見出し画像

【自己肯定感】〜逆ハロー効果〜


📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

本日は
切り取り方で世界の見え方は変わる。
と言うテーマで書いていきたいと思います。

自己肯定感を保つ為の
周りから見た自分に対する
評価や価値についてどう捉えたらいいか。

どう考えてほうがいいのか。
1つの考え方についての話です。

ぜひ見てください^ ^


◯ハロー効果について

ハロー効果という
心理効果を聞いたことないでしょうか⁇

ハロー効果とは、
1つの点で優れている人は他の点も素晴らしいのであろう」というイメージを持つ心理効果のことです。

例えば、


第一印象で靴が磨かれ、
身なりが整っている人を
仕事もできそうだと感じたり。

仕事でバリバリに成果を上げている人は
家も綺麗でおしゃれなんだろうなーという
印象をもったりした事があると思います。

そこに相関関係はないのですが、
なぜかそんなイメージを持ってしまいます。

ふたを開けてみると、
家事ができなかったり、
私服のセンスが少しずれていたり

イメージと違ったなーなんて経験が
誰しもあるのではないでしょうか⁇


よく自己啓発本などでは、
このハロー効果を自分の長所を見つけて、
それを伸ばす事で周りからの評価が変わります。

という形のな切り口が多いです。

◯逆ハロー効果

わたしはこのハロー効果とは全く逆の、

名づけて、、、逆ハロー効果があるのではないかと思っています。

1つダメに見られる部分があった時に、
その評価が自分の全てであると感じてしまう
そんな受け取り方をしてしまう事です。


自分の評価を他人軸で考えてはいけない。
それはわかっていてもそうしてしまうのが、
人間のサガですよね(´∀`; )

逆ハローに入ってないか!
そんな目線で見てみるのもありかなと思いました。

日々前進。
明日も頑張りましょう!

ご一読頂きありがとうございます。
スキ&フォロー宜しくお願い致します^ ^

#習慣化
#抽象化
#自己啓発
#読書
#ビジネス書
#実行力
#後回しにしない
#マンガ
#アンチエイジング
#ダイエット
#ビジネス
#スキしてみて
#最近の学び
#note
#毎日投稿

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#最近の学び

181,541件

応援いただけましたら幸いです^ ^