『地域研究へのアプローチ』広報チーム

『地域研究へのアプローチ——グローバル・サウスから読み解く世界情勢』(ミネルヴァ書房 …

『地域研究へのアプローチ』広報チーム

『地域研究へのアプローチ——グローバル・サウスから読み解く世界情勢』(ミネルヴァ書房 ,2021年出版)の広報ページです。執筆者のコラムやイベント情報を配信していきます。

最近の記事

【開催案内】シンポジウム「グローバル・サウス」の地域研究——アジア・アフリカ研究の視点とフィールドワーク——

【日本アフリカ学会中四国支部例会】共催シンポジウム:「グローバル・サウス」の地域研究——アジア・アフリカ研究の視点とフィールドワーク—— (兼オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第13回) 「グローバル・サウス」とは政治経済的に周辺的地域として位置づけられてきた「南」の諸国と、関連する貧困問題、移民・難民問題、紛争問題、開発問題などを、地域研究の対象課題として整理した概念です。この整理によって、「南」から見た世界情勢を活写し、南側の問題を「遅れ」としてしか見てこなか

    • 【開催案内】第12回オンライントーク:ハブとしてのスラムと大湖地域の移動民——ウガンダ・カンパラでの都市人類学の調査とその経験 11/30(水)14:00〜16:00

      『地域研究へのアプローチ——グローバル・サウスから読み解く世界情勢』(2021 年3月発行、ミネルヴァ書房)刊行を記念したオンライントークの第12回目を開催いたします。今回は、本書の副編者である森口岳(第1章、および第2章、終章を共著執筆)が登壇し、調査地のウガンダ、N・スラムについて、その調査開始時の状況やその後の調査が進むにつれて見えてきた、スラムでの貧困問題やコンゴ、ルワンダからの移民と難民の状況についてお話しいただき、アフリカの都市の様子を明らかにしていきます。 ま

      • 【開催案内】第11回オンライントーク:新冷戦下の「沖縄問題」を考える——復帰50年目の地点から 9/5(月)14:00〜16:00

        第11回目のオンライントークは、「第11章 「沖縄問題」をつきくずす地域研究の視点」の著者が登壇し、調査地でもあり、また生活の場でもある沖縄について、戦後の歩みのなかで培われてきた豊富な経験を捉え返し、「基地移設問題」として狭められがちな「沖縄問題」について考えます。今年は、沖縄に対する施政権が米国から日本に返還されて50年目の節目の年でもあるため、その意味についても触れてもらいます。 ■日時:2022 年 9月5 日(月) 14:00〜16:00 ■プログラム: 14:0

        • 【開催案内】第10回オンライントーク:人が「民族」になるとき——南スーダン内戦前後の人々の心とつながり 8/24(水)14:00〜16:00

          先日、第9回オンライントーク「紛争体験からみえたもの」を開催し、20名を超える方にご参加いただきました。ご参加・ご視聴ありがとうございました。 第10回目のオンライントークは、「第10章 実体と虚構のはざまを生きる――南スーダンの人々からみた「民族紛争」」の著者が登壇し、内戦勃発前の南スーダンや、その後のウガンダの難民定住区での経験をもとに、調査者の主観、人々の心や社会関係の変化についてお話しいただき、紛争下における「民族」のリアリティについて考えます。 ■日時:2022

        【開催案内】シンポジウム「グローバル・サウス」の地域研究——アジア・アフリカ研究の視点とフィールドワーク——

          【開催案内】第9回オンライントーク:紛争体験からみえたもの――アフリカの紛争から学ぶ 8/5(金)14:00〜16:00

          第9回目のオンライントークは、「第9章 紛争とはどんなものだろうか――アフリカの紛争から学ぶ」の著者が登壇し、調査地であるコートジボワールでの紛争体験にもとづき、紛争下での人心と社会の急速な変化についてお話しいただき、紛争への想像力を働かすことの意義について考えます。 今回のセミナーは、当日オンラインで参加いただけない方のために、セミナー後、2週間限定で見逃し配信を行う予定です。視聴できるのは事前にお申し込みいただいた方に限りますので、動画の視聴をご希望の方は、当日参加され

