を強め、国際協力を身近に感じてもらうことも重視する。リニューアルの背景や具体的な内容について、JICA人事部開発協力人材室の宮川朋子副室長に聞いた。 2003

        • 固定された記事

        国際開発ジャーナル社とは?

        マガジン

        • 国会議員の目
          23本
        • BOOK INFORMATION
          52本
        • 国際協力業界の声
          67本
        • 本日のコーヒー
          6本
        • 国際開発ジャーナルNEWS 新型コロナウィルス情報
          100本
        • 国際開発ジャーナル2021年1月号 再考 日本の保健医療協力
          3本
          ¥300

        記事

          【国会議員の目】衆議院議員 自由民主党 井林 辰憲氏

          節目近づく日・バングラデシュ外交 日印協力が一つのカギに衆議院議員 自由民主党 井林 辰憲氏 いばやし・たつのり 1976年生まれ。京都大学大学院工学研究科を修了した後、国土交通省に入省。沼津河川国道事務所調査第二課長や中部地方整備局地域道路課長などを歴任。2012年、衆議院議員に初当選。環境大臣政務官、内閣府大臣政務官などを歴任し、現在3期目。日本・バングラデシュ友好議員連盟などの事務局長を務める。京都大学工学部非常勤講師 <井林氏の公式HPはこちらから> ※本記事は『

          【国会議員の目】衆議院議員 自由民主党 井林 辰憲氏

          【BOOK INFORMATION】成長の「質」に着目

          『The Quality of Growth in Africa』 米コロンビア大学政策対話イニシアティブ(IPD)と国際協力機構(JICA)研究所の共同研究の成果を記した『The Quality of Growth in Africa』が、今年8月に出版された。編著者は、2001年にノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ教授だ。同氏に、“最後のフロンティア”と呼ばれるアフリカの課題と同書のポイントを聞いた。 (聞き手:本誌編集部 福島 頸太郎)  ※本記事は『

          【BOOK INFORMATION】成長の「質」に着目

          【資源・エネルギープロジェクト】大学構内に太陽光発電を導入しエジプトのカーボンニュートラルに貢献<オリエンタルコンサルタンツグローバル>

          国名:エジプト プロジェクト名:太陽光を活用したクリーンエネルギー導入事業 ”歴史の波”を乗り越えて  日本政府は、温室効果ガスの排出削減と経済成長の両立支援を目指し、エジプト日本科学技術大学(E-JUST)構内に太陽光発電システム導入を支援した。本プロジェクトは、2009年9月に調査を開始したが、アラブの春に見舞われ、工事が遅延。17年12月にようやく建設が開始した後も、先方負担事項との調整、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、21年12月末にようやく引き渡しが完了した

          【資源・エネルギープロジェクト】大学構内に太陽光発電を導入しエジプトのカーボンニュートラルに貢献<オリエンタルコンサルタンツグローバル>

          【BOOK INFORMATION】草の根の日中開発協力を語り継ぐ

          『日中未来遺産 中国「改革開放」の中の”草の根”日中開発協力の「記憶」』  世界第二の経済大国になった中国の農村開発や地方の発展に日本人の草の根協力があったことが意外に知られていない。著書『日中未来遺産 中国「改革開放」の中の“草の根”日中開発協力の「記憶」』(日本僑報社)で4人の日本人の功績を紹介した拓殖大学教授、岡田実氏に出版の背景や狙いを尋ねた。(聞き手:本誌編集委員・竹内 幸史) “ダブル40周年”を機に執筆 ―国際協力機構(JICA)北京事務所での勤務など、中国と

          【BOOK INFORMATION】草の根の日中開発協力を語り継ぐ

          【Trend of JICA】サステナビリティ経営を組織・事業で運営

          調達や人材確保は業界一帯の取り組みに  国際協力機構(JICA)がサステナビリティ経営を加速させている。田中明彦理事長が委員長を務めるサステナビリティ委員会の設置に続き、組織を挙げてサステナビリティの重要課題に対応するため、今秋、企画部内でサスステナビリティ推進室が始動した。近日中にはJICAサステナビリティ方針も公表予定だ。JICAは今、なぜ、サステナビリティ経営を目指すのか、同 推進室の見宮美早室長に聞いた。 3本柱の取り組みをトップも若手・中堅も  JICA は「持

          【Trend of JICA】サステナビリティ経営を組織・事業で運営

          【国会議員の目】参議院議員 自由民主党 松下 新平氏

          現場の“リアル”をもとに国会で議論 日本のODAの理念を基本法に参議院議員 自由民主党 松下 新平氏 1966年宮崎県生まれ。法政大学第二法学部を卒業後、宮崎県職員、参議院議員秘書、宮崎県議会議員 (2期)を務め、2004年、参議院議員に初当選。現在3期目。総務副大臣兼内閣府副大臣、国土交通大臣政務官、参議院災害対策特別委員長のほか、自民党総務部会長、外交部会長、財務金融部会長、人事局長を歴任。現在、ODA等に関する特別委員長を務め、 JICA議連などでも活動 <松下氏の公

