見出し画像

令和6年度土木学会全国大会・仙台  自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ(9/2-6)

土木学会事務局です。

土木学会の全国大会は、全国8支部持ち回りで開催される学会最大規模の行事です。2024年の大会は9/2~6に開催します。
9/2・3はオンラインでの研究討論会、9/4~6が現地開催です。
今年の現地開催は東北支部が担当し、仙台で行われます。

今回のテーマは、自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ です。

この記事では、期間中開催される行事について簡単にご紹介します。

「学会」という存在にあまり馴染みの無い方にも、「こんなことをやっているんだ」と知っていただけましたら幸いです。
会員以外の方も視聴・参加可能なプログラムが多数ありますので、本記事を参考に、ぜひお気軽に参加いただけましたら。

また「#土木学会全国大会2024」のハッシュタグで、気になるテーマや、当日参加しての感想などをどしどし各種SNSに投稿ください。

大会ポスター

大会公式サイトはこちら。


1日目・研究討論会(オンライン)【9/2(月)】

1日目は、オンラインで開催する「研究討論会」です。

研究討論会は、土木学会の各委員会や支部がテーマを選定して、座長(副座長も置く場合もある)・話題提供者で会を構成し、参加者との議論も加えて、それぞれのテーマについて議論を深めるものです。

1日目は、8件の討論会が開催されます。zoomウェビナーによるオンライン配信で、どなたでも無料で視聴いただけます。

10:00~12:00

13:00~15:00

15:30~17:30

2日目・研究討論会(オンライン)【9/3(火)】

2日目もオンライン開催の研究討論会です。9件の討論会が開催されます。
zoomウェビナーによるオンライン配信で、どなたでも無料で視聴いただけます。

10:00~12:00

13:00~15:00

15:30~17:30

第3日・全体行事・研究討論会(対面/ハイブリッド)【9/4(水)】

3日目は、仙台国際センターを会場とした全体行事・研究討論会です。
会員・技術者だけでなく、市民の方も含めどなたでも無料で参加できます。

基調講演:「土木を風景から考える」

佐々木葉 第112代土木学会会長が「土木を風景から考える」と題して基調講演を行います。

風景はとても身近でありながら、よく考えると捉えどころのないものです。土木もそうかもしれません。身近でありながら定義が難しく、幅広く使われているこの二つを掛け合わせると、どんなことになるのでしょう。「はいこれです」とわかりやすく示せないけれど、向き合えば感じ取れ、共有もできる。そうした「見方や考え方」なのではないでしょうか。東北の具体的な眺めを通して、世界を風景としてとらえることの意味を考えてみましょう。

特別講演会:「営生権を与える土木とは」

今年の特別講演は、(株)オガールの岡崎 正信 代表執行役をお招きし、「営生権を与える土木とは」という題目で講演いただきます。

大きな自然災害によって、破壊されたものはインフラだけではありません。被災された方が本当に破壊されたのは「営み生きる権利」(営生権)です。復興の現場においても、平穏な日常生活においても、市民が「営み生きる権利」を得るために、土木が担う役割について考えるキッカケになる話をします。

全体討論会:「奥深い風景づくりとインフラ(復興からの学び)」

全体討論会は、前東北支部長の東北大学 奥村誠教授をコーディネーターとして、5名のパネリストで「奥深い風景づくりとインフラ(復興からの学び) 」と題して開催します。

気候変動に伴う自然災害の激甚化、人口減少、労働力不足、老朽化するインフラ施設の急増といった大きな社会環境の変化の中で、改めて、人間にとって真に豊かなくらしを構築していくことが求められています。本討論会では、地域の自然、歴史文化に根ざし、将来にわたって豊かで活力ある暮らしとレジリエントでインクルーシブな地域社会を実現するために、2011年東
日本大震災の甚大な被災から力強く復旧・復興した経験と教訓を踏まえつつ、地域住民が積極的に参画した住民ファーストな街づくり、豊かな生活と地域経済を支える持続可能な社会インフラの在り方、そして、国づくり・街づくりを力強くサポートするためにわれわれ技術者が持つべき視点や価値観、そして、その戦略について討論します。

研究討論会

メインホールでの講演会等の前、午前中には7件の研究討論会が開催されます。

(ハイブリッド:対面・オンライン)

(対面のみ)

第4日・年次学術講演会(対面)【9/5(木)】

4日目は、年次学術講演会を開催します。

こちらは有料行事となり、事前の申込みが必要です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。

また「講演検索」のページから、タイトルやキーワードで検索も可能です。


気になる発表がありましたら、ぜひ聴講をお申込みください。
非会員の方でも聴講申込みは可能です。

第5日・年次学術講演会(対面)【9/6(金)】

最終日も、年次学術講演会です。
タイムテーブルと発表される題目は以下のページから確認できます。

映画会(一般参加可・無料)

