マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

ロボット・テクノロジーと人体の拡張性

ロボット・テクノロジーと人体の拡張性

こどものころは短距離走が苦手だった。いつも、下の上くらいのあまりパッとしないタイムで「どうしたら早く走れるだろう?」と、早く走れるクラスの人気者を見てうらやましく思ったりもした。

早く走るには、ちょっとしたテクニックが必要だ。股関節の使い方や太もものあげ方を工夫するだけで、スピードが変わってくる。早い人の真似をしたり、陸上部のクラスメイトにフォームを教わったりして、高校生の頃には中の中くらいのタ

もっとみる
ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

昨日まで早稲田大学にて第37回日本ロボット学会学術講演会が開催されていました。その中のランチョンセミナーで1時間話をする機会を頂きましたので、話したかったことを補足します。

日本ロボット学会学術講演会とは日本ロボット学会では、年に一回学会員などが集まり、4日間くらいに渡り、いわゆる学会が開催されます。研究者の方々が日頃の成果を発表したり、企業が展示を行ったり、一般向けにフォーラムやセミナーを行っ

もっとみる
なぜテクノロジーを詰め込むと心が離れるのか。

なぜテクノロジーを詰め込むと心が離れるのか。

8月末に一般向けの販売が始まった「LOVOT」(らぼっと)。

数十億円もの開発費を投じ、人に「かわいい」と思われることをひたすら追求して生まれた家族型ロボットだ。初期出荷分の予約は開始から3時間で埋まったという。

機能を盛り込むほど、人の気持ちが製品から離れていく。LOVOTの生みの親・林要さんは、そんな経験があったと語る。

だからLOVOTにはあえて入れなかった機能がある。

生じた余白に

もっとみる
カウンター・カルチャーの歴史と思想から見えてくる、人間中心のコンピューターの起源

カウンター・カルチャーの歴史と思想から見えてくる、人間中心のコンピューターの起源

社会を大きく変えた情報テクノロジーが普及した時代をジャーナリストとして40年もの間、見つめてきた人がいる。

服部桂(はっとり・かつら)さん。

私たちが普段使うパーソナル・コンピューターが生まれた時代の空気や影響を与えた人々、それらも含めたテクノロジーの進化をどうみているのかを自在に語ってもらった。自著、コラム、訳書を織り交ぜながら紹介する。

服部)私は1951年生まれで、団塊のちょっと後で戦

もっとみる
技術書典7っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?

技術書典7っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?

国内最大級の技術書同人誌オンリーイベントこと
「技術書典7」が2019年9月22日(日) 11:00~17:00に
池袋サンシャインシティ 文化会館
2階の展示ホールDと3階の展示ホールCの2フロアで開催されます!

技術書典ってどこで開催されるの?前回(技術書典6)と同じ池袋での開催です。ただし前回は2階の展示ホールDだけでしたが、今回(技術書典7)は2階の展示ホールDと3階の展示ホールCの2フ

もっとみる
オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた

オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた

元同僚から「オフィスを増床(=移転or新設)する場合、社内インフラってどうすればいいの?」と質問を受けることが多いので、一連の流れをまとめてみました。
私自身もはじめて担当した時は右も左も分からずに苦労したので、未経験で困っている方の助けになれば幸いです。

■前提・「物件の選定・契約が完了した時点」を起点とし、情シスの実務的な観点
 で書いています(登記や各種届け出など総務的な内容には触れません

もっとみる

キャタピラつき車椅子

東京で電車とか駅とかの階段の多さに「車椅子の人」大変だろうな〜。と思って、「キャタピラつけたら階段のぼれるんじゃね?」と思って調べたらすでに開発されてました。

省力化の先を考えてみよう。それが、デジタルトランスフォーメーションだ。

省力化の先を考えてみよう。それが、デジタルトランスフォーメーションだ。

デジタルトランスフォーメーションを考える週末 この週末、私は出身が北海道といこともあり、HOPE2019という北海道の印刷のカンファレンスに参加してきました。理由は、印刷業界の方に、デジタルトランスフォーメーションの説明をするためです。デジタルトランスフォーメーションの波はすべての産業に及んでおり、印刷も例外ではないのです。

 実は、印刷でもデジタル化は広く浸透し、デジタル印刷機がとてもホットな

もっとみる

TensorFlowでの神経構造学習の紹介

投稿者:Da-Cheng Juan(シニアソフトウェアエンジニア)およびSujith Ravi(シニアスタッフリサーチサイエンティスト)

TensorFlowにNeural Structured Learningを導入することに興奮しています。これは、初心者と高度な開発者の両方が構造化信号でニューラルネットワークをトレーニングするために使用できる使いやすいフレームワークです。 Neural St

もっとみる

"技術顧問" のお仕事

"技術顧問" 👨🏻‍💻ブームだな〜と思ってて、ソフトウェアエンジニアや一定の経験を積んだ人たちが、他のそういう知識・経験の無い会社を副業や業務委託という形でサポートしていくのは良いしどんどん広まると良いな、というのがある一方で、"技術顧問" という言葉が独り歩きしていて、

・それってどういうことをやるひとなの?
・(エンジニアにとって)自分が技術顧問になってほしいと言われたらなにをやるの?

もっとみる
0133 スポーツテックの可能性

0133 スポーツテックの可能性

スポーツ×テクノロジーの可能性はいろいろありますが、

Sports-Tech(スポーツテック)とは、IT(情報技術・デジタル技術)を活用することによって、スポーツの新たな付加価値を創造したり、従来とは異なるビジネスモデルを実現したりするソリューションのことを指す。

まずは分かりやすいエンタメ活用はありますね。

こんな感じも

さらに、5G×VRでデジタル演出がプラスされた新しい体験などもすぐ

もっとみる
0127 ヘルステックがこれからの注目

0127 ヘルステックがこれからの注目

MITテクノロジーレビューが「世界を変える10のテクノロジー」として、「ブレークスルー・テクノロジー10」を紹介している。

今年は、ゲスト・キュレーターとしてビル・ゲイツを迎えたようですが、注目はヘルステックが5つもランクインしている点でしょうか。

早産児の予測、ピル型腸検査装置、牛のいらないハンバーガー、オーダーメイドのがんワクチン、手首に装着する心電計。

どれもこれからの健康に関係するテ

もっとみる