マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

153
運営しているクリエイター

#ビジョン

新しいビジョンと令和6年介護・障がい福祉改定&新処遇改善加算

新しいビジョンと令和6年介護・障がい福祉改定&新処遇改善加算

みなさま、こんばんは。2024年の3月末で介護施設の管理職を退職して3年経とうとしているのと新しい私のビジョンマップを作ったので、今日は、いつもと違う雰囲気で記事を書いて、これまでの3年間を振り返ってみようと思います。

3年前
職員が雪崩のように辞めていくところと何が起こってるのか本部が把握できない状況からスタートし

職員が辞めなくなり
業務改善
職場のルールが定着したため
私の役目は終了し

もっとみる
私の新しいミッションとビジョン。それをchatGTPに評価してもらいました。

私の新しいミッションとビジョン。それをchatGTPに評価してもらいました。

ミッションとビジョンの区別がつかなかった私ですけど

先日、パーソナルブランドの講座を受けてきました。

私のビジョンとミッションが
新しくなったので
備忘録で残します。

○ミッション
組織と人の可能性を信じ、尊重しつつ、育むことが
できる人財の育成をすることで、心地よい社会を創る。

○ビジョン
自分も自然も大切にしながら、人も組織も育む。

chatGTPの評価

組織や人の可能性を信じ、尊

もっとみる
「退職者を出さない 管理者がやっている」こと 読みました。

「退職者を出さない 管理者がやっている」こと 読みました。

〇退職者を出さない
 管理者がやっていること

 読みました。

 この本ですが、
 そろそろセミナーコンテストの
 セミナー内容を決めるために
 読みました。

 少し私と違う考え方でしたけど
 福祉施設で退職者ゼロは素晴らしい
 と思います。 

 実践すると、
 確実に退職者は減ると思います。
 私も、管理職で
 やってきて成果があった内容も
 ありました。

 例えば
 
 意見を最後まで

もっとみる
2023年の目標とすでに決まってる予定

2023年の目標とすでに決まってる予定

2023年始まりました
本年もよろしくお願いします。

さて、今日は元旦らしく
1年でやりたいことを
書いてみます。

すでに
やると決まってること

・セミコンに出場 1月22日と3月上旬
・3日のビジョンセミナー
・AIと共存できる人財になろう(セミナー作成)
・ポジティブ福祉
・ポジティブチャンネル
・ジョイントセミナー
・対談動画 インタビュー
・スキー
・卒業式・入学式
・交流分析インス

もっとみる
2022年はビジョン達成年。

2022年はビジョン達成年。

今日で
2022年が終わりますね。
今年は
いろんなビジョンが
達成できた年でした。

・私が何者か知る
・セミナーをできるようにする
・選ばれる理由を作る
・観葉植物で事務所をいっぱいにする
・肩書きを考える
・福祉事業に役立つ関わり方を模索する
・自分の活動を発信する
 (フォロワーさん
  延2500人になりました。)
・note 毎日投稿 80日目挑戦中
・野鳥観察できるようになった
・一

もっとみる
娘の発達支援が今の後見人活動、福祉開業支援、コンサルに生かされている理由

娘の発達支援が今の後見人活動、福祉開業支援、コンサルに生かされている理由

娘が小学校にも
外出もできなくなり
表情もなくなり
笑わなくなった事件があって
10年経ちました。

今は元気に高校へ行ってます。
来年受験で
本人の希望に
寄り添った結果
デザインの学校へ向けて
絵も勉強も頑張ってます。

10年前
娘や息子にたくさん
経験させたいことも
あって
私は行政書士の開業を
することにしたのですが。

今の仕事にその経験と
何が結びついてるの?
と聞かれて
何だろうと

もっとみる
他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?

他の福祉事業コンサル、行政書士さんと何が違うの?

私が、他の福祉事業コンサルや
行政書士と
何が違うのかな?
と聞かれましたので
ちょっと考えてみようと思います。

①私
・社会福祉士で障がいのある方の
 成年後見人を
 6名担当してる。
・障がいがある方と
 直接お話しして
 お困りごとや心配ごとなど
 を聞く。
 解決するよう
 施設やご家族や病院の
 お話を伺いながら、
 支援できる。
・保育士も持っていて勤務経験も
 ある。
・社会資源や

もっとみる
Xマインドで良い効果(マインドマップ作成ツール無料部分使用)

Xマインドで良い効果(マインドマップ作成ツール無料部分使用)

2022年
xマインド
という
マインドマップ作成ツールを
教えてもらいました。

無料でも
使えるので
私は無料で使ってます。

思考整理に役立ってます。

ビジョン作ったり
教材作るのにも
役に立ってます。

私は
スマホアプリで使ってます。
↓からダウンロードできます。

iPhoneとiPadで
アプリを入れておくと
どちらで更新しても
共有されるので
とても便利です。

iPhone、i

もっとみる
私のビジョンができるまでの話、受けた講座との絡みと肩書きの変化

私のビジョンができるまでの話、受けた講座との絡みと肩書きの変化

肩書きの変化と講座やコンサル受講履歴、インスタ人数履歴

この記事の写真は
今年始めた
一眼レフで
偶然撮れた通りすがりの
猫ちゃんです。

2021年以前の肩書き

行政書士・社会福祉士
資格名です。
何をする人か
分かりにくいですね。

並行して
2017年〜2022年3月まで
介護施設で
管理部門で働いてました。

キャッシュフローコーチ養成塾に入塾しました。

理由は、
前職で経営に携わっ

もっとみる