年次学術講演会の期間には、土木技術映像委員会による映画会が開催されます。貴重な土木映像に触れられる機会ですので、多くの方にご覧いただけたら幸いです。

日 時:9 月5 日(木)・6 日(金)
会 場:東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟M206
入場料:入場無料。一般の方(非会員)も参加可能。
主 催:土木技術映像委員会

※プログラムは都合により変更する可能性があります。

1日目:9月5日(木) 10:00~16:00

上映予定作品

  • なぎさ・ブリッジ ハイブリッドPC 斜長橋

  • 忘れない、東海豪雨

  • 杜の都の地下鉄 ~仙台地下鉄南北線建設記録~

  • 復旧の軌跡 ~阪神・淡路大震災土木施設の災害記録~

  • 関東大震災と世界の友情

  • 昭和34 年 伊勢湾台風

  • 球体シールド

  •  東京湾アクアライン建設記録(シールド工事編) 東京湾アクアライン 海底トンネルを掘る ~川崎トンネル「川人北工事」~

  • 世界へ開く24 時間 関西国際空港 海上空港の建設 着工から開港までのあゆみ

  • 復刻版「北上川」 ~先人たちの復興の努力を綴る記録映画~

  • 新形式ジョイント工法を用いた仙台空港PPC 版敷設工事

  • 横浜港大さん橋の軌跡を求めて

2日目:9月6日(金) 10:00~15:00

上映予定作品

  • 昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害

  • 河川総合開発事業 青森県 浅虫ダム

  • 民衆のために生きた土木技術者たち

  • 富士山を測る

  • 未来に向けて ~防災を考える~

  • ボスポラス海峡横断鉄道トンネル ~海底をわたる風~(本編)

  • 崩れ ~大地のいとなみと私たち~

  • 美しい海から豊かな水を 沖縄県海水淡水化センター

  • 迫り来る南海トラフ巨大地震に備えて

土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~

日 時:2024年9月3日(火)13時30分~17時40分
会 場:仙台国際センター 会議棟2階 大会議室「萩」
形 式:対面(定員200名)+オンライン
主 催:土木学会 土木の魅力向上特別委員会
プログラム
13:35~14:45 挑戦してみよう!土木の魅力発信
14:55~16:05 黒部『47.2』・『175』との闘いと、最先端の土木工事
16:15~17:25 地域の魅力と、地域建設業のあり方
17:25~17:40 土木の魅力向上に向けて

プログラムの詳細は以下リンクから

市内でのイベント

動画上映

土木学会全国大会開催に先立ち、事前PRを兼ね、広く一般の方々に「土木」に興味を抱いていただくことを主旨とした動画を上映します。

上映期間:8月27日(火)~30日(金)
(各日10:00~ 18:00、最終日は10:00 ~16:00)
上映場所:東北電力グリーンプラザ アクアホール

パネル展示

土木学会全国大会テーマである「自然とくらしの奥深き風景をつくる土木へ」に沿って、「土木」の取り組みを紹介し、一般の方々や子供たちが土木のしごとに興味を持っていただく展示を行います。

プレ展示期間:8 月27日(火)~30日(金)
展示場所:東北電力グリーンプラザ アクアホール

展示期間:9 月4日(水)~6日(金)
展示場所:JR 仙台駅2階コンコース

ドボ・シティカフェ

※現在計画中につき、変更になる可能性もあります。
①カードゲーム「ドボ・シティ」の体験イベント
ドボ・シティ」は、インフラについて対戦しながら楽しく学ぶことのできるカードゲームです。
②土木の仕事について語ろう!
(建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と共催)
土木の仕事の魅力などについて、若手技術者の話が聞けて、直接語り合うことができる場です。

共催:一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 東北支部若手の会
日時:2024年9月3日(火)10時~12時
参加費:無料
場所:青葉の風テラス イベントスペース
(仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」2F)

全体タイムテーブル

期間中のタイムテーブルはこちら。

合間の時間には

仙台市内の選奨土木遺産・土木学会各賞受賞作品

こちらのnoteで、仙台市内の選奨土木遺産や土木学会の各賞を受賞した作品を紹介します。ご発表が終わりましたら、息抜きに足を伸ばされてみてはいかがでしょうか。

(準備中)

会場・アクセス

9/4(水)

仙台国際センター
(9/4 基調講演・特別講演会、全体討論会、研究討論会)

ホテルメトロポリタン仙台
(9/4 交流会)

9/5(木)、6(金)

東北大学川内北・川内南キャンパス

東北大学インタラクティブマップでは、施設名やカテゴリでの検索、スマートフォンによる位置情報の取得が可能とのこと。

土木学会入会のご案内

年次学術講演会に会員価格で申込むには、会員番号が必要となります。
会員として参加申込をされる方は、2024年8月20日(火)17時までに入会手続き(入金まで)を完了してください。8月26日(月)より、会員での聴講申込が可能となります。

土木に携わる方、土木に関心をお持ちのすべての方々の参加をお待ちしています。

過去の全国大会関連記事はこちら


国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。 http://www.jsce.or.jp/