mameかあさん

保育士兼悩める一児の母。ただひたすら真面目に生きてきたけど、子どもを産んでから食のこと…

mameかあさん

保育士兼悩める一児の母。ただひたすら真面目に生きてきたけど、子どもを産んでから食のこと、育児のことをいろいろ考えるようになり、これまた真面目に勉強中。

記事一覧

安心を与える母親としての役割を自覚した話

私の娘 4歳 人見知りの親から産まれたとは思えないくらい社交的だし、自由だし、結構面白い子だなぁって思ってる。 自慢の娘。 私が保育士という仕事をしているので、娘…

mameかあさん
2か月前

久しぶりの投稿

ずいぶん間が空いて… その間ほんとに色々ありました。 娘も4歳になり、わたしも今の保育園四年目になりました。 辞めたい。 絶対にやめるって言い続けて、結局続けている…

mameかあさん
2か月前
2

娘のままごとを見て思うこと

木曜日から娘は体調を崩していました。 10月の初めごろから風邪をひいていて、幼稚園を休んだりしていました。 やっと治って運動会頑張ったなと思ったらまた次の風邪をひい…

3

大事な大事な娘の誕生日

娘、3歳になりました! 去年まではお誕生日の意味をあんまりわかっていなくて、お祝いする感じでもなかったんだけど…(ちゃんと祝いました) 今年は、お誕生日おめでとう…

2

娘の視線に合わせてみる

昨日は満月だというので、外に出てみましたが、やっぱり天気が悪かったからか見えませんでした。 今朝娘が起きてから立ち上がると、 お母さんみてー お月様ー! というので…

2

運動会を終えて思うこと

先日は娘の運動会がありました。 昨年は、やったようなやらなかったような…って感じだったので心配だったのですが、なんか今年はやってくれるような気がしていました! …

4

葛藤ののち、決めたこと

ここ数日、数日じゃないな。 ずっとかな。 仕事をしてバタバタ帰ってきて、バタバタ寝る… そんな日々に疑問を持ち始めてしまっていた。 子どもはもうすぐ3歳。 もう、一度…

1

仕事と娘…葛藤

今日はまだ鼻水、咳が出てる娘。 幼稚園に行かせるのは正直気が引ける。 でも熱がないから休みにくいのがほんとのところ。 こういう時どうするのが1番いいのか、未だにわか…

4

ごっこ遊びと風邪が治らない週末

ロールパンナが、なにかを運んでいて落ちちゃったから、みんなで心配している という場面らしいです。 最近ごっこ遊びが楽しいみたいで、いろんな人形を使って様々な場面…

5

娘の願いを叶えようと決めてみた

一昨日から鼻水出てるなぁ… と思ってたら、昨日は熱。 もう鼻がつまって、辛そう。 仕事はいけないなぁと休む連絡をしたら、案の定あまり良くない感触。 めっちゃ休むなぁ…

5

家事レベルを上げていく娘(もうすぐ3歳)

もうすぐ3歳になる娘は、もっと小さい頃は他の同い年の子に比べて、少しゆっくりだった気がする。 言葉を発するのも歩くのも遅かった。 他の子が真似っことか、テレビ見て…

10

ただひたすらに切り刻む…

お絵描きブームが一旦落ち着き、最近はハサミブームらしくて、ただひたすらに切り刻んでいます。 ほんとに1時間くらいずーっとやってるんちゃうかな?というくらい切り刻ん…

夫との二人時間

今日は娘が産まれてから、なかなか行けなかった映画に行ってきました。 娘には「お土産買ってくるからね」といい、朝から私の実家に預けました。 今日の映画は 「異動辞令…

3

自分の本当の思いに気づいた時

私には最近やりたいことができた。 私は保育士をしていて、子どもたちと毎日過ごしている。 娘を産むまでは幼稚園の先生をしていた。 割と高度なことをする幼稚園で… 子…

3

電車に乗って、乗り換えて…

昨日は電車に乗って、お友達の娘さんのピアノコンサートに行ってきました。 娘は電車に乗るのが好きなので、夫に送ってもらうこともできたのですが、電車に乗って行ってき…

3

娘のパワー

アンパンマンが蚊に刺されてる という絵のようです。 子どもの想像力ってすごいな。 アンパンマンしか描かないなーと思ってたら、そこに自分なりのアレンジを加えてくるな…

