はなっちの音日記

音楽、映画好き。 音楽活動も行なってます。 他のブログで長年音楽ブログを書いていました…

はなっちの音日記

音楽、映画好き。 音楽活動も行なってます。 他のブログで長年音楽ブログを書いていましたが、古いブログをこちらに移管。新しいブログも月1のペースで書いていきます。 既発表作は400近くあるので、気長に進めて参ります。 古いコンサートや昔のアルバム評など懐かしい話が中心になります。

記事一覧

『かぐや姫LIVE』 かぐや姫

『かぐや姫LIVE』(1974)というアルバムがある。『かぐや姫さあど』(1972)、『三階建ての詩』(1973)を発表し、「神田川」の大ヒットでフォークブームの真ん中に立…

ライブ8

 ライブ8から20年が経とうとしている。このイベント以来世界的規模なチャリティコンサートは実施されてない。その理由は様々なものだが、国を相手にした慈善行動の限界と…

岡村靖幸 LIVE TOUR 2014 将来の夢

 もう10年前だ。 久々に見た岡村靖幸のコンサートレポート。この5年後の2019年も観ている。 感想は一緒。とにかく楽しいし、音の洪水に酔いしれることが出来る。 もうそろ…

『ジャニス・ジョプリンズ・グレイテスト・ヒッツ』 ジャニス・ジョプリン

 今日はジミ・ヘンドリックスの命日。「27クラブ」という27年で生涯を終えた芸術家たちの総称にジミは入っている。そしてその中にはジャニスも。ちなみにジャニスの命日は…

20

「朝までやるぞ!」と吠える吉田拓郎のオールナイトコンサートの考察

 吉田拓郎のイベントといえば「朝までやるぞ!」でおなじみのオールナイトコンサートである。  拓郎が主催したオールナイトコンサートといえば、1975年にかぐや姫と一緒…

「Don't Look Back in Anger」 oasis

 兄弟の仲が悪く、喧嘩が絶えないバンドだったオアシスが再結成する。 1990年~2000年あたりのブリットポップブームはオアシスを筆頭にブラーやレディオヘッド、プライマ…

10

映画「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ」

 友達のMが待ち合わせ時間に30分も遅刻してくるものだから、僕たちは飯田橋の駅から全速力で映画館に向かって走った。息が上がり、ふらふらになりながらチケットを買った…

13

『ブラザー・イン・アームス』 ダイアー・ストレイツ

 初めてダイアー・ストレイツを聴いたとき、なんともいえない感覚にとらわれた。このサウンドとこのヴォーカルは今の時代に合っているのか?何なんだこの音楽は・・・? …

13

『マッドドッグス&イングリッシュメン』 ジョー・コッカー

 NTV系列の「24時間テレビ」は募金の使い込みがバレて一気に悪評が立ち、放送の打ち切りも検討されたそうだ。アメリカ人が「なんでチャリティー番組にギャラが発生するの…

『嘉門雄三&VICTOR WHEELS LIVE !』 嘉門雄三&VICTOR WHEELS

 若さに任せて過激な事を書いている。今読み返すと恥ずかしい。20年前の稚拙なコラムだ。  僕は音日記には嫌いなミュージシャンは載せないと決めている。なぜなら悪いこ…

『ザ・スカイ・イズ・クライング 』 スティーヴィー・レイ・ヴォーン

 明日は天才ブルースギタリストの命日だ。34年も経ってしまった。35歳の若さで亡くなるとは誰も予想していなかった。 今も生きていたら、70過ぎ。いいブルースを聴かせて…

『VANISHING POINT』 小山卓治

 1980年代の半ば、日本の音楽シーンは“O”というイニシャルがキーポイントになっていた。期待の新人として尾崎豊、大江千里、小山卓司の3人がデビューしたからだ。安定的…

1・2の三四郎

 私にはお盆休みや年末年始など長期休暇の際は、必ず本を読み返す習慣がある。長編小説が多いのだが、今年は長期休暇の後半部で夏風邪に苦しんでしまい、文字を中々追えな…

13

映画「ディア・ハンター」

 映画「ディアハンター」(1978)を約久しぶりに観る。 最近の友人の何気ない一言。 「ディアハンター」で、あいつ最期どうやって死んだんだっけ?自殺?という質問の意…

15

泉谷しげるの19枚一気聴き!

