マガジンのカバー画像

学びたい教育実践コレクション

58
運営しているクリエイター

#授業記録

【奥の細道 授業実践】〜Google Earth🌍とGoogleスライドで芭蕉の旅路に思いを馳せる!〜

【奥の細道 授業実践】〜Google Earth🌍とGoogleスライドで芭蕉の旅路に思いを馳せる!〜

【はじめに】
 今回は、Google EarthとGoogleスライドを使った『奥の細道』の授業実践について書こうと思います🙂。
 生徒がGoogleスライドを使って松尾芭蕉の旅路を紹介するプレゼン資料をつくり、発表時にGoogle Earthのプロジェクト機能を利用して視覚的に実際の地を見せるという授業を行いました!

1.授業計画 今回の単元を貫く課題は「芭蕉の旅路を調べ、芭蕉がどんな旅をし

もっとみる
【俳句  授業実践】〜スプレッドシートを使ってジグソー学習と句会をやってみる!〜

【俳句 授業実践】〜スプレッドシートを使ってジグソー学習と句会をやってみる!〜

【はじめに】
 今回は、私が現在進行形で実践している俳句の授業について書きたいと思います。まだ単元は終了していませんが、形成的評価の意味も含めて筆を執りました。
 この単元では、Googleスプレッドシートの共同編集機能を利用してジグソー学習を行いました。また、GoogleフォームとGoogleスプレッドシートを使って、クラスメイトが作った俳句の中から自分の好きな句を選んで投票するという現代版句会

もっとみる
教壇に立ち続ける 67 上半期の振り返り【note限定記事】

教壇に立ち続ける 67 上半期の振り返り【note限定記事】

1日に160人分の成績処理をやったら、脳がバグを吐き出すようになりました。主にじんましんと吐き気。どうも星野です。荒れた胃に回鍋肉はキツイよ……。今日のお題は「上半期の振り返り」です。ブログの方にはプライベートな話題として書きましたが、こちらでは主に学習指導・生徒指導の話を書こうと思います。いいなと思って頂けたらサポートをお願いします。minneとFantiaはこちら。夏の休暇が20日間くらいしか

もっとみる
教育現場から 番外編 実践「短歌のプレゼント」について

教育現場から 番外編 実践「短歌のプレゼント」について

冬にやる予定の実践について、少しだけネタバレしておきます。
ごきげんよう、桃ちゃんです。

短歌の単元をもっとやりたい

小学校6年生には春夏秋冬で季語を調べる学習があるのですが、それを使って今回はクリスマスと引っかけ「短歌のプレゼント」という単元を実施予定です。実践報告はこちら。

今回の単元の目標は、「季語に親しむ」だけでなく「短歌を誰かに贈る」というところにあります。
短歌を通じてクラスメイ

もっとみる
授業実践【こきりこ】

授業実践【こきりこ】

1、はじめに

久しぶりの更新になります。
今回は4年生の【こきりこ】の実践です。
私自身、民謡の授業に苦手意識があり
今回も非常に苦戦しました。
自分的には65点くらいの実践ですが
少しでも参考になれば幸いです。
今日も記事を開いてくださり、
ありがとうございます。
それでは、実践になります。

2、授業の流れ

〈めあて〉
こきりこの魅力を伝えよう
以下教師をT、児童をSとします。
※何回も聴

もっとみる