2

安心を与える母親としての役割を自覚した話

私の娘 4歳
人見知りの親から産まれたとは思えないくらい社交的だし、自由だし、結構面白い子だなぁって思ってる。
自慢の娘。

私が保育士という仕事をしているので、娘の通う幼稚園が休みの時とか、長期休みの時は実家に預かってもらっている。
祖父母のことも大好きだし、今まで一度も、
お母さんがいいって泣いたことがない。
いなくて泣くとかないし、私が仕事に行く時も、バイバイってすっごくあっさりしたものだし

もっとみる
久しぶりの投稿

久しぶりの投稿

ずいぶん間が空いて…
その間ほんとに色々ありました。
娘も4歳になり、わたしも今の保育園四年目になりました。

辞めたい。
絶対にやめるって言い続けて、結局続けている。
いつのまにか居心地のいい場所になりつつある…
そんな感じです。

私は非常勤だから、(パートだし)いわゆるフリー保育士の立場。
フリーって、実はものすごく大変だし、ものすごく気を使うし、ガラスのハートの私にしてみたらかなりストレス

もっとみる
娘のままごとを見て思うこと

娘のままごとを見て思うこと

木曜日から娘は体調を崩していました。
10月の初めごろから風邪をひいていて、幼稚園を休んだりしていました。
やっと治って運動会頑張ったなと思ったらまた次の風邪をひいてしまったようで…

それでも熱を出さずになんとかやってきたのですが、今週木曜からはもう高熱…
ぐったり
食欲ない
鼻水
咳…
悪化させちゃったみたいでした。

やっぱり万全に治るまではほんとは幼稚園もいかせちゃダメだし、仕事行ってる場

もっとみる
大事な大事な娘の誕生日

大事な大事な娘の誕生日

娘、3歳になりました!
去年まではお誕生日の意味をあんまりわかっていなくて、お祝いする感じでもなかったんだけど…(ちゃんと祝いました)

今年は、お誕生日おめでとう!っていう特別感をなんだか知ったようで、楽しみにしていました。

幼稚園でいろんな先生やお友達におめでとうって言ってもらって
おうちに帰っておうちを飾り付けして
家族でささやかにお祝いしました!
特別感をたっぷり味わって…
たくさんはし

もっとみる
娘の視線に合わせてみる

娘の視線に合わせてみる

昨日は満月だというので、外に出てみましたが、やっぱり天気が悪かったからか見えませんでした。
今朝娘が起きてから立ち上がると、
お母さんみてー
お月様ー!
というのです。

でも見ても全然わからなくて…

下ろしていたロールカーテンを全部上げると、ずいぶん低い位置に見えました。
娘の視点に降りてみると、
すごく綺麗な丸いお月様が光っていました。
でも、もう10分くらいたつと見えなくなっていて…

もっとみる
運動会を終えて思うこと

運動会を終えて思うこと

先日は娘の運動会がありました。
昨年は、やったようなやらなかったような…って感じだったので心配だったのですが、なんか今年はやってくれるような気がしていました!

そしたらかけっこは1番だし、
お遊戯は元気いっぱいで最高にかわいいし、
もう嬉しくなりました。
何よりすっごく楽しそうにやっていて、やらされてる感がなくて、それが伝わってきてほんとによかった。
やっぱり楽しいが1番。
やりたくないのにやら

もっとみる
葛藤ののち、決めたこと

葛藤ののち、決めたこと

ここ数日、数日じゃないな。
ずっとかな。
仕事をしてバタバタ帰ってきて、バタバタ寝る…
そんな日々に疑問を持ち始めてしまっていた。
子どもはもうすぐ3歳。
もう、一度思い始めたら、
仕事をしていても、
なんか違う…っていう思いがずっと消えなくて。。
もうここは私の居場所じゃないって思い始めて。
正直辛かった。
とりあえず今年度頑張って、来年から時間を短くしようって思ってた。
でももう無理だなってど

もっとみる
仕事と娘…葛藤

仕事と娘…葛藤

今日はまだ鼻水、咳が出てる娘。
幼稚園に行かせるのは正直気が引ける。
でも熱がないから休みにくいのがほんとのところ。
こういう時どうするのが1番いいのか、未だにわからない。

保育士をしていると、もちろん体調の悪い子とも日々接しているのだが…

37.5度あってももうちょっと様子みようか
ってなる。

え?なんで?
ていつも思う。

熱下がるかも。

らしい。

いつも思うけど、保育園ってほんとに

もっとみる
ごっこ遊びと風邪が治らない週末

ごっこ遊びと風邪が治らない週末

ロールパンナが、なにかを運んでいて落ちちゃったから、みんなで心配している
という場面らしいです。

最近ごっこ遊びが楽しいみたいで、いろんな人形を使って様々な場面を想像して遊んでいます。
ごっこ遊びの設定って、ほんとに大人が考えつかないようなものばっかりだから見ていて飽きない。
ずっと見ていられるし、聞いていられる。

