見出し画像

VRの可能性

こんにちは、かとしょーです♪
VRはメディア経験ではなく経験そのものである。と言われているのはご存知でしょうか?

昨今技術の進歩が目覚ましく一般にも普及し始めているVR技術ですが、脳を直接的に騙す仕組みが使われていることもあって脳へどんな影響を与えるのかが盛んに研究されています。
その中で面白いのが最初に延べたVRは経験そのものであるという説です!
これを言っているのは
VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学
の著者であるジェレミー・ベイレンソン教授です。

実際にVRの影響を調べる研究の中でアバターを変えることで変わったアバターの相手への態度が変化したり、PTSDなどの心の傷への治療が試みられています。

外から画面を見ているのではなくリアルな体験として活用できるメディアというのは非常に大きな意味を持ちます。
それこそ、今では当たり前になったリモートの授業などで、現場に居ないと出来なかった実験を体験出来るようになるし、車の運転などの技術の習得にも応用が効くでしょう。

そして何より、コミュニケーションを好きなだけ失敗しながら学べるようになる可能性が高いのです!
相手の視線に立って考えることをアバターを変えてロールプレイするだけで経験できるようになるし、リアクションのタイミングや会議のファシリテーションにプレゼンなども体験することができます!
以前「伝える力を手軽に爆上げしたいなら」の記事で体験することが一番であると書いていますが、VRはまさにその体験を補うことができるのです!

今回はVRを取り上げましたが、今の世の中にはVRに限らず使い方次第で自分の人間力を大きく上げてくれるツールやコンテンツがあります。
新しい技術も上手く使って豊かな人生にしたいですね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?