Dr.kappa

生れ出たこの世において、どこまで自分というものが磨き上げられるか―それを完成してみない…

Dr.kappa

生れ出たこの世において、どこまで自分というものが磨き上げられるか―それを完成してみないうちに、この生命をむざと落としてしまいたくない この世に見事な生命の太い線を描いて見せなければ、一人前に生きた者とはいわれない 『宮本武蔵』吉川英治

メンバーシップに加入する

昨日の自分を少しでも超える。 日々己を磨き、どこまで自分の能力を高められるか。 言葉の操り方を鍛錬し、実際に稼ぐことを目指すメンバーシップです。 プランによっては次のような特典を付けます: ・私がPPCアフィリエイトでROAS 686.3%も出した方法の解説 ・コピーの書き方の指導 ・広告の統計 ・コピーの添削(pontで1万円で提供中) 最終的には、私のクライアントさんやメンバーの方々、依頼を受けた企業様の商品・サービスを広めていきたいと考えています。 現時点でベストなコピー(あるいはその背後の考え方)を持っている商品はほとんど無いでしょう。 言い換えると、多くの商品は何分の1のポテンシャルしか発揮できていません。 そんな潜在的な利益を引き出していくサークルにして行きたいと考えています。 P.S. 頂いたサークル参加費は私は受け取っていません。 全額(以上)ユニセフに募金させて頂いております。 ありがとうございます。

  • ヘッドコピー鍛錬プラン

    ¥100 / 月

マガジン

  • The Marketers(無料メルマガ)

    無駄が無く効率的で美しいビジネスを構築する方法を解説。 ご登録はこちらからどうぞ: https://cdn.forms-content.sg-form.com/39c72822-29b0-11eb-affa-5eef7d2f6f2e 無料の特典レポートを2本プレゼントしています。

  • 効果証明済セールスレター集(定期)

    何億と売り上げた有名なレターとその分析(なぜ売れたのか)を解説したレポートをまとめました。 売れたレターには英語のものが多いです。それらを日本語のコピーライティングに応用するには大抵の場合、翻訳が必要になります。ただ、単に翻訳しても細かな意図を汲み取れません。(分析していると日本語には無い英語の構造、例えば関係代名詞などを巧みに利用されていることがわかります。)実際、コピーライターの意図を反映していない翻訳(訳が誤っているものは除く)をよく目にします。そこで、理論物理学者として普段から論文の読み書きや議論に英語を使用しており、しかもコピーライティングでも数字を出している(28.6%≦最大成約率≦52.4%)私の翻訳を載せました。また、なぜそれらのレターが売れたのかを1文づつ調べた私の分析もまとめてあります。 このマガジンをスワイプファイルとしてご利用ください。

  • 効果証明済みセールスレター集

    何億と売り上げた有名なレターとその分析(なぜ売れたのか)を解説したレポートをまとめました。 売れたレターには英語のものが多いです。それらを日本語のコピーライティングに応用するには大抵の場合、翻訳が必要になります。ただ、単に翻訳しても細かな意図を汲み取れません。(分析していると日本語には無い英語の構造、例えば関係代名詞などを巧みに利用されていることがわかります。)実際、コピーライターの意図を反映していない翻訳(訳が誤っているものは除く)をよく目にします。そこで、理論物理学者として普段から論文の読み書きや議論に英語を使用しており、しかもコピーライティングでも数字を出している(15.4%≦最大成約率≦52.4%)私の翻訳を載せました。また、なぜそれらのレターが売れたのかを1文づつ調べた私の分析もまとめてあります。 このマガジンをスワイプファイルとしてご利用ください。

記事一覧

【ナンパ分析】
私は言葉を専門としている。

すると、セールスレターだけ分析していては不十分。

哲学書や小説、歌詞など様々な言葉も研究している。

意外と興味深いのがナンパ。

一部の者たちは数分で異性の行動を変えてしまう。

その秘密は何か?

分析していると見えてくる。

Dr.kappa
1日前

【フェデラーも使ったサナギ脳法】
1つのことだけやるのが効果的と言われていた。

最近、色々やるのも良いと分かってきた。

最初は脳が混乱する。

いわばサナギのようにぐちゃぐちゃになる。

だが、混乱が収まりバラバラだった情報が繋がってくると、定着が深くなる。

サナギの孵化。

Dr.kappa
9日前

【思考の質を上げる簡単な方法】
思考を始めるには出発点となる問いの質が重要。

ここの質を上げるにはどうすれば良いか?