木曜日から風邪をひいている娘はなかなか治らず、相変わらず鼻水ズルズル、咳はゴン

もっとみる
娘の願いを叶えようと決めてみた

娘の願いを叶えようと決めてみた

一昨日から鼻水出てるなぁ…
と思ってたら、昨日は熱。
もう鼻がつまって、辛そう。
仕事はいけないなぁと休む連絡をしたら、案の定あまり良くない感触。
めっちゃ休むなぁと思われているだろうが、気にしないようにしている。
だってしょうがないし。
申し訳ないって気持ちはもう持たないことにした。
だってほんとにしょうがないし。

ここ最近の気温の変動についていけないよね。そろそろ体調崩すかなぁとは思っていた

もっとみる
家事レベルを上げていく娘(もうすぐ3歳)

家事レベルを上げていく娘(もうすぐ3歳)

もうすぐ3歳になる娘は、もっと小さい頃は他の同い年の子に比べて、少しゆっくりだった気がする。
言葉を発するのも歩くのも遅かった。
他の子が真似っことか、テレビ見てダンスしたりしていても、娘は見ているだけだった。
SNSで、真似っこ大好きとか、ダンスしてるのを見て、
うちの子はしないなぁ
そういうの苦手な子なのかなって思ってた。

不安がなかったわけではない。
私は保育士だし、いろんな子を見てきたか

もっとみる
ただひたすらに切り刻む…

ただひたすらに切り刻む…

お絵描きブームが一旦落ち着き、最近はハサミブームらしくて、ただひたすらに切り刻んでいます。
ほんとに1時間くらいずーっとやってるんちゃうかな?というくらい切り刻んでいる。
それをどうするかというと、ただ切っているだけなので、特に遊ぶというわけではない。

初めは、それにピカチュウのお目目とか、意味付けしてたんだけれども、途中から目的が切ることに変わったようで、とにかく集中して切っていた。
割と集中

もっとみる
夫との二人時間

夫との二人時間

今日は娘が産まれてから、なかなか行けなかった映画に行ってきました。
娘には「お土産買ってくるからね」といい、朝から私の実家に預けました。

今日の映画は
「異動辞令は音楽隊」という阿部寛主演の邦画です。
私も夫も吹奏楽を高校時代にやっていて、今も社会人サークルに所属するくらい、吹奏楽好きであります。
映画の内容は、本当にそんな大きな事件もなく(まああったけど)、大どんでん返しもなく、すっごくハッピ

もっとみる
自分の本当の思いに気づいた時

自分の本当の思いに気づいた時

私には最近やりたいことができた。

私は保育士をしていて、子どもたちと毎日過ごしている。
娘を産むまでは幼稚園の先生をしていた。
割と高度なことをする幼稚園で…
子ども達がそのレベルに達するまで必死で指導していたし、それが大事なことだと思っていた。
お世辞にも優しい先生とは言われなかったし、むしろ厳しかったと思う。
仕事も楽しくなかった。。。
そりゃ子どもたちと遊ぶっていうよりは、行事に追われてい

もっとみる

電車に乗って、乗り換えて…

昨日は電車に乗って、お友達の娘さんのピアノコンサートに行ってきました。
娘は電車に乗るのが好きなので、夫に送ってもらうこともできたのですが、電車に乗って行ってきました。
2回乗り換えたのですが、電車の旅はとっても楽しかったようです。
そういえば、元々そんなにベビーカーも抱っこ紐も使わなかったんだけど、最近は特に抱っこ抱っこって言わなくなったなあ…
歩けるようになってからは、ベビーカーはもう使わなく

もっとみる
娘のパワー

娘のパワー

アンパンマンが蚊に刺されてる
という絵のようです。

子どもの想像力ってすごいな。
アンパンマンしか描かないなーと思ってたら、そこに自分なりのアレンジを加えてくるなんて、想像の斜め上をいっていて、我が子ながらすごいなって思う。

そんな娘は、昨日私と一緒に野草料理教室に行ってきました。
午前中はたっぷり野草摘み。

この葉っぱかわいい😍とか言いながら摘んでいて、いや、他の人の真似してるんやけど、

もっとみる