公益社団法人土木学会【公式note】

土木学会は「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もっ…

公益社団法人土木学会【公式note】

土木学会は「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し活動しています。学会公式として特定の嗜好に偏ることなく、学会の活動・事業を中心に土木を発信します http://www.jsce.or.jp/

ウィジェット

マガジン

  • 建設工事安全かるた

    土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した、「建設工事安全かるた」(44音)を一枚ずつ紹介した記事をまとめたマガジンです。(更新中)

  • 土木偏愛note『from DOBOKU』

    • 140本

    土木広報センター情報集約・発信グループ fromDOBOKUグループのメンバーが、偏った(マニアック)な話題をお送りする、土木偏愛note『from DOBOKU』のマガジンです。 本誌はこちら → https://note.com/from_doboku

  • 土木学会選奨土木遺産

    土木学会選奨土木遺産の認定制度は、土木遺産の顕彰を通じて、歴史的土木構造物の保存に資することを目的として平成12年度に創設されました。 このマガジンでは「土木遺産」に触れた記事(「#土木遺産」がついた記事、選奨土木遺産やその周辺の地域について書かれた記事、など)を集めています。 公式ページ → http://www.jsce.or.jp/contents/isan/  レスポンシブページ(テスト)→ https://bit.ly/3paOG4Z

  • 土木学会デザイン賞

    土木学会デザイン賞は、2001年に創設された公益社団法人土木学会景観デザイン委員会が主催する顕彰制度です。このマガジンでは受賞作品の紹介や訪問記などを集めていきます。http://design-prize.sakura.ne.jp/

  • JSCE委員会note

    • 202本

    土木学会の各種委員会が運営している記事をまとめるマガジンです。

  • 【土木学会/JSCE】Join us!
  • 【提言】Beyondコロナの日本創生と土木のビッ…

最近の記事

  • 固定された記事

土木の役割

毎日、朝起きて、顔を洗い、朝ご飯を食べ、歯を磨き、学校・会社・買い物などに出かけます。その間,あなたは何を使っていますか? 何が必要ですか? 水、食事を作るガス、明かりを灯してくれる電気、それはどこから来ているのでしょう? 学校などの目的地までは、道を歩いたり、橋を渡ったり、電車などを利用したりしていますよね。学校などでも水や電気を利用し、帰って来るときも道路や交通機関を利用して家に帰り、明かりをつけて、部屋を暖めたり冷やしたりし、食事や入浴をして眠ります。そんな生活の中で

    • トンネル工事 肌落ち 重機に 要注意

      土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

      • 手を出すな 回転機械が 止まるまで

        土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 https://www.jsce.or.jp/contact/m_form.asp また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

        • 働く女性特有の健康課題に向けた具体的支援

          吉田 穂波 依頼論説 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 土木学会の女性会員は2023/3/31時点で正会員の6.2%と、男性会員が多数派ではあるが、学会を挙げて女性活躍の環境づくりに10年以上取り組んできたと聞く。女性の健康支援は、男女問わず先進的な勤務継続支援や離職予防の基盤となる。女性特有の健康課題を抱えながら働いていることへの理解、休暇を取得しやすい労働環境の整備などは、土木学会のダイバーシティ構築につながるのみならず若手の活躍を推進することにも

        • 固定された記事

        マガジン

        • 建設工事安全かるた
          20本
        • 土木偏愛note『from DOBOKU』
          140本
        • 土木学会選奨土木遺産
          117本
        • 土木学会デザイン賞
          35本
        • JSCE委員会note
          202本
        • 土木学会『論説・オピニオン』
          90本

        記事

          伝えよう 今日の作業の 安全ポイント

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 https://www.jsce.or.jp/contact/m_form.asp また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          伝えよう 今日の作業の 安全ポイント

          スマートインフラマネジメントで未来を切り拓こう!

          久田 真 依頼論説 インフラメンテナンス総合委員会・副委員長 /コンクリート委員会・常任委員 東北大学大学院工学研究科・教授 2024年は、1月1日に発生した能登地震による悲惨な災害の発生で幕を開けました。今般の地震で被害に遭われた皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。 当日、筆者宅に配達された某紙の新年特集では「日本反転」という特集が組まれていました。この特集では、経済力を示す1人あたりの名目GDP(国内総生産)が、2000年の段階では世界2位だったものの、

          スマートインフラマネジメントで未来を切り拓こう!

