マガジンのカバー画像

知っておきたい生活の知恵

23
日常で気になることを科学的にお知らせします。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

ティッシュ配りって利益でるの?

ティッシュ配りって利益でるの?

こんにちは、半兵衛です。

皆さんは路上で、ポケットティッシュ、ホッカイロを配っていることに疑問を持ったことはありませんか?
私はふと疑問に思いました。
だって、炎天下の中、配っているんですもの。

皆さん、何人に配ったら効果出ると思いますか?

そこで、今回は広告効果とお金の話をしたいと思います。

1. ティッシュ配りの転換率この情報について論文をあさってみたのですが、見つからず、無念です。

もっとみる
夏の暑さを知り、乗り越えるための方法

夏の暑さを知り、乗り越えるための方法

こんにちわ、半兵衛です。

昨日まで、東京は台風の影響で雨が降ったりやんだりしています。

今回は台風ともかかわる、暑さの問題です。

1. 熱中症での病院へ搬送者数近年の気温の上昇により、熱中症になる人が増えてきています。

下のグラフは10年前の2008年、2014年~2018年に

熱中症による救急搬送人員 [1]を調査した結果です。

2008年が搬送人員が少なく、2018年が最も多いこと

もっとみる
このままいけば平均40°越え!? 深刻な温暖化はココ数十年

このままいけば平均40°越え!? 深刻な温暖化はココ数十年

こんにちわ、半兵衛です。

皆さんは、この季節、外に出たいですか?

エアコンの効いた部屋でゴロゴロしたいですか?

私も暑くて外に出たくないです(๑`·ᴗ·´๑)

ここ数年、世界的にも異常なほどの温度が上がっていますよね~

―― 今後、日本の気温は大丈夫なの?

と心配になった方。

おめでとうございます、追い打ちをかけたいと思います!!

1. 最新の温暖化情報にオドロキ2019年、Rap

もっとみる
あおり運転はなくならない! ニュースから考える対策とは?

あおり運転はなくならない! ニュースから考える対策とは?

こんにちわ、半兵衛です。

お盆も終盤になり、帰省ラッシュの時期。

そこに飛び込んできたニュースが ―― あおり運転

車を運転するしない関係なく、知識としてあおり運転の対策を覚えていってください!

1. あおり運転車の同乗者も同伴では?この章は、あおり運転をした加害者たちについて見ていきます。

「そもそも、なぜあおり運転をしまうの?」

と気になる方は下の記事をみてください!

あおり運

もっとみる
【後編】「かくれ脱水」の恐ろしさ

【後編】「かくれ脱水」の恐ろしさ

こんにちわ、半兵衛です。

前回の続きいきます。

3. エアコンで脱水症状になる理由人間の体内の水分量をご存知でしょうか?

人間の体重の 50 ~ 80%が水分でできています。

1952年、James L. Gambleの研究[1]によると

人間は一日に水分の摂取と排泄が 2.5 L

これをみると、

「1日あたり1~2Lの水を飲むんだー!」

と言われる理由がわかると思います。

我々

もっとみる
【前編】「かくれ脱水」の恐ろしさ

【前編】「かくれ脱水」の恐ろしさ

こんにちわ、半兵衛です。

夏 といえば―― 暑い

暑い といえば―― エアコン

エアコン といえば―― 快適

と、まー、久しぶりにマジカルバナナをしてみました(笑)

ということで、今週は暑さに関する記事を投稿していこうと思います。

1. 気付かないうちに脱水症状になってるかも!?「あつ~い、エアコンつけよっと」

一時間後・・・・・・

「あ~涼し~、扇風機とエアコンはマーベラスコンビ

もっとみる
カッピング療法って効果あるの??

カッピング療法って効果あるの??

こんにちわ、半兵衛です。

皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?

私は7人くらいで集まってボードゲームをずーとしていました(笑)

そして、友達の一人がカッピング療法が手軽にできるアイテムを持っていたので、物は試しとやってみました。

友達からは――「血行が良くなる!」
と言われたので、「そうなんだー」と思いました、
その一方で、科学的にこれ大丈夫どうなのか?
と思ったのでまとめます^^

もっとみる
【後編】筋ジストロフィーが将来的に治療可能に!?

