マガジンのカバー画像

土木広報センター

30
土木広報センターは、土木学会内に2015年6月に設置された、土木界の広報インフラの運営・推進を担う組織です。 センターHP:https://committees.jsce.or.…
運営しているクリエイター

記事一覧

オープンキャンパス土木学会2024、開催します!

オープンキャンパス土木学会は、普段は入ること、見ることのできない土木学会の館内を一般開放…

「土木コレクション2023」を開催!

今年も新宿駅西口広場で恒例の「ドボコレ」の季節が訪れました。 エンジニアが高い志を持って…

となりの現場めし:「与良川作業所」編

「となりの現場めし」第6弾は、ゼネコンで働く施工管理の職員に密着。 前田ファンタジー営業…

【となりの現場めし】第5弾「ゼネコン営業部」編

「となりの現場めし」第5弾は、ゼネコンで働く若手営業マンに密着。 ゼネコンの営業マンとは一…

【となりの現場めし】第4弾「都市土木」編

「となりの現場めし」第4弾は、都内の工事現場で働くゼネコン職員に密着。 東京の都心部で日々…

3年ぶりに 「土木コレクション」を開催します!

土木広報センターです。 3年ぶりに、新宿駅西口広場に「ドボコレ」が帰ってきました! 今年…

『国土をいかす知恵』-土木学会創立60周年記念映像作品デジタルリマスター

土木広報センターでは、土木学会創立60周年記念映像作品「国土をいかす知恵」をリマスターし、土木学会tvで公開しました。 令和の暮らしを支えるインフラが半世紀前に築かれている姿が鮮明な映像で蘇ります。 当時から見て未来にあたるいま、改めて約半世紀前の映像を振り返り、未来から見て過去にあたる現代において未来のためになにをすべきか、多くの方と考えていけたらと思います。 ナレーション「国土をいかす知恵」映像のナレーションの書きおこしを、関連する情報とあわせて掲載しました。今の情

ドボクのみかた「琵琶湖疏水編」

土木広報センターです。 令和4年度土木学会全国大会の開催都市、京都にある選奨土木遺産の琵…

2022年の夏休みはどうします?

土木学会事務局です。 6月も終わりが近くなり、7月の声が聞こえてきました。夏休みのご予定…

D&Iカフェトーク 第22回 私がさがす私のしごと

建設会社の技術研究部門でキャリアをつみながら 学会活動への参加を機に、いまや土木広報がし…

今年の夏は,おうちで土木

土木広報センターでは、2021年7月17日(土)と8月21日(土)の2日間、計四回にわたり、オンライン…

【となりの現場めし】第5弾「ゼネコン営業部」編

「となりの現場めし」第5弾は、ゼネコンで働く若手営業マンに密着。 ゼネコンの営業マンとは一…

インフラ解説動画「下水道分野」

近年話題となっているインフラに関する用語について、土木学会の解説委員が分かりやすく説明す…

インフラ解説動画「コンクリート分野」

近年話題となっているインフラに関する用語について、土木学会の解説委員が分かりやすく説明する「インフラ解説動画」。 今回は「コンクリート分野」です。 解説は、伊代田 岳史 解説委員(芝浦工業大学教授)です。 コンクリートは何でできているのですか? コンクリートの魅力は何ですか? コンクリートに欠点はありますか? 二酸化炭素(CO2)の排出抑制のための取り組みを教えてください。 コンクリートはいつ頃から使われていますか? コンクリートは一度作ったら何年ぐらい持つので