 泉谷しげるの19枚一気聴き!  私が泉谷しげるを「歌手」として認識したのは、小学校高学年の頃。1975年あたりか。ちょうど泉谷が拓郎や陽水とフォーライフレコードを設…

13

『アット・フィルモア・イースト』 オールマン・ブラザース・バンド

 1970年から1971年にかけて、一人の男の絶頂期を記した作品が2つ生み出された。デレク&ザ・ドミノスの『いとしのレイラ』(1970)とオールマン・ブラザース・バンド(以…

21
『かぐや姫LIVE』 かぐや姫

『かぐや姫LIVE』 かぐや姫

『かぐや姫LIVE』(1974)というアルバムがある。『かぐや姫さあど』(1972)、『三階建ての詩』(1973)を発表し、「神田川」の大ヒットでフォークブームの真ん中に立っていた時のライヴツアーを収録した作品だ。3人の甘いコーラスやこうせつの楽しいMCもしっかり収録されている。

 僕の高校の文化祭での出来事。このアルバムを完コピしている先輩達のパフォーマンスには笑った。高校の文化祭ライヴでは、

もっとみる
ライブ8

ライブ8

 ライブ8から20年が経とうとしている。このイベント以来世界的規模なチャリティコンサートは実施されてない。その理由は様々なものだが、国を相手にした慈善行動の限界とみる。
 こういう特別なイベント(祭り)は、再結成や面白いコラボレーションがあるので楽しみなのだが、ビッグネームもどんどん鬼籍に入ってきており、出演者の質の問題も出てくるだろう。
 また、最近の音楽は世界的なミュージシャンよりパーソナルの

もっとみる
岡村靖幸 LIVE TOUR 2014 将来の夢

岡村靖幸 LIVE TOUR 2014 将来の夢

 もう10年前だ。
久々に見た岡村靖幸のコンサートレポート。この5年後の2019年も観ている。
感想は一緒。とにかく楽しいし、音の洪水に酔いしれることが出来る。
もうそろそろ生で観たくなってきた。なんだか5年周期なのかな。
2024年9月

 もうそろそろ書いてもいい頃か。
2014年4月6日から全国ツアー「岡村靖幸 LIVE TOUR 2014 将来の夢」がスタートし、5月4日のZepp Div

もっとみる
『ジャニス・ジョプリンズ・グレイテスト・ヒッツ』 ジャニス・ジョプリン

『ジャニス・ジョプリンズ・グレイテスト・ヒッツ』 ジャニス・ジョプリン

 今日はジミ・ヘンドリックスの命日。「27クラブ」という27年で生涯を終えた芸術家たちの総称にジミは入っている。そしてその中にはジャニスも。ちなみにジャニスの命日は10月4日。
2024年9月18日

 27年という短い季節を駆け抜けた天才は伝説となり、女性ロックヴォーカリストのアイコンとなった。
 1960年代は、きれいな声で、朗らかに歌う女性ヴォーカルが主だったアメリカンポップス。しっとりと濡

もっとみる
「朝までやるぞ!」と吠える吉田拓郎のオールナイトコンサートの考察

「朝までやるぞ!」と吠える吉田拓郎のオールナイトコンサートの考察

 吉田拓郎のイベントといえば「朝までやるぞ!」でおなじみのオールナイトコンサートである。
 拓郎が主催したオールナイトコンサートといえば、1975年にかぐや姫と一緒に開催した「つま恋」。1979年の「篠島」。そして、1985年に再び「つま恋」で開催した3回がある(1987年に南こうせつのサマーピクニックにゲスト出演したオールナイトコンサートもあるが、それは除外)。
 1975年の「つま恋」について

もっとみる
「Don't Look Back in Anger」 oasis

「Don't Look Back in Anger」 oasis

 兄弟の仲が悪く、喧嘩が絶えないバンドだったオアシスが再結成する。
1990年~2000年あたりのブリットポップブームはオアシスを筆頭にブラーやレディオヘッド、プライマル・スクリーム、スーパー・ファーリー・アニマルズなど次々とバンドが登場し、それはあたかもビートルズが世に出た後のブリティシュポップブームの再来と言われた。
そして、60年代のリバプールサウンドやマージ―ビート同様、90年代のそれもバ

もっとみる
映画「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ」

映画「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ」

 友達のMが待ち合わせ時間に30分も遅刻してくるものだから、僕たちは飯田橋の駅から全速力で映画館に向かって走った。息が上がり、ふらふらになりながらチケットを買ったときはもうすでに上映時間を3分ほど過ぎていた。
 重い映画館の扉を開けると、暗闇の向こうに上映の明かりが見えた。
目を暗闇に慣らしながら空いている席を探す。
するとM君が僕のシャツを引っ張りながら「おい、間違えてないか?」と画面の方を見て

もっとみる
『ブラザー・イン・アームス』 ダイアー・ストレイツ

『ブラザー・イン・アームス』 ダイアー・ストレイツ

 初めてダイアー・ストレイツを聴いたとき、なんともいえない感覚にとらわれた。このサウンドとこのヴォーカルは今の時代に合っているのか?何なんだこの音楽は・・・?
 時は1977年。ロンドンでは安全ピンとカミソリをアクセサリーにしたパンクスが大流行していたし、片やアメリカはディスコサウンドでみんなフィーバーするか、往年のアーティストがAOR路線に移行していた時期。そんな中でダイアー・ストレイツは異端に