          【国会議員の目】参議院議員 自由民主党 松下 新平氏

          【BOOK INFORMATION】国内でコミュニティー開発を実践

          『実践!まちづくり学―コミュニティを幸せにする、デザインの挑戦。』  地方の人口減少に歯止めをかけ日本全体の活性化を図るため、2014年に日本政府が「地方創生」を掲げてから5年。現在、ふるさと納税といった政策や、地域おこし協力隊、NGO/NPOなどによる地域活性化に向けた取り組みは注目を浴びている。だが、地方が抱える課題はまだ多い。  地方創生を進める上で、拓殖大学国際学部の徳永達己教授は3つの課題があるとみている。一つは、地方から首都東京への人口流入、もう一つは地方創生につ

          【BOOK INFORMATION】国内でコミュニティー開発を実践

          【国会議員の目】衆議院議員 自由民主党 辻 清人氏

          日本の人権外交の強化が必要 自民党PTで提言まとめる衆議院議員 自由民主党 辻 清人氏 1979年東京生まれ。4~17歳の間、カナダで過ごす。京都大学経済学部を卒業し、米コロンビア大学公共政策大学院を修了後、米戦略国際問題研究所(CSIS)研究員などを経て2012年総選挙で初当選。第4次安倍改造内閣で外務大臣政務官を務め、現在は自民党副幹事長、国防部会長代理、人権外交PT事務局長などを務める ※本記事は国際開発ジャーナル2022年1月号に掲載されています 中南米でも港整備

          【国会議員の目】衆議院議員 自由民主党 辻 清人氏

          【BOOK INFORMATION】人の心理から考える紛争と和解

          『紛争と和解を考える―集団の心理と行動』 近年、心理学を応用した武力紛争の分析が試みられている。心理学者である大渕憲一氏が編集を務める同書では、心理学の視点から集団間紛争と和解の心理メカニズムを解き明かしている。今回、第10章を執筆した小向絵理氏と大貫真友子氏が同書の要旨を解説する。 国際協力機構(JICA)国際協力専門員(平和構築) 小向 絵理氏 国際協力機構(JICA)研究所 研究員 大貫 真友子氏  近年の武力紛争は国内紛争を中心に増えつつある上、長期化する傾向にある

          【BOOK INFORMATION】人の心理から考える紛争と和解

          【Trend of JICA】援助潮流や国際協力の議論へ貢献を

          JICA緒方研究所の多様な研究 「人間の安全保障」を推進した緒方貞子氏の名前を冠した国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所は、平和構築などに特化した研究所というイメージが強い。しかし、実際の研究分野は幅広く、現場を持つJICA の研究機関という特性を生かし、援助潮流や国際協力をめぐる議論への貢献も強く意識されている。宮原千絵副所長に話を聞いた。 世界の未来に貢献する研究所  研究所は「平和と開発のための実践的知識の共創」をミッションに掲げている。この言葉に表れている

          【Trend of JICA】援助潮流や国際協力の議論へ貢献を

          【国会議員の目】参議院議員 自由民主党 足立 敏之氏

          海外にも貢献する日本のインフラ技術 オールジャパンで海外展開の後押しを 参議院議員 自由民主党 足立 敏之氏 1954年兵庫県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。1979年建設省(現 国土交通省)に入省。関東地方建設局 宮ヶ瀬ダム工事事務所長(神奈川県)、内閣官房参事官(安全保障・危機管理担当)、近畿地方整備局企画部長、河川局河川計画課長、四国地方整備局長、中部地方整備局長、水管理・国土保全局長、技監などを経て、2014年退職。2016年の参議院議員通常選挙で初当選(当選1

          【国会議員の目】参議院議員 自由民主党 足立 敏之氏

          【BOOK INFORMATION】平和国家としての役割を果たせ

          『内戦と和平―現代戦争をどう終わらせるか』 第三者が仲介する和平調停は内戦を終結させる一つの手段となるが、シリアに代表されるように想定通りに進まないのが実情だ。こうした現実を踏まえて、本書では、和平調停の望ましい姿と日本の役割がまとめられている。今回、著者である東大作氏が要旨を解説する  現代の戦争のほとんどが凄惨な内戦である。アフガン戦争やイラク戦争のように、米国が政権転覆を図り、その後の新国家再建に失敗し内戦に突入したケース、国内の異なる勢力が戦い続ける「純粋な内戦」、

          【BOOK INFORMATION】平和国家としての役割を果たせ