人と話すと良い。

先日の出来事がヒント。

研究会があった。

知り合った研究者が色々質問してくれた。

自分にはない疑問で、理解・思考が深まった。

Dr.kappa
2週間前

億万長者が子供の頃にしていた「あること」

億単位の資産を持つ方々の話を聞く機会がありました。 (ちなみに、彼らは年収ではなく資産で話します。 一時期、世界一の億万長者でもあったAmazon創始者ジェフ・ベゾス…

5,000
Dr.kappa
3週間前
2

【閉じた情報】
AIの発達もあり、情報へのアクセスが容易になってきている。

なので相対的にアクセスできない情報の価値が高まる。

・一部の者しか知らないこと
・真偽を判断するには深い理解が必要な事柄
・訳あって公開できない内容

これらを得るには人脈や自身の能力を磨くしかない。

Dr.kappa
1か月前

【理解のトビ】
学んだことをじっくり時間を掛けて実践したい、と言う者がいる。

理解は連続的だから、という理由。

本当だろうか。

本来、理解はある瞬間、急に進む。

ビジネスで結果を出してる友人も突然スタンスを変える。

結果ではなく周りからの目に焦点がある言い訳ではないか。

Dr.kappa
1か月前

【理解とは何か】
私たちは日常的に何かを理解しようとはする。

だが、そもそもその理解とは何か?を考えることは疎かにしがち。

私なりの「答え」はアウトプットを予測できること。

ブラックボックスに入力を続け、出力のパターンが見えると分かったと感じる。

チューリングテストも。

Dr.kappa
1か月前
1

【投資必勝法を負かす数学的手法】
株式投資では(長期間で)ほぼ負けない手法がある。

ドルコスト平均法。

毎月同じ額を積み立てる。

保有している株の平均価格も下げられる。

だが、数学的にベストな方法でない。

数学的最適解を探したところ、過去のデータでは2.4倍リターンに。

Dr.kappa
1か月前
2

【昨日の自分を超える】
研究会での発表が続く。

スライドを用意していた。

準備の為に、前回作ったものを見直した。

友人の教授が「非常に良いトーク」と言ってくれたスライドも、いま見直すと技術的なことを言っていて全然ダメ。

今はそれが見える。

昨日のベストを今日超えていく。

Dr.kappa
1か月前

【大発見】
サウナ帰りで冴えた頭で参考論文を眺めていた。

以前立てた予想が正しいことを瞬間的に理解した。

後はどうやって証明するか。

問題が明確になったので、すべきことは自ずから見えてくる。

解決したい問題があるなら、まずはそれを明確にし、常に考え続けること。

Dr.kappa
2か月前

【出来たつもり】
新しいレターを読んでいる。

書き手は一般には全く知られていない。

プロに教えるプロ。

彼が常々言っていることは、私のライティングのフレームにも取り入れている。

なので、できた気になっていた。

だが、分析していると、まだまだ甘かったことに気付かされた。

Dr.kappa
2か月前

【一点集中すべき統計的理由】
「成功」はべき分布に従うから。

・億万長者は更に富む
・インフルエンサーは更にフォロワーが増える
・有名な研究者の論文は読まれやすく、更に引用される

この統計的な事実から、まずは1つ成功することで繰り返し成功を重ねやすくなる。

一点集中せよ。

Dr.kappa
2か月前

【アイデアに恵まれる者】
創造力が欲しい。

そう思ってアイデアが出やすい状況を作る者がいる。

・瞑想
・サウナ
・うたた寝

など。

だが、単にこれらを行えばアイデアが降って来る訳ではない。

普段からそのことについて考えている必要がある。

思考の無いリラックスは無意味。

Dr.kappa
2か月前
1

【映画の1つの観方】
映画の観方は人それぞれ。

個人的にはメッセージが何か?が気になる。

作品によっては、わかりにくいものも。

そんな時、メッセージを読み解く1つのヒントがある。

エンディング曲。

最後の印象を決める部分なので、歌詞が中身に沿ったものが選ばれやすい。

Dr.kappa
3か月前

【情緒を解する】
ある経営者のインタビュー記事を読んだ。

彼は人の情緒を理解するよう教えられ、1年に100本は映画を観ているらしい。

そこで、先日思い立ち、映画を観まくっている。

次第にどの感情を狙ったのかが見えてくる。

クライマックスの為に、逆から始める構造も明らかに。

Dr.kappa
3か月前
1

【乱高下のある経営者、成功し続ける経営者】
経営者と話す機会がある。

1発当てた後、競合にシェアを奪われ売上が落ちる会社も。

事例を調べていると、両者の違いが見えてきた。

それは視点の違い。

商品のアイデアを見ていると1発屋気味、社会構造を見ていると勝ち続ける傾向がある。

Dr.kappa
3か月前

【ナンパ分析】
私は言葉を専門としている。

すると、セールスレターだけ分析していては不十分。

哲学書や小説、歌詞など様々な言葉も研究している。

意外と興味深いのがナンパ。

一部の者たちは数分で異性の行動を変えてしまう。

その秘密は何か?