          【開催案内】第9回オンライントーク:紛争体験からみえたもの――アフリカの紛争から学ぶ 8/5(金)14:00〜16:00

          【開催案内】第8回オンライントーク: 「移民問題」「難民問題」の起源 —ドイツ領南西アフリカ/ナミビアを中心に考えるー 4/23(土)15:00〜17:00

          第8回目のオンライントークは、「 第7章 「移民問題」「難民問題」の起源 ——ドイツ領南西アフリカ/ナミビアを中心に考える」の著者に、現在の欧州などで抱える移民・難民問題に関し、アフリカ、ナミビアまで遡っての歴史のお話をしていただきます。 今回はヨーロッパとアフリカの関係、および「移民」「難民」問題の歴史的側面についてのものとなります。皆さま、ふるってご参加いただければ幸いです。 なお今回のセミナーでは、当日オンラインで参加いただけない方のために、セミナー後、2週間限定で

          【開催案内】第8回オンライントーク: 「移民問題」「難民問題」の起源 —ドイツ領南西アフリカ/ナミビアを中心に考えるー 4/23(土)15:00〜17:00

          【情報提供】オンライン講演会「人と人のつながり=福祉社会の構築における仏教の役割ータイの事例から」(3/16 19時〜)

          『地域研究へのアプローチ』の中で「第13章 地域研究をジェンダー化する試み――タイの事例から」を執筆され、2月のオンライントークでお話しいただいた江藤双恵さんが企画・司会を務めるオンライン講演会のお知らせです。 === 3月16日の19時(日本時刻)開演の講演会を以下のように企画いたしましたのでお知らせいたします。みなさまのお申込みをお待ちしております。 オンライン講演会「人と人のつながり=福祉社会の構築における仏教の役割ータイの事例から」   平和を希求するマインド

          【情報提供】オンライン講演会「人と人のつながり=福祉社会の構築における仏教の役割ータイの事例から」(3/16 19時〜)

          【開催案内】第7回オンライントーク「冷戦後モンゴルにおける教育支援と国家再編成——地域研究の視点から」 3/23(水)19:00〜21:00

          第7回目のオンライントークは、「 第14章 国家再編成における教育政策と国際支援―モンゴルの事例から」の著者が、冷戦後に共産主義圏から資本主義圏に移ったモンゴル国での教育政策と国際支援プロジェクトとの関係についてお話しします。 今回のセミナーでは、当日オンラインで参加いただけない方のために、セミナー後、2週間限定で見逃し配信を行う予定です。視聴できるのは事前にお申し込みいただいた方に限りますので、動画の視聴をご希望の方は、当日参加されない場合でも、必ず申し込みをお願いします

          【開催案内】第7回オンライントーク「冷戦後モンゴルにおける教育支援と国家再編成——地域研究の視点から」 3/23(水)19:00〜21:00

          【書籍のご紹介】『お隣は外国人 北海道で働く、暮らす』

          『地域研究へのアプローチ』の中で、第8章「北の大地のベトナム人――技能実習生と北海道の地域社会について考える」を執筆され、昨年11月に開催されたオンライントークにもご登壇いただいた設楽澄子さん(北海学園大学)が寄稿されている新刊のご案内です。 --- 『お隣は外国人 北海道で働く、暮らす』 https://shopping.hokkaido-np.co.jp/book/products/detail.php?product_id=862 定価 1,540 円 (本体 1,4

          【書籍のご紹介】『お隣は外国人 北海道で働く、暮らす』

          【開催案内】第6回オンライントーク「フェミニスト地域研究は可能か」 2/1(火)19:00〜21:00

          第6回目のオンライントークは、「第13章 地域研究をジェンダー化する試み――タイの事例から」の著者が登壇し、ジェンダー視点によって地域研究がいかに深みを持つかというテーマでお話いただき、フェミニスト地域研究という企ての可能性について議論します。 今回のセミナーは、当日オンラインで参加いただけない方のために、セミナー後、2週間限定で見逃し配信を行う予定です。視聴できるのは事前にお申し込みいただいた方に限りますので、動画の視聴をご希望の方は、当日参加されない場合でも、必ず申し込

          【開催案内】第6回オンライントーク「フェミニスト地域研究は可能か」 2/1(火)19:00〜21:00

          【開催案内】第5回オンライントーク:古くて新しい課題:開発協調(12/8 10:00〜)

          第5回目のオンライントークは、第12 章「グローバルサウスと開発援助―貧困削減レジームの変容を中心に」の著者が、実務経験と研究をふまえて、開発協調の変遷とSDGsでの開発協調のあり方についてタンザニアの事例にも触れながら問題提起を行います。 ■日時:2021 年 12月 8 日(水) 10:00〜12:00 ■プログラム: 10:00-10:10 趣旨説明・書籍『地域研究へのアプローチ』の紹介・・・東智美(星槎大学大学院教育学研究科 准教授) 10:10-11:00 トーク

