マガジンのカバー画像

フラメンコ教室の選び方

164
フラメンコのお悩みについてあれこれ。フラメンコ教室選びやフラメンコの人間関係のお悩み・フラメンコが上手になりたい方へのヒントを書いてます。
運営しているクリエイター

#スタジオアウロラ

フラメンコ衣装の選び方

(フラメンコショーを華やかに彩る為に)

フラメンコ衣装の選び方 (フラメンコショーを華やかに彩る為に)

スタジオアウロラでは

12月14日の

アンドンのフラメンコショーへ向けて

着々と準備をすすめております。

フラメンコのお楽しみの1つに

「華やかな衣装を着て着飾る」ということがあります。

オトナのオンナの「コスプレ」といいますか、

結婚式が最後のコスプレだった方や

最近では

結婚式を挙げない方もいるようですが、

女性というのは

ドレスを着て着飾るのが大好きな生き物。

私は目

もっとみる
私の「イラっとポイント」は??

そして、

覚醒するまで

粘ろう~

私の「イラっとポイント」は?? そして、 覚醒するまで 粘ろう~

アウロウラーの皆様、

お元気ですか??

私は

ちょっとイラっとしたことがありまして。

そして

イラっとした時間がありましたが

無事

復活しました~(笑)

2.3日前だったかな~

内容を詳しく書きたいところなんですが

色々と問題もあるので

差し控えますが

あるyoutube動画を観て

イラッとしていました。

昔のイヤな事件を思い出しまして・・・・

(フラメンコ関係のこと

もっとみる
セビジャーナスを

100回踊ってみたら

変わるかもよ

セビジャーナスを 100回踊ってみたら 変わるかもよ

私は

ブログなどの

情報発信をする時の注意事項として

「自分の経験談を紹介する」

と決めている。

要するに嘘をつかない、

誠実な記事を書こう、という気持ちだ。

だけど

1つ問題がある。

ブログ読者は「私」ではないので

私の話は参考になるようで

ならない。

おそらく。

読んでいる人は私ではない。

私以外のフラメンコで悩んでいる人は

色々な事情や気持ちがあるだろう。

もっとみる
フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

スタジオアウロラは

初心者さん向けのフラメンコ教室として

フラメンコレッスンをしています。

そうは言っても

実はフラメンコ経験者の方が生徒さんにもいらっしゃいますし

体験レッスンに来られる方の中には

フラメンコ歴10年、とかフラメンコ歴8年の方までも

体験レッスンに来られたこともあります。

(もちろん、1年とか3年と

もっとみる
フラメンコを続けると、オーラのあるオンナになれる

フラメンコを続けると、オーラのあるオンナになれる

フラメンコを続けると、オーラのあるオンナになれる

オーラのあるオンナ

(オーラという言葉を便宜上使います。)

フラメンコを続けていると

「どこかアーティスティックな雰囲気」というものが

出てくるようになります。

またまた~それは空気を読めないアナタだけでしょ~?なんて

突っ込まないで下さいね。(笑)

そもそも

全然不思議なことではないのです。

当然のことなのです。

続ければ続

もっとみる
フラメンコに楽譜がないのは、

楽譜にする必要がないくらい「簡単」だからです(炎上覚悟)

フラメンコに楽譜がないのは、 楽譜にする必要がないくらい「簡単」だからです(炎上覚悟)

(9月にスタジオアウロラのフラメンコショーがあります、きてね)

フラメンコは楽譜がない音楽でアドリブ性が高い芸術。

そんなふうに表現すると

なんとなく

難しそうな気もしてくる。

音楽の時間では

楽譜をみて歌を歌ったり

リコーダーを吹いたりしたものである。

そもそもダンスというイメージも強いので

音楽という感覚もない人がほとんどです。

情熱的な赤の衣装で踊っているフラメンコダンサ

もっとみる
アナタはどっちのタイプ??

(聴覚タイプ・視覚タイプ)得意・不得意を知ると便利

アナタはどっちのタイプ?? (聴覚タイプ・視覚タイプ)得意・不得意を知ると便利

フラメンコダンサーは

とっても

忙しい。

なにしろ

踊りながら

打楽器を演奏してるという

1人二役。

ギターを弾きながら

歌う。

歌いながら

踊る。

と同じような感覚。

ダンサーの役だけではなく

楽器演奏者でなくてはならない。

そうやって考えると

弾き語りの出来る人ってスゴいよね~

歌の練習・楽器の練習

両方やっている、ということだよね~

私が

フラメンコを教

もっとみる
フラメンコで鍛えよう~女性に必要な「骨盤底筋群」の筋肉を鍛えよう~

フラメンコで鍛えよう~女性に必要な「骨盤底筋群」の筋肉を鍛えよう~

フラメンコで鍛えよう~

女性に必要な「骨盤底筋群」の筋肉を鍛えよう~

フラメンコは踊って楽しい・歌って楽しいだけではない

おいしいオマケがついてくる。

それは

女性に必要な「骨盤底筋群」を鍛えるポージングが多いことがあげられます。

女性に必要な「骨盤底筋群」というのは、

どこの部位かというのは

(あそこらへん)なんですが・・・

もっとみる
フラメンコが難しいと感じてしまう理由

(自宅でフラメンコ研究)

フラメンコが難しいと感じてしまう理由 (自宅でフラメンコ研究)

自宅でおこもりしている時間が長くなった今、

せっかくだから

普段できないようなことをやってみよう。

そんな風に思っている方は多いと想像できるわけで。

私自身も

このように部屋を

フラメンコ風に模様替えしたりして。

ワンちゃん(ロホと言います)と

一緒に

STAY HOMEでフラメンコしています♫

まず第1には

生徒さんにむけて

動画撮影。

そして

再開した時にフラメンコ

もっとみる
「希望がある人生」は

「キレイゴト」

なのか??

「希望がある人生」は 「キレイゴト」 なのか??

「希望のある人生」を生きていきたい。

キレイゴトかもしれないけれど

シンプルにキレイゴトを全うしていくことでしか

希望は持てないと

私は考えている。

逆に言うと

希望が全くない

絶望した状態が生きている間に続くと

自分の中で確定してしまったら・・・・

それは

もっとみる
「嘘をつかなくていい生き方」について、

まずできること。

「嘘をつかなくていい生き方」について、 まずできること。

ブログやHPなどの

情報発信するときに書く文章というのは

自分が書いている、というより

なんとなく

「書かされている感覚」に近いかもしれない。

もともと

スタジオアウロラの生徒さん募集のために

始めたNOTE。

攻めの行動のようでいて

私のことがキライ、とか

鼻につく、というような人が

寄ってこない為には

どんどん本音を書いていった方がよいことに

気がついた。

そして

もっとみる
「嘘をつかなくてもいい生き方」をした上で

「希望がある人生」を生きたい

「嘘をつかなくてもいい生き方」をした上で 「希望がある人生」を生きたい

今日は

父の命日でしたので

実家で

母と妹とお食事会をしていました。

こういうブログを書くと

さぞかし父を良く思う娘のように

映っているかもしれない。

しかし

実際のところ

日々の生活の中で父を思い出すことはない(笑)

むしろ

父が亡くなって開放感がある、というのが

本音。

なぜなら

すごく厳しく

ストーカーチックな父だったので

うるさくてしょうがなかった。

父は

もっとみる