マガジンのカバー画像

あまねく紡ぐ次代の民藝=「萬画(ミリオンアート)」の世界

824
運営しているクリエイター

#マンガ

商業マンガ連載の継続条件と続けるためにできること

商業マンガ連載の継続条件と続けるためにできること

どうもこんにちは、STUDIO ZOONのムラマツです。
先日、下記の記事を見つけ興味深く読みました。

初めての商業マンガ連載を打ち切りになった著者の方が、反省点を語りつつ打ち切りの回避策について考察されています。マンガ家さんから見えたことや感じたことが赤裸々に描かれていて、新鮮でした。

私も編集者として連載終了に立ち会ってきましたし、打ち切りを免れるために数字と睨めっこもやって参りました。そ

もっとみる
『違国日記』『オーイ!とんぼ』再読中

『違国日記』『オーイ!とんぼ』再読中

ヤマシタトモコ『違国日記』を前に一度読み、素晴らしいと思って、最近もう一度読み直している。心情描写やセリフの一つ一つがソリッドで瑞々しく、綺麗で深い湖のようである。そして、あらためて読むと細かいシーンのディテールがとてもリアルで映像的なのに気づく。開けっぱなしにした冷蔵庫のピーピー鳴る音とかね。そういう細かい現実的描写の積み重ねによって、平面的であるはずのコマの向こうの登場人物たちが、血肉を伴った

もっとみる
手塚治虫さんの意志と意味

手塚治虫さんの意志と意味

あんたはアニメやマンガを楽しんでいるかい?

ホントに洒落にならない数のアニメやマンガ作品が産み出され続けている。
その生み出された作品から俺たちが得ているものも相当あると思うんだよな。

そんな状況を作ったのは誰なのか。

間違いなく手塚治虫さんだと思うんだよな。

今回は手塚治虫さんについて考えてみる回だ。

まあ、当たり前のことばっかかもしれんけれど、若い世代にも覚えておいてほしい人物じゃん

もっとみる
【偉業】手塚治虫と鳥山明を重要文化財に?鳥山明に国民栄誉賞?

【偉業】手塚治虫と鳥山明を重要文化財に?鳥山明に国民栄誉賞?

今回は「手塚治虫と鳥山明」というテーマで語っていきたいと思います。

2024年3月1日に鳥山明先生が急性硬膜下血腫のためお亡くなりになりまして
その一報は瞬く間に世界中へ拡散されました。
日本メディアだけに留まらず
世界中からその逝去を悼む声が届いたことは記憶に新しいかと思います。

その影響力たるやマンガ業界だけに留まらず海外サッカーのFCバルセロナが公式コメントを発表したり
フランスに至って

もっとみる
『宝石の国』考察(中編)

『宝石の国』考察(中編)

中編です。
前回の最後に「後編へ続く」と書いておきながら、とても2本には収まらないと思ったので訂正して3部構成(とりあえず)です。
前編の最後の1行も直しておきました。

イメージの圧倒的豊かさこの作品は一枚絵の完成度が高いと前編で書きました。
シンメトリックな構図、繊細な描写、キャラクターたちの美しいフォルム、モノクロなのに「色彩豊か」と言いたくなるような光と影の鮮やかな捉え方。どれも非常に見事

もっとみる
『宝石の国』考察(前編)

『宝石の国』考察(前編)

先日、ふとしたご縁で教えてもらった漫画作品『宝石の国』。
最初こそ世界に入っていくのに苦労したものの、作中の「謎」が明らかになるにつれて惹き込まれていきました。作画といい、物語の象徴性の高さといい、好き嫌いはともかくこれは一つの傑作でしょう。

下のPVはアニメのものですが、ここでは原作漫画について言及します。

原作者は市川春子、月刊アフタヌーン連載。
2012年連載開始、コミックスは12巻まで

もっとみる
ウェブトゥーンの未来

ウェブトゥーンの未来

◉韓国の情報の深掘りでお馴染みの、楽韓Webさんによれば韓国のウェブトゥーンが中国市場から、完全撤退とのこと。まぁ、そりゃそうでしょうね。日本やアメリカの他の産業と同じで、中国市場に幻想を観て進出しても、ノウハウだけ吸い取られて終わり。製造業と違ってサービス業は、ノウハウを奪われやすいですし、そうでなくても課金文化の違いがありますしね。個人的には、ウェブトゥーンは3D映画と同じで、一定のポジション

もっとみる
【マンガ】主人公の感情が読者に響かない理由とは?

【マンガ】主人公の感情が読者に響かない理由とは?

世界のおうちごはんや珍しい文化を紹介する、みじんこ無料マンガはこちら

新刊出たのでまたのぞいてみてね!

手塚治虫死去の追悼コメントからその偉大さを振り返る。

手塚治虫死去の追悼コメントからその偉大さを振り返る。

本日2月9日は手塚治虫先生が亡くなった日であります。
1989年死去ですから実に今からもう35年もの月日が経った訳であります。

マンガを読んでいれば必ず手塚治虫にぶつかる
漫画界最大級のレジェンド
「マンガの神様」と呼ばれた天才手塚治虫のことをどれだけの
日本人が知っているでしょうか。

現代の子供たちにおいてマンガを知らない子供たちはいません。
マンガが嫌いという子供もほぼ聞いたことがありませ

もっとみる