分析していると見えてくる。

【フェデラーも使ったサナギ脳法】
1つのことだけやるのが効果的と言われていた。

最近、色々やるのも良いと分かってきた。

最初は脳が混乱する。

いわばサナギのようにぐちゃぐちゃになる。

だが、混乱が収まりバラバラだった情報が繋がってくると、定着が深くなる。

サナギの孵化。

【思考の質を上げる簡単な方法】
思考を始めるには出発点となる問いの質が重要。

ここの質を上げるにはどうすれば良いか?

人と話すと良い。

先日の出来事がヒント。

研究会があった。

知り合った研究者が色々質問してくれた。

自分にはない疑問で、理解・思考が深まった。

億万長者が子供の頃にしていた「あること」

億単位の資産を持つ方々の話を聞く機会がありました。

(ちなみに、彼らは年収ではなく資産で話します。

一時期、世界一の億万長者でもあったAmazon創始者ジェフ・ベゾス氏の年俸が900万円という記事もありましたね。

もしかしたら、この記事を読んでいる方の中には、ベゾス氏よりも年収が高い方もいらっしゃるかもしれません。)

彼らの話を聞いている内に、1つの共通点が見えてきました。

具体的には、

もっとみる

【閉じた情報】
AIの発達もあり、情報へのアクセスが容易になってきている。

なので相対的にアクセスできない情報の価値が高まる。

・一部の者しか知らないこと
・真偽を判断するには深い理解が必要な事柄
・訳あって公開できない内容

これらを得るには人脈や自身の能力を磨くしかない。

【理解のトビ】
学んだことをじっくり時間を掛けて実践したい、と言う者がいる。

理解は連続的だから、という理由。

本当だろうか。

本来、理解はある瞬間、急に進む。

ビジネスで結果を出してる友人も突然スタンスを変える。

結果ではなく周りからの目に焦点がある言い訳ではないか。

【理解とは何か】
私たちは日常的に何かを理解しようとはする。

だが、そもそもその理解とは何か?を考えることは疎かにしがち。

私なりの「答え」はアウトプットを予測できること。

ブラックボックスに入力を続け、出力のパターンが見えると分かったと感じる。

チューリングテストも。

【投資必勝法を負かす数学的手法】
株式投資では(長期間で)ほぼ負けない手法がある。

ドルコスト平均法。

毎月同じ額を積み立てる。

保有している株の平均価格も下げられる。

だが、数学的にベストな方法でない。

数学的最適解を探したところ、過去のデータでは2.4倍リターンに。

【昨日の自分を超える】
研究会での発表が続く。

スライドを用意していた。

準備の為に、前回作ったものを見直した。

友人の教授が「非常に良いトーク」と言ってくれたスライドも、いま見直すと技術的なことを言っていて全然ダメ。

今はそれが見える。

昨日のベストを今日超えていく。

【大発見】
サウナ帰りで冴えた頭で参考論文を眺めていた。

以前立てた予想が正しいことを瞬間的に理解した。

後はどうやって証明するか。

問題が明確になったので、すべきことは自ずから見えてくる。

解決したい問題があるなら、まずはそれを明確にし、常に考え続けること。

【出来たつもり】
新しいレターを読んでいる。

書き手は一般には全く知られていない。

プロに教えるプロ。

彼が常々言っていることは、私のライティングのフレームにも取り入れている。

なので、できた気になっていた。

だが、分析していると、まだまだ甘かったことに気付かされた。

【一点集中すべき統計的理由】
「成功」はべき分布に従うから。

・億万長者は更に富む
・インフルエンサーは更にフォロワーが増える
・有名な研究者の論文は読まれやすく、更に引用される

この統計的な事実から、まずは1つ成功することで繰り返し成功を重ねやすくなる。

一点集中せよ。

【アイデアに恵まれる者】
創造力が欲しい。

そう思ってアイデアが出やすい状況を作る者がいる。

・瞑想
・サウナ
・うたた寝

など。

だが、単にこれらを行えばアイデアが降って来る訳ではない。

普段からそのことについて考えている必要がある。

思考の無いリラックスは無意味。

【映画の1つの観方】
映画の観方は人それぞれ。

個人的にはメッセージが何か?が気になる。

作品によっては、わかりにくいものも。

そんな時、メッセージを読み解く1つのヒントがある。

エンディング曲。

最後の印象を決める部分なので、歌詞が中身に沿ったものが選ばれやすい。

【情緒を解する】
ある経営者のインタビュー記事を読んだ。

彼は人の情緒を理解するよう教えられ、1年に100本は映画を観ているらしい。

そこで、先日思い立ち、映画を観まくっている。

次第にどの感情を狙ったのかが見えてくる。

クライマックスの為に、逆から始める構造も明らかに。

【乱高下のある経営者、成功し続ける経営者】
経営者と話す機会がある。

1発当てた後、競合にシェアを奪われ売上が落ちる会社も。

事例を調べていると、両者の違いが見えてきた。

それは視点の違い。

商品のアイデアを見ていると1発屋気味、社会構造を見ていると勝ち続ける傾向がある。