マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

Inktoberで絵のボキャブラリーを増やそう!

Inktoberで絵のボキャブラリーを増やそう!

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。

最近グラレコを含むいろいろなビジュアライズをやっていて、若干、表現において成長の頭打ちを感じています。。表現のボキャブラリーが増えていないんです。「いつもの」は描けるんだけど、「いつもの」しか描けない。アウトプットをたくさんしても、インプットが不足していると成長はいつか頭打ちするんだなと、しみじみ実感しています。

ゼロから新しいものを作るって

もっとみる
【実録】イラストレーターさんの製作話~かなった アイコンができるまで~

【実録】イラストレーターさんの製作話~かなった アイコンができるまで~

イラストレーター。
こちらを、なりわいにしている方は多くいると思います。定義も色々。

・イラストを描いてるひと  ・絵を描いてるひと
・漫画を描いてるひと    ・図面を描いてるひと
・デザインをしているひと   ...etc

定義の仕方で『色々な場面で活躍できる職種』と思っております。
私の職場にも、イラストレーターさんはおります。

今日は、
そんなイラストレーターさんの制作秘話をご紹介し

もっとみる
小学生の頃、先生の指導を無視して描いた絵の話

小学生の頃、先生の指導を無視して描いた絵の話

小5か小6の頃、図工の授業で出された課題に「学校内にある花壇の絵を描きましょう」というものがありました。

先生のオーダーは「地面(土)が見えないように花をたくさん描きましょう、画面を花と葉で埋めましょう」。生意気なガキだった私はすぐに「土を描いて画面を埋める=手抜きだ、と思っているな」とカチンと来て、「そうとは限らないのになにを言ってるの? じゃあ地面も描いてちゃんとした絵にすればええんやろ」と

もっとみる
自分のアイコンの肌を、青くする。#サガコラム

自分のアイコンの肌を、青くする。#サガコラム

最初にいうが、今の私のアイコンは私自身で考え、描いたものである。

だから肌が青かったり、男女の区別がつきづらいのは偶然ではなく、ちゃんと理由がある。それはTwitterでフォロワーを増やすためであり、私の思想のためである。

肌は青いのは、ブルーノ・マーズが火星から来たからあなたはブルーノ・マーズを知ってるだろうか? 死ぬほど歌が上手くて、グラミー賞をとりまくり、稼ぎまくっている歌手だ。

彼は

もっとみる
インターネットはイラストの何を変えた?『ネット絵史』刊行。

インターネットはイラストの何を変えた?『ネット絵史』刊行。



BNN新社様より単著『ネット絵史』という本を出させて頂くことになりました。インターネットとイラストに関して著者目線で出来事や流れをまとめた。大げさに言えば歴史書になります。この記事では超ざっくりと本書の読みどころを著者目線で紹介します。(画像は本文、企業サイトからの引用です)

本書の目的は「イラスト文脈の補完」です。イラストはSNSでも大きなブームになってますが、それそのものに言及されている

もっとみる
サービスの内容を漫画でターゲットユーザーに伝えた話

サービスの内容を漫画でターゲットユーザーに伝えた話

こんにちは〜!ひのふ(@pinopo_)です🍁
最近風邪を引きました…ピークは過ぎ去ったのですが、なかなか完治しません😇インフルももう出ているそうなので、皆さん体調管理にはお気をつけて…!🥶

ところで、最近TwitterやInstagramで、いろんなサービスのPR漫画という広告をよく見かけませんか?
PR漫画って、思わず手を止めて読んでしまいますよね…!(私もよく、ただの漫画の広告でも最

もっとみる
31.それは絵じゃなきゃいかんの?という問いに勝てるかどうか

31.それは絵じゃなきゃいかんの?という問いに勝てるかどうか

心臓外科医が描いた正しい心臓解剖図
(リンク先はメディカ出版のページ。注文可能、またネット書店へのリンクがあります。)

三省堂書店池袋本店のヨンデル選書フェアでお買い上げの方に渡す特製カードに350文字のオススメ文を寄せた。以下、そのまま引用する。

個人がひたすら撮った写真というのも味があるのですが、個人がこつこつ描いてきたイラストレーション集というのもこれまたぐっときます。多くの先達達の厳し

もっとみる