見出し画像

娘のままごとを見て思うこと

木曜日から娘は体調を崩していました。
10月の初めごろから風邪をひいていて、幼稚園を休んだりしていました。
やっと治って運動会頑張ったなと思ったらまた次の風邪をひいてしまったようで…

それでも熱を出さずになんとかやってきたのですが、今週木曜からはもう高熱…
ぐったり
食欲ない
鼻水
咳…
悪化させちゃったみたいでした。

やっぱり万全に治るまではほんとは幼稚園もいかせちゃダメだし、仕事行ってる場合じゃないんだよな…
でも熱がないとなかなか休みにくいのが現状…
風邪が悪化したのはしょうがないとはいえど…

私は自然療法を目指しているので、薬には頼っていません。
薬を飲んだら咳が止まったりするのかな。
鼻水マシになったりするのかな。
って…
今回はちょっと迷ってしまいました。
でも、私が信じた道を迷ってどうするんだと思って…
寝て、食べられる分だけ食べて、のんびりと過ごしました。
そしたら今日やっと回復傾向…

薬使ってあげないとかわいそうって思う人もいるのかな。
熱が高かったら下げてあげないといけないのかな。
でも、子どもの体調を見て、食べたり寝たり、するのも看病だと信じて行動することを貫きました。
何が正しいとかはない。
親が自分の信じた道をいけばいいのだと思う。

そんな娘とのんびり過ごした週末…
ほんとに元気がないので、ほとんど遊ばずに過ごしていました。
今日久々にゆっくり2人でお風呂に入って…
お風呂の中で娘はおままごとをするんです。
洗面器とか、じょうろとか使って…。

油入れて
醤油入れて
みりん入れて…

ってほんとよく見てるよねー

それで思った。

わざわざおもちゃなんてなくても、子どもはあるものでいくらだって想像できる。
ないところから、生み出して
それで楽しんで遊んでる。

たくさんおままごとセットなくても、
エアーで楽しんでる。

それが、ほんとの遊びだよねって思った。

保育園とか幼稚園とかいくとおもちゃで遊ぶし、まぁ家でも遊ぶんだけど…
おもちゃって子どもの想像力奪っちゃうのかな。なんてことまで思ったりもした。

おもちゃなんてなくても…

あーまたなんか色々やりたいこと出てきてしまった。

そんな週末。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?