もっとみる
『マッドドッグス&イングリッシュメン』 ジョー・コッカー

『マッドドッグス&イングリッシュメン』 ジョー・コッカー

 NTV系列の「24時間テレビ」は募金の使い込みがバレて一気に悪評が立ち、放送の打ち切りも検討されたそうだ。アメリカ人が「なんでチャリティー番組にギャラが発生するの?」なんて素朴な疑問を投げかけていたが、チャリティーという名のエンタメぐらいにしか思っていないんだろう。当時のコラムでも書いているが、救われている人がいると思えばそれはそれ。僕にはそんな印象しかない。
2024年8月



 8月

もっとみる
『嘉門雄三&VICTOR WHEELS LIVE !』 嘉門雄三&VICTOR WHEELS

『嘉門雄三&VICTOR WHEELS LIVE !』 嘉門雄三&VICTOR WHEELS

 若さに任せて過激な事を書いている。今読み返すと恥ずかしい。20年前の稚拙なコラムだ。
 僕は音日記には嫌いなミュージシャンは載せないと決めている。なぜなら悪いことしか書けなくなるから。別に音楽評論家でもないので、無理して嫌いなミュージシャンの事を書いても悪いことしか書けない。そんな中でいきなりこのコラムでは例外的にサザンにモノ申している。
ま、戯言と思って読んでくれればいい。
2024年8月

もっとみる
『ザ・スカイ・イズ・クライング 』 スティーヴィー・レイ・ヴォーン

『ザ・スカイ・イズ・クライング 』 スティーヴィー・レイ・ヴォーン

 明日は天才ブルースギタリストの命日だ。34年も経ってしまった。35歳の若さで亡くなるとは誰も予想していなかった。
今も生きていたら、70過ぎ。いいブルースを聴かせてくれそう。
2024年8月26日

 スティーヴィー・レイ・ヴォーンは、1980年代初頭に煌き、その10年間を駆け抜け伝説となったブルースギタリストである。
 スティーヴィーはテキサス生まれのコテコテのブルースマンだったが、陽の目を見

もっとみる
『VANISHING POINT』 小山卓治

『VANISHING POINT』 小山卓治

 1980年代の半ば、日本の音楽シーンは“O”というイニシャルがキーポイントになっていた。期待の新人として尾崎豊、大江千里、小山卓司の3人がデビューしたからだ。安定的な人気を誇るハウンド・ドッグの大友康平や大沢誉志幸もいたが、この時の“O”は新人3人のためにあった。
 3人の中で頭ひとつ出ていた尾崎豊は、ティーンエイジャーの代弁者として確固たる地位を築いていた。高校を中退し、ドロップアウトした若い

もっとみる
1・2の三四郎

1・2の三四郎

 私にはお盆休みや年末年始など長期休暇の際は、必ず本を読み返す習慣がある。長編小説が多いのだが、今年は長期休暇の後半部で夏風邪に苦しんでしまい、文字を中々追えない状況だった。
しかし、ただ寝ていれば良いものでもないので、漫画を読み返すことにした。
「あしたのジョー」「紫電改のタカ」「おれは鉄平」といったちばてつや作品もいい。
「のだめカンタービレ」は25巻もあるので少々疲れる。
「サーキットの狼」

もっとみる
映画「ディア・ハンター」

映画「ディア・ハンター」

 映画「ディアハンター」(1978)を約久しぶりに観る。

最近の友人の何気ない一言。
「ディアハンター」で、あいつ最期どうやって死んだんだっけ?自殺?という質問の意味。
その質問、実は私が高校時代に観た時もわからなかったのだ。だから、友人と最近話した会話の中でも曖昧となってしまった。
だから、もう一度観る。

 その質問に出てくる、「あいつ」とはクリストファー・ウォーケン演じるニックという青年。

もっとみる
泉谷しげるの19枚一気聴き!

泉谷しげるの19枚一気聴き!

 泉谷しげるの19枚一気聴き!

 私が泉谷しげるを「歌手」として認識したのは、小学校高学年の頃。1975年あたりか。ちょうど泉谷が拓郎や陽水とフォーライフレコードを設立した時、テレビのワイドショーで取り上げられていたボサボサ頭の泉谷を見た時だ。その時母親が「歌手が4人も集まってレコード会社なんてできるのかね」という言葉が印象的だった。
 中学校に上がり、音楽を本格的に聴き始めた頃、親戚の家から沢

もっとみる
『アット・フィルモア・イースト』 オールマン・ブラザース・バンド

『アット・フィルモア・イースト』 オールマン・ブラザース・バンド

 1970年から1971年にかけて、一人の男の絶頂期を記した作品が2つ生み出された。デレク&ザ・ドミノスの『いとしのレイラ』(1970)とオールマン・ブラザース・バンド(以降オールマンズ)の『アット・フィルモア・イースト』(1971)である。そしてその一人の男とは、デュアン・オールマンその人である。
 デュアン・オールマンのバンドであるオールマンズは、アメリカ南部のジョージア州出身。デルタブルーズ

もっとみる