          【開催案内】第5回オンライントーク:古くて新しい課題:開発協調(12/8 10:00〜)

          【開催案内】第4回オンライントーク:北海道のベトナム人技能実習生と地域社会(11/26 10:00〜)

          第4回目のオンライントークは、第8章「北の大地のベトナム人―技能実習生と地域社会について考える」の著者が登壇し、日本の食料基地、北海道で働くベトナム人技能実習生について取り上げます。日本における外国人労働者受け入れの歴史を振り返りながら、ベトナム人の若者が北海道へと向かう要因を明らかにします。さらに、ベトナム人技能実習生の生活実態や、地域社会と彼らの関係についても報告します。 今回のセミナーは、当日オンラインで参加いただけない方のために、セミナー後、2週間限定で見逃し配信を

          【開催案内】第4回オンライントーク:北海道のベトナム人技能実習生と地域社会(11/26 10:00〜)

          【開催案内】アジア経済研究所主催オンライン講座「地域研究へのアプローチ:紛争について学び、紛争をとおして考える」(11/16 14:00〜)

          今回は広報チーム以外の主催者によるオンラインイベントのご紹介です。 編者のひとり佐藤章が所属するアジア経済研究所にて、『地域研究へのアプローチ』の執筆者のなかから、「紛争」のパートを執筆した3名の地域研究者が登壇するオンライン講座が開催されます。紛争を通してみた時にどのように世界を理解することができるのかを丁寧に解するとともに、地域研究の魅力を紹介します。 『地域研究へのアプローチ』の「紛争」のパートのエッセンスをオンラインで再現することをめざした企画とのことです。ぜひこ

          【開催案内】アジア経済研究所主催オンライン講座「地域研究へのアプローチ:紛争について学び、紛争をとおして考える」(11/16 14:00〜)

          【開催案内】第3回オンライントーク:国連職員とNGO職員が語る「地域研究」と国際協力(10/13 19:00〜)

          オンライントーク『地域研究へのアプローチ』の 第3回目は、コラム「地域研究と私のキャリア」として、「開発援助に関わる実施者の視点」、「現場でグローバル・サウスの視点を取り入れる努力と葛藤」を執筆されたお二人が登壇します。 現在、WFP のローマ本部に勤務されている村上敏生氏は、修士課程で地域研究を専攻した後に、開発協力の実務に進まれました。その後南アフリカなどの国際協力支援などの業務を経由しながら、2021年1月よりJPO(Junior Professional Offic

          【開催案内】第3回オンライントーク:国連職員とNGO職員が語る「地域研究」と国際協力(10/13 19:00〜)

          開催報告:第2回オンライントーク「グローバル・サウスにおける海外農業投資と小規模農⺠の暮らしの変容」

          先月に続き、オンライントーク『地域研究へのアプローチ』の第2回「グローバル・サウスにおける海外農業投資と小規模農⺠の暮らしの変容」を9月13日に開催しました。今回も50名を超える方々にご参加いただき、活発な質疑応答や意見交換が行われました。ご参加いただきました皆様に、広報チーム一同、心より御礼申し上げます。 当日の様子を、今回の登壇者であり、広報チームのメンバーである東智美(星槎大学)から、簡単にご報告させていただきます。 まず、『地域研究へのアプローチ』の副編者で、広報

          開催報告:第2回オンライントーク「グローバル・サウスにおける海外農業投資と小規模農⺠の暮らしの変容」

          【盛況御礼】開催報告:第1回オンライントーク「地域研究の教科書ができるまで」

          オンライントーク『地域研究へのアプローチ』の第1回「地域研究の教科書ができるまで」を8月18日に開催しました! 50人を超える方々にご来場いただき、ブックトーク、座談会、質疑応答と、1時間半のプログラムを盛況のうちに終えることができました。ご参加いただきました皆様に、広報チーム一同、心より御礼申し上げます。 当日の模様を広報チームの佐藤章(編者の一人)の方から簡単にご紹介いたします。 冒頭の趣旨説明(担当は佐藤)では、このオンライントークが『地域研究へのアプローチ』(ミネ

          【盛況御礼】開催報告:第1回オンライントーク「地域研究の教科書ができるまで」