マガジンのカバー画像

【伝える力UP】記事まとめ

27
伝える力UPに関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

【有料級】人を笑顔にする方法

【有料級】人を笑顔にする方法

こんにちは、たいがです(^^)

人を笑顔にするにはいくつか方法がありますが、『笑わせる』ことが最も効果的な方法の1つです!

人を笑顔にさせられると、自然と自分も笑顔でいられることが多いです^ ^
自分の笑顔で悩んでいる方も、人を笑顔にする方から試しみるのも良いかもしれないですね!

誰しもが経験あるのではないでしょうか。
嫌な気持ちになっていたのに、ふと笑ってしまう動画がSNSで流れてきて、そ

もっとみる
VRの可能性

VRの可能性

こんにちは、かとしょーです♪
VRはメディア経験ではなく経験そのものである。と言われているのはご存知でしょうか?

昨今技術の進歩が目覚ましく一般にも普及し始めているVR技術ですが、脳を直接的に騙す仕組みが使われていることもあって脳へどんな影響を与えるのかが盛んに研究されています。
その中で面白いのが最初に延べたVRは経験そのものであるという説です!
これを言っているのは
「VRは脳をどう変えるか

もっとみる
伝える力を手軽に爆上げしたいなら

伝える力を手軽に爆上げしたいなら

こんにちは、かとしょーです!
今回は伝える力を飛躍的に上げる方法を1つご紹介します!

ズバリ、当事者であることです。
人が相手の話をどれだけ深く理解できるかは話されているテーマへの理解度によって大きく変わります。
端的に言えば経験値の違いです。
そして、もっとも効率的な経験値の得方は当事者となって体験することです。

実は、同じことが伝える側にも言えるのです。
どれだけ分かりやすく伝えられるか、

もっとみる
豊かさとは?

豊かさとは?

こんにちは、かとしょーです!
今回は豊かさとは何か?という視点から伝える力について触れます。

まず肝心の豊かさの定義についてですが…漫画「もやしもん」に登場する樹教授のセリフに、
「選択に幅がある、というのは実に豊かだと思わないかい?」
というものがあります。

確かに物的な豊かさとは様々なものが選べることにあるでしょう。
食べるものや着るものを自由に選べること、欲しいものが手に入ることは分かり

もっとみる
温故知新

温故知新

こんにちは、かとしょーです。
今回は、伝える力を学ぶ為に読書や先達から学ぶことの意義を温故知新という四字熟語になぞらえて話していきます!

温故知新とは、昔の事柄や前に学んだことをもう一度調べたり考えたりして新しい見解や学びを得ることを指します。

時代の変遷が叫ばれ、ハラスメントとされるものが増えたり価値観の多様化があったりSNSの発展だったりとこれまでとはコミュニケーションの常識すらも変わって

もっとみる
嗅覚もコミュニケーション

嗅覚もコミュニケーション

こんにちは、かとしょーです♪

今日はこれからの季節でとても大事になる嗅覚、匂いについてです。

実は人間の五感って全部コミュニケーションに使えます。

視覚は分かりやすいですよね。文字もそうだし、仕草や表情といった非言語の部分もあります。

聴覚はもちろん会話に使われています。
触覚もタッチングやスキンシップといった愛情表現は触覚に由来するコミュニケーションが存在しています。

味覚も実は、自分

もっとみる
代えの効かない人になる

代えの効かない人になる

こんにちは、かとしょーです♪
今回は伝える力を磨く理由のお話です。

代えの効かない人になる。
色々な仕事場だったりチームだったりで言われる台詞ですが、
どんな人が代えの効かない人なのかまでは言及されていないことが多いです。
また異動が多い仕事では逆の代えが効く、再現性のある仕事を求められることもあるでしょう。

ではまずどんな人が代えの効かない人なのかを考えてみます。
分かりやすいのは能力です。

もっとみる
伝える力は誰の為?

伝える力は誰の為?

こんにちは、かとしょーです!
皆様、伝える力は誰の為に必要だと思いますか?
自分が伝えたいことが伝わるようにするのだから、自分の為でしょうか?
それとも、相手が誤解なく受け取れるようにするのだから、相手の為でしょうか?
どちらも有り得るのでしょうが、僕は自分の為のものだと思っています。
何故なら、伝える力が磨かれることによる利益を一番受けるのは自分だからです!

例えばですが、予定のブッキングをし

もっとみる
健康の定義

健康の定義

こんにちは、かとしょーです!
皆さんは健康の定義ってなんだと思いますか?
病気や怪我をしていないことでしょうか?
でも、精神疾患というものもあります。
では、身体に加えて心の働きも問題ないことでしょうか?
これで少なくとも病的な状態ではなくなりました。
ですが、実はこれでもまだ足りないのです。
世界的な健康の定義はWHO(世界保健機関)において以下のように示されています。

この定義を知ったのは学

もっとみる
テンプレートを作ろう!

テンプレートを作ろう!

こんにちは、かとしょーです!
今回は伝える力についてテンプレートを作ることの大切さを書きます。

そもそもテンプレートとは何か?
日本語では定型文や雛形と訳されます。
つまりはある程度使い方や形の決まっていて繰り返し使用できるもので、例えば朝の挨拶は「おはようございます」というのもその一つです。
では何故テンプレートを用いるのか?
それは効率が上がるからです!
よく仕事でもメールや作成するものには

もっとみる
楽しく学ぼう♪

楽しく学ぼう♪

こんにちは、かとしょーです!
今回のテーマは「楽しく学ぼう♪」です。
ぶっちゃけた話をすると笑顔について学ぶときは笑顔を作る要因に楽しさが関わってくるので、今回は伝える力についての話になります。

正直な所、伝える力、コミュニケーションについて学ぶことについて、普通はどんなイメージを持つことが多いのでしょうか?
義務教育の過程で学ぶ機会は殆どないでしょう。国語や道徳の授業は当て嵌まるかもしれません

もっとみる
相手を知る

相手を知る

こんにちは、かとしょーです!
今回は、伝える力について相手を知ることの大切さを綴っています。

私は今、個人的な興味とコミュニケーションスキルアップのためにカウンセリングの勉強をしています。
カウンセリングの一般的な定義は
「悩みや問題を抱えているクライエントに対して対話や会話を通じて、クライエントの置かれている状況や心理状態を把握し、クライエントの悩み解消や問題解決を図る相談援助のこと」
とされ

もっとみる
"今"の伝え方は"過去"の学習

"今"の伝え方は"過去"の学習

こんにちは、かとしょーです!
今回お伝えしたいことは、
「今の伝え方は過去の学習の成果、だから新しい学習で変えられる!」ということです。今コミュニケーションで悩みを抱えている人が新しい学習を始めるきっかけになれたら嬉しいです♪

まずは伝え方が過去の学習の成果であることについて、僕の体験談を1つお話しします。
今、僕はフリーランスとして業務委託を受けています。
今の現場ではチャットの内容も感情表現

もっとみる