マガジンのカバー画像

【心の習慣】

21
日々を前向きにする心の習慣の考え方について
運営しているクリエイター

#自己啓発

【心の習慣】心を鍛える事≠確固たる意志を持つ事

【心の習慣】心を鍛える事≠確固たる意志を持つ事

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
心の鍛え方は2つある。
『確固たる意思』と『柔軟性を持つ』✒️

本日は心の鍛え方について、

心が強い人には
『確固たる自分の意思!』

、、、があると思っていましたが、
鍛え方としてはもうひとつ方向性があるんだなーということに気づきました。

今日はそんな記事です。
心の習慣としてこの考え方を
持っておくのはおすすめで

もっとみる
【心の習慣】正論って生きていく上で正しいことなのか⁇

【心の習慣】正論って生きていく上で正しいことなのか⁇

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
『正論』『正解』を切り分けて、
自分の『正解』を大切にする習慣を持つ✒️

本日は正論について、
考えていきたいと思います🤔

日々の生活で正しいことを、
求められることは多いですよね。

ただ言ってることはわかるし、
そうするべきなんだろうけど、
なんか納得出来ないよなーって場面ないですか⁇

そんなモヤモヤのひとつの

もっとみる
【心の習慣】千代の富士に学ぶ継続論

【心の習慣】千代の富士に学ぶ継続論

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【この記事の結論】
大きな成果には目標も大切だが、
1番大切なのは日々の行動を継続していく事✒️

✳️昭和の大横綱千代の富士

わたしは常々『習慣化』について
少し脱線しつつ毎日発信をしております^ ^
いつもありがとうございます☺️

わたしが好きな千代の富士の逸話が
習慣化の本質だなーと思っていて、
今回はそれを記事にしたいと

もっとみる
【心の習慣】人と比べてしまう対策

【心の習慣】人と比べてしまう対策

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

✅この記事はこんな方におすすめ

本日は【心の習慣】のテーマで、
人と比べてしまわない為にはという事について
書いていこうと思います。

結論:人と比べてしまわない為には、
『知っている、出来る、やっている』 の
どこでつまづいているのか見極める事が大切✒️

自己肯定感に限らず応用できる内容ですので、
一緒に理解を深めていきましょ

もっとみる
【心の習慣】チャップリンの自己肯定感論

【心の習慣】チャップリンの自己肯定感論

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

✅この記事はこんな方におすすめ

本日は【心の習慣】のテーマで、
チャップリンの自己肯定感について
書いていこうと思います。

結論:人は存在しているだけで価値がある
と感じる事が自己肯定感にとっては大切✒️

わたしもまだまだ
山を登っている最中ですが、
一緒に自己肯定感の理解を深めていきましょう!

今日もよろしくお願いします^

もっとみる
【人間関係力】優しい世界に必要なのは環境設計

【人間関係力】優しい世界に必要なのは環境設計

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

本日は優しい世界に必要なのは環境設計
というテーマで人間関係についての記事を書いていきたいと思います。

✅結論

人の行動を変える為には、
言葉で伝える事よりも環境を整備してあげる事に、労力を割いた方が効率が良いといった内容です。

ぜひ最後までみてください^ ^

✳️人の行動は変えられない

自分の身近にいる人ほど、
細かい行

もっとみる
【自己肯定感】心を保つための複数の顔

【自己肯定感】心を保つための複数の顔

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

本日は心を保つための複数の顔というテーマで、
自己肯定感が低くなる根本の原因とその対策としてのノウハウとして、

様々な自分を自覚する大切さ。
について書いていこうと思います。

結論としては、
シーンごとに自分の見られ方は違う為、
一つの場所での自分を全てだと誤解しないようにしていきましょう!という内容です。

ぜひ見てみてくださ

もっとみる
【自己肯定感】〜平均の法則〜

【自己肯定感】〜平均の法則〜

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

大人として持っておかなければ
いけないマナーの一つとして、

自分の機嫌を自分で取れる事

があると私は思っています。
まだまだその修行中ですが、、、

ただ失敗した時などに、
それでも機嫌を損ねず前向きに生きるためには、
失敗の捉え方が大切になってきます。

つまり、

大人の矜持は失敗の捉え方で決まる。
ともいえるという事です。

もっとみる
【自己肯定感】〜逆ハロー効果〜

【自己肯定感】〜逆ハロー効果〜

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

本日は
切り取り方で世界の見え方は変わる。
と言うテーマで書いていきたいと思います。

自己肯定感を保つ為の
周りから見た自分に対する
評価や価値についてどう捉えたらいいか。

どう考えてほうがいいのか。
1つの考え方についての話です。

ぜひ見てください^ ^

◯ハロー効果について

ハロー効果という
心理効果を聞いたことないで

もっとみる
微笑みうつ病の対処法〜まなび編〜

微笑みうつ病の対処法〜まなび編〜

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

本日は微笑みうつ病の対処法という
テーマで書いていきたいと思います。

以前微笑みうつ病に関して記事を書きました。
詳しくはこちらを見てくださいm(_ _)m↓

今回は微笑みうつ病に対して、
具体的にどう対処していけばいいか。
その対策について書いていきたいと思います。

ただ根本的な解決ではなく、
その心情になってしまった時、

もっとみる
【自己肯定感】微笑みうつ病について〜まなび編〜

【自己肯定感】微笑みうつ病について〜まなび編〜

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

今日は微笑みうつ病という症状について、
学んだことを書いていきたいと思います。

最終的にまなびの大切さを
改めて感じた出来事でした。

◯うつ病のイメージ

みなさんは微笑みうつ病という
症状についてご存知でしょうか?

一般的にうつ病というと、

その結果として部屋に塞ぎ込んで動けなくなってしまう。そんなイメージが思い浮かぶので

もっとみる