          沈下する 地盤とともに クレーン転倒

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          沈下する 地盤とともに クレーン転倒

          再生

          2022年度国際活動奨励賞受賞者インタビュー 髙島 一禎 氏((株)安藤・間 九州支店土木部馬毛島仮設プラントその3作業所 所長)

          土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。 国際貢献賞受賞一覧 https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml 国際活動奨励賞受賞一覧 https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/11_katudo.shtml 今回は2022年度 国際活動奨励賞を受賞されました髙島 一禎 氏((株)安藤・間 九州支店土木部馬毛島仮設プラントその3作業所 所長)をご紹介いたします。 高島氏は福岡県出身で、通算22年にわたりホンジュラス、アルジェリア、ニカラグア、スリランカなどの地域で、海外プロジェクトに従事されました。 動画ではコスタリカ国境の橋梁建設、洪水で流された橋の復旧工事、ダム建設工事などのプロジェクト詳細や、2000人が参加した現地の橋の完成式で副大統領から感謝の言葉をいただいた思い出など、たくさんご紹介いただきました。 ぜひご覧ください。 ・土木学会 国際センターウェブサイト:https://committees.jsce.or.jp/kokusai/

          2022年度国際活動奨励賞受賞者インタビュー 髙島 一禎 氏((株)安藤・間 九州支店土木部馬毛島仮設プラントその3作業所 所長)

          再生

          大切な 複数チェックに 意味がある

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          大切な 複数チェックに 意味がある

          そんなこと わかると言わず 再確認

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          そんなこと わかると言わず 再確認

          旋回範囲 動く重機に 近づくな

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          旋回範囲 動く重機に 近づくな

          再生

          世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第23回シンポジウム「アフリカのインフラプロジェクトとその事業効果」

          本シンポジウムは、日本企業の海外プロジェクトを通して海外で活躍する日本の土木技術者の姿、日本の土木技術、現地技術者との協力、そして地域のインフラ整備への貢献について理解を深めることを趣旨とし、様々なプロジェクトを紹介しております。また、日本の将来を担う若手技術者へ海外プロジェクトの意義、海外における仕事の進め方を伝え、同時に将来の技術者像を考えるきっかけになることを願い企画しております。 今回は、日本ではあまり知られていないアフリカ大陸のインフラ整備にスポットをあてます。ODAで整備されたそれぞれのプロジェクトの紹介だけでなく、それらが広域的にどのような効果を及ぼすのか、クロスボーダー・回廊開発の観点も踏まえてアフリカにおけるプロジェクトを紹介いたします。 <プログラム > 1. 主催:(公社)土木学会(国際センター・プロジェクトグループ) 2. 協力:(独) 国際協力機構(JICA) 3. 開催日: 2024年2月13日(火) 4. 会場:ハイブリッド形式(土木会館 講堂 & ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したウェビナー) 5. 参加費:無料 ○プログラム 開催挨拶   (独)国際協力機構 理事 川村 謙一 <第1部 クロスボーダー・回廊開発とそのインパクト> ・衛星データを使った回廊開発インフラの地域経済効果の検証(北部回廊 ケニア)  (独)国際協力機構 管理部 資産管理課 若宮 愛 ※第1部講演は、諸般の事情によりアーカイブでは非公開としております         <第2部 アフリカにおけるプロジェクト事例> 1) セネガル国ダカール港第三埠頭改修計画 独)国際協力機構 社会基盤部次長兼運輸交通グループ長 小柳 桂泉 2) 南スーダン国ナイル架橋建設計画 大日本土木(株) 海外支店 土木部/技術部 部長 川上 滋 3) ガーナ国テマ交差点改良計画 清水建設(株) 土木国際支店 工事長 植村 勇仁 <第3部 アフリカで活躍する若手技術者のために> アフリカで活躍する若手技術者のために 独)国際協力機構 社会基盤部 次長 小泉幸弘および各講演者 総括 公社)土木学会 国際センター 次長  樋口 嘉章 閉会挨拶 公社)土木学会 国際センタープロジェクトグループ リーダー 鈴木 勝 ★シンポジウムウェブサイト:https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/365

          世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第23回シンポジウム「アフリカのインフラプロジェクトとその事業効果」

          再生

          少しぐらい その横着が ケガのもと

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          少しぐらい その横着が ケガのもと

          失敗を 次に活かして 再発防止

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          失敗を 次に活かして 再発防止

          再生

          D&Iカフェトーク 第56回 土木技術者、町長になる

          伊豆半島の南東に位置する東伊豆町の町長・岩井さんは、 建設会社、大学の非常勤講師、国会議員を経て町長に就任。 土木技術者としての経験が、 町長の仕事に大いに役に立っていると語る岩井さんの、 まちづくりにかける熱い想い、うかがいます。 D&Iカフェトーク 第56回 土木技術者、町長になる 収録日時: 2024年3月8日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 岩井 茂樹((静岡県賀茂郡)東伊豆町長) アンカー: 平永 佐知子( ジェイアール東海コンサルタンツ(株)、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内

          D&Iカフェトーク 第56回 土木技術者、町長になる

          再生

          作業環境 職場で確認 日々安全

          土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会が製作した「建設工事安全かるた」、全44音をひとつずつ紹介しています。現場でご活用いただいた際にはぜひ、以下よりご一報ください。 また活用されている現場の写真を「#建設工事安全かるた」のハッシュタグをつけて各種SNSにもご投稿いただけたら幸いです。 それではみなさま、どうぞご安全に。

          作業環境 職場で確認 日々安全