見出し画像

【自己肯定感】心を保つための複数の顔


📖3分で読めるまなびの入り口📖


まなびのまるこです^ ^


本日は心を保つための複数の顔というテーマで、
自己肯定感が低くなる根本の原因とその対策としてのノウハウとして、

様々な自分を自覚する大切さ。
について書いていこうと思います。

結論としては、
シーンごとに自分の見られ方は違う為、
一つの場所での自分を全てだと誤解しないようにしていきましょう!という内容です。

ぜひ見てみてください^ ^


✳️自己肯定感が下がるパターン


自己肯定感が低くなるタイミングは
誰しも経験があると思います。

わたしの場合は、
仕事が上手くいかなかったり、
その人間関係に悩んだりした時に

よく自己肯定感が下がります。

そういった時に陥りがちなのが、
そのうまくいっていないシーンでの自分を、
自分の人間性だと捉えてしまう事です。

例えば、

仕事において評価されていない人は、
⇒自分はダメな人間だ。

と自分という人間は仕事のできない=
ダメな人間という自己認識をしてしまいます。

✳️自己認識の持ち方


しかしはたして、
仮に本当に仕事のできない自分だとしても、
=ダメな人間なのでしょうか⁇


数学の天才と言われた、
ラマヌジャンは数学の才能はずば抜けていましたが。しかし、それ以外は興味を持てず大学も退学しています。

また、スティーブ・ジョブスも、
自身の興味のある事柄(カリグラフィーなど美意識に関わる事)にしか興味が持てず、これまた学校を辞めています。

一般的に大学を辞める事自体は、
ダメな人間だという評価をされることかもしれません。

しかし、
この歴史に名を刻んでいる偉人たちを、
ダメな人間だと判断する人は少ないですよね。

もしこの2人が自己肯定感が低く、
学校をやめてしまう自分なんてダメな人間だ。


なんて思っていたら偉大な功績は
成し遂げられていなかったかもしれません。

ではこのような認識の違いは、
どこから出てくるのでしょうか⁇


それは学校の授業に興味の持てない自分と、
自分の好きな分野で夢中に取り組める自分

を切り離して考えているからです。

つまり、
自己認識をどう捉えるかで、
自己肯定感はコントロールできます。

✳️様々なシーンでの自分

話を戻してなぜこの例え話をしたかというと、

自己肯定感が低くなってしまう、
根本の原因は自分という人間性が
1つであると誤解してしまう事です。

1つのシーンだけを切り取ってしまうと、

・仕事のできない自分=ダメな自分
・学校をやめてしまう自分=ダメな自分

と認識してしまいます。
しかし、偉人たちが特筆した部分を持っていたように、あなたにも様々な顔があると思います。

例えば、


・家族を大切にして家事に育児に頑張っている。
・友人など周りに信頼されている。
・ゲームの世界で一目置かれている。

など様々なシーンで色々な見られ方をして、
そのどれもがあなた自身であると考えられると、

例えば仕事は全然できないけど、
周りや家族からは信頼されている人間だ。

などと改めて自分の色々な面を
見る事が出来るようになります。

仮にどこかのシーンで
自分のダメなところが見えても、
絶対にいいところやそう見てくれている人がいます。

一歩下がって、
色々シーンの自分を見てあげて下さい^ ^

日々前進。
今日も頑張りましょう!


ご一読頂きありがとうございます。
スキ&フォロー宜しくお願い致します^ ^

#習慣化
#抽象化
#自己啓発
#読書
#ビジネス書
#実行力
#後回しにしない
#マンガ
#アンチエイジング
#ダイエット
#ビジネス
#スキしてみて
#最近の学び
#note
#毎日投稿

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,222件

#最近の学び

181,931件

応援いただけましたら幸いです^ ^