【後編】筋ジストロフィーが将来的に治療可能に!?

こんにちは、半兵衛です。

早速、前回の続きに行きましょう!

3. 筋ジストロフィーを治療できるかもしれないを詳細に前回、引用した参考論文のとおり――

筋ジストロフィーのマウスモデルをCRISPRを用いて治療する[1]

と書きました。

そして、研究結果が――

筋ジストロフィー症状前のマウスを用意し、遺伝子をよろしくしてくれる技術により、マウスの筋萎縮と筋麻痺の症状を予防する効果が示された

もっとみる
【前編】筋ジストロフィーが将来的に治療可能に!?

【前編】筋ジストロフィーが将来的に治療可能に!?

こんにちわ、半兵衛です。

気付けばもう8月になっていました。
最近は情報のインプットする頻度を上げたので、毎日が充実してます^^

今日はNatureという有名な論文誌に掲載されていた話です。

筋ジストロフィーなどの遺伝性疾患の治療に役立つかもしれない研究の話です。

1. 筋ジストロフィーとは?そもそも筋ジストロフィーという病名を聞いた時がないという方は多いかもしれません。

筋ジストロフィ

もっとみる
口紅で印象が変わる化粧の科学

口紅で印象が変わる化粧の科学

こんにちわ、半兵衛です。

私の大学、大学院時代の研究で、

人間の表情や顔の形状+ロボット

についていろいろと調査していました。

今回はその中で面白い内容をチョイスします!

1. 魅力的な唇の秘密2016年、カリフォルニア大学のBrian J. F. Wong[1]らは、

15人の女性の上唇と下唇の高さを4種類の比率になるように画像を合成しました。

上唇:下唇 = 1:1、1:2、1:

もっとみる
【後編】口をつけて直飲みは危険! 数十倍に増加する細菌たち

【後編】口をつけて直飲みは危険! 数十倍に増加する細菌たち

こんにちわ、半兵衛です。

昨日の続きをみていきましょう!

3. どの飲み物が危険なの?問題です!

Q. 下の5種類の飲み物ので最も最近の増殖率が高いのはどれでしょうか?

・水
・緑茶
・麦茶
・スポーツドリンク
・コーヒー牛乳

予想を建てたら下に進んでください。

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓

↓↓↓

↓↓



答えは――

1位 コーヒー牛乳
2位 麦茶
3位 水、緑茶 
5位 スポ

もっとみる
【前編】口をつけて直飲みは危険! 数十倍に増加する細菌たち

【前編】口をつけて直飲みは危険! 数十倍に増加する細菌たち

こんにちわ、半兵衛です。

都心の夏は、アスファルトやビルでサウナ状態です。

皆さんも水分補給はこまめにとりましょうね!

と、言いたいところですが水分補給をするときに注意していただきたいことがあります。

今日はペットボトルなどを直接飲む行為が及ぼす危険をみていきたいと思います!

1. 夏は細菌が繁殖する季節炎天下の車内に飲みかけのペットボトルの麦茶を放置し、再び飲んだところ、激しい腹痛に襲

もっとみる
【後編】今すぐ通学通勤時間を見直すべき

【後編】今すぐ通学通勤時間を見直すべき

こんにちわ、半兵衛です。

今日は、昨日の続きです^^

5. 不安症になるギャラップ社の統計調査によると――

通勤に90分以上かかる人は不安感が強くなってしまったり、日常生活に対する満足度が減ってしまうということが分かっています。

6. 幸福度の低下――離婚率アップ2011年、スウェーデンの研究で――

夫の通勤時間が、往復で45分を超えるとその夫婦の離婚率が40%も上がったということが示さ

もっとみる
【前編】今すぐ通学通勤時間を見直すべき

【前編】今すぐ通学通勤時間を見直すべき

こんにちわ、半兵衛です。

皆さん、平日は重い腰を上げて通学、通勤する方が多いのではないでしょうか?

ここで質問です。

Q.毎日の通学、通勤にかかる「時間(片道)」はどれくらいですか?

私は――時間(片道):1時間15分でした。

都心で働いていれば普通くらいの勤務状態だと思います。

正直、もっと通勤時間は縮めたいですが...

今日は長時間の通学、通勤が与える影響を科学的に見ていきます

もっとみる