人気の記事一覧

真の意味で心身の休息をとるために -3-

それって、本当に休めてますか?〜心療内科医が教えてる本当の休み方 読書メモ〜

市の子育て支援センターに、2歳男児を丸一日預かり保育お願いするメリット。メリットしかない。

2か月前

私が考える心因性頻尿のメカニズムとその対策方法

有料
150〜
割引あり
4週間前

HSP向け!副交感神経は2つ存在「心地よい人」といればリラックスできる

士業経営の落とし穴【みんなハマる】第249話 企業の腹側迷走神経とは

親知らずの抜歯とリラックス法 人生考察

何か調べていたら 「背側迷走神経」というのが出て来た 私はADHDとストレスで過緊張だったからと思うけど…いつも背中に子泣きじじいを背負ってるみたいに痛くて重くて…それと関係ありそうだから調べて追記しようと思う (そう思ったらnoteに書かないと忘れちゃうので書きました)

9か月前

2023年9月19日 浅井咲子『「安心のタネ」の育て方』を読み始めました。

自律神経と心の不調②【ポリヴェーガル理論】

1年前

「『今ここ』神経系エクササイズ」を読んで(読書感想文#51)

自律神経と心の不調③【ポリヴェーガル理論】

1年前

恥をかいたら、どうしますか?

相手や自分の状態を3つの神経でみる勉強会。詳細、お申込み。  

1年前

【京都からだ研究室】身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる - はじめてのポリヴェーガル理論®② (22/08/20)

有料
100

話題の『ポリヴェーガル理論』の本を読んで自分なりにまとめてみました。

喜びに満たされる

背側迷走神経と腹側迷走神経について

いま、GROUNDing が気分〜香り編〜

Best Part......その1シーンを切り取って。感じることに慣れてない人へ。