見出し画像

家事レベルを上げていく娘(もうすぐ3歳)

もうすぐ3歳になる娘は、もっと小さい頃は他の同い年の子に比べて、少しゆっくりだった気がする。
言葉を発するのも歩くのも遅かった。
他の子が真似っことか、テレビ見てダンスしたりしていても、娘は見ているだけだった。
SNSで、真似っこ大好きとか、ダンスしてるのを見て、
うちの子はしないなぁ
そういうの苦手な子なのかなって思ってた。

不安がなかったわけではない。
私は保育士だし、いろんな子を見てきたから余計に比べちゃうし、心配にもなった。
一歳八カ月検診の時に、もう一回半年後に様子見させてと言われてもいた。

とにかくじーっと観察している子だった。

でも今思えば、ずーっと観察したり聞いたりして、たくさん学んでいたんだろうな。

ある時突然歩き始めて…
話し始めて…
今じゃ真似っこ大好きで、ダンスもノリノリ!人懐っこい人気者の娘になった。

そんな娘は、もちろん家事の真似をするのも大好きで、お料理の真似事、洗い物…
なんでもしたがる。
包丁で切りたがったりもするので、3歳の誕生日プレゼントは、キッズ包丁にしてみた。
まだあげてないのでどんな反応するかわからないが…

洗濯物をたたんだり、干したりもする娘。
自分の幼稚園の服も自分で干したがり、
お母さんは手伝わないでという。
じゃあ自分でやってみなよと、私は隣でピアノを弾くという状況。
なんかやらせてるみたいだけど、そうではない。
これがまた上手に干すのよね。
洗濯バサミはまだ上手に使えないので、靴下なんかもハンガーに干してるんだけど、それも自分で考えたやったから、まぁいいかと見守っている。
またその干してある靴下がかわいいのなんの…

朝は夫と一緒に洗濯物を干しにいくというルーティーンができていて、それは休みだろうと平日だろうと変わらない。
子どもが苦手といいつつ、娘のことはほんとにかわいがってくれる夫が、丁寧に洗濯物干しを教えてくれていたようで、その成果が存分に発揮されている。

意外にそういう教えるのに向いている子ども苦手な夫と、
保育士だけど、雑な私。
おかげで、家事レベルをだんだんあげていく娘。

そういえば、こないだ餃子を一緒につつんでみたけど、楽しかったな…
また一緒にやりたいけど、色々散らかされるから、
内心、ひーーー!と思ってはいる。

さて、そんな娘は、昨日から鼻水ダラダラ。
熱のため、お休み。
仕事も休みで、のんびりデーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?