スピカ

大学院修了後,建設コンサルタント会社に就職。専門は橋の耐震設計。技術士。G検定2019…

スピカ

大学院修了後,建設コンサルタント会社に就職。専門は橋の耐震設計。技術士。G検定2019#3。 1982年生まれ。趣味はサッカー,相撲,バレー,将棋,読書,芸術鑑賞,酒,家電,旅行,健康。

ストア

  • 商品の画像

    技術士第二次試験(建設部門)鋼構造論文例

    技術士第二次試験(建設部門)『鋼構造』で受験する方必見!! 技術系資格の中でも最難関と言われている技術士第二次試験。 書店やインターネットで参考論文を探すものの鋼構造の論文例はなぜか少ない…。 (コンクリートの論文例は多いのに…) そんな中,鋼構造の論文例(下記19例)を提供いたします!  Ⅱ-1 専門知識に関するもの(10例)  Ⅱ-2 応用能力に関するもの(5例)  Ⅲ-1 問題解決能力および課題遂行能力に関するもの(4例) 是非試験勉強の参考にされてください。
    1,500円
    技術士0508

記事一覧

+6

ナイアガラの滝(カナダ側から)

スピカ
4年前
2
+4

ナイアガラの滝(アメリカ側から)

スピカ
4年前
6

ナイアガラの滝全貌

スピカ
4年前
4

『将棋』は教育にいい!

 子育てをされている方は必見です!  私の趣味の一つである『将棋』。覚えたのは中学1年のときでしたが,もっと早くから始めていればよかったなと思っています。将棋で学…

スピカ
4年前
7

『技術士』という資格

『技術士(ぎじゅつし)』という資格をご存知ですか? これほど"難しい"のに"知名度が低い"国家資格はないと思っています。 (ここでいう技術士とは,”技術士第二次試験…

スピカ
4年前
26

誕生日の使い方

実は今日,誕生日なんですよね,私。 (ひねくれた記事だと思いますのでつぶやきと思ってください) 誕生日というと,ケーキを食べたり,メッセージを頂いたり,年に一度…

スピカ
4年前
13

note活用にあたって…

語彙力もなければ,SNSの活用もほとんど経験のない私。 これからnoteをどのように活用していくか,考えている段階ではありますが,発信したい内容は少なからずあります。 …

スピカ
4年前
21

自己紹介

皆さんはじめまして。 まずは自己紹介ですね。ダラダラ書くよりシンプルに。 主にアウトプットの場所としてnoteを使用します。予定しているアウトプット内容は,健康関連…

スピカ
4年前
13

はじめまして

遅ればせながらnote始めてみました。 趣味やこれまでの経験で得たこと,自分の中でアウトプットした方がよいと思ったもの,ちょっとずつ情報発信していきたいと思います。…

スピカ
4年前
7
『将棋』は教育にいい!

『将棋』は教育にいい!

 子育てをされている方は必見です!
 私の趣味の一つである『将棋』。覚えたのは中学1年のときでしたが,もっと早くから始めていればよかったなと思っています。将棋で学んだことは数多く,社会に出てから活かされることが多いので,お子様の趣味に強くお奨めします。※いくつから始めても将棋から得られる効果は大きいので,ご年配の方にもお奨めします!

◉将棋とはどういうゲームか

 まずは将棋のルールについて。た

もっとみる
『技術士』という資格

『技術士』という資格

『技術士(ぎじゅつし)』という資格をご存知ですか?

これほど"難しい"のに"知名度が低い"国家資格はないと思っています。
(ここでいう技術士とは,”技術士第二次試験”のことを指します)

例えば,難易度と知名度を10段階(1:容易・無名)で評価すると,
  【 医 師 】難易度10,知名度10
  【一級建築士】難易度 8,知名度10
  【 技 術 士 】難易度 9,知名度 2
 

もっとみる
誕生日の使い方

誕生日の使い方

実は今日,誕生日なんですよね,私。

(ひねくれた記事だと思いますのでつぶやきと思ってください)

誕生日というと,ケーキを食べたり,メッセージを頂いたり,年に一度お祝い事なんですけどね,…前々から不思議だなと思っていることを綴ります。

私たちが誕生した日というのは,母親のお腹から出てきたその日なので,それ以降は,”誕生日”ではなく『誕生記念日』とかいうのが正確な言葉なのではないかなと思っていま

もっとみる
note活用にあたって…

note活用にあたって…

語彙力もなければ,SNSの活用もほとんど経験のない私。

これからnoteをどのように活用していくか,考えている段階ではありますが,発信したい内容は少なからずあります。

私の記事に目を止めてくださる方,(大袈裟かもしれませんが)人生の時間を私に費やして頂いていると思うと,できるだけシンプルに・時間をかけることなく読める有用な情報をお伝えできればと思っています。

【予定している記事】
 ・健康関

もっとみる
自己紹介

自己紹介

皆さんはじめまして。

まずは自己紹介ですね。ダラダラ書くよりシンプルに。

主にアウトプットの場所としてnoteを使用します。予定しているアウトプット内容は,健康関連,本の紹介,旅行記,教育,勉強法,橋,技術士試験,その他面白いネタ…を予定しています。

↓↓↓↓↓こんな人間です↓↓↓↓↓

【仕事】建設コンサルタント
【専門分野】橋の耐震設計
【最終学歴】大学院
【資格】技術士(建設部門),G

もっとみる
はじめまして

はじめまして

遅ればせながらnote始めてみました。

趣味やこれまでの経験で得たこと,自分の中でアウトプットした方がよいと思ったもの,ちょっとずつ情報発信していきたいと思います。

仕事にかまけてさぼらないようにしたいと思います。

※写真はニューヨークへ出発したときのもの(旅行@成田)です。何事もスタートはワクワクします。今日のこのスタートにもワクワクしています。この気持ちを忘れないように。。