マガジンのカバー画像

74
運営しているクリエイター

#育成

すべてが奇跡であるかのように。

すべてが奇跡であるかのように。

3月某日グランデジュニアユース20期生送る会が開催された。

すべてが奇跡であるかのように。
日常は奇跡の繋がりの上に存在している。

20期生11人の子供たち、そして保護者様との出会いは奇跡であり必然の巡り合わせ。
この奇跡の巡り合わせなくして今日のグランデの存続はない。

4年前ジュニアユースを失い途方に暮れた日々の中で寄り添ってくれた方々には感謝という言葉だけでは表せない大きな御恩しかない。

もっとみる
子どもが主役の感動するサッカーの本質

子どもが主役の感動するサッカーの本質

今年のチーム。
正直不安だらけでした。
キャプテンが決まったのが昨年10月。
二人のキャプテン。
女子キャプテンとGKキャプテン。
全てがグランデ24年の歴史の中で初です。
秋の全日本U-12サッカー選手権大会山梨県大会は初戦敗退でした。
それでも秋のDEN合宿辺りから子供たちが良い方向へ進んでいる兆しが見えてきました。

山梨県でテレビ中継(録画)もされる6年生ラストの集大成の大会。
田舎の小さ

もっとみる
朋あり遠方より来る また楽しからずや

朋あり遠方より来る また楽しからずや

夏も終わりいつの間にか秋の気配が漂う八ヶ岳となった。

今年の夏も沢山の仲間が訪れてくれた。

仲間は僕の財産であり僕の人生そのもの。

僕は本当に「ヒト」に恵まれている。

仲間からいただくエネルギーが僕の強い意志となりブレない道を歩ませてくれている。

数年前の人生の岐路でさえ、形あるものは失ったけど、魂を守る事が出来たのは仲間達がいてくれたからだと感謝している。

今夏も東京、千葉、埼玉、神

もっとみる
鏡に映ったFOOTBALLER

鏡に映ったFOOTBALLER

子ども達の笑顔はあなたの心を映し出す。

子ども達にエネルギーが漲(みなぎ)っていなければそれは自分にエネルギーが漲(みなぎ)っていない証し。

新鮮なエネルギーを受け入れ続ける。
沢山の素敵な「ヒト」と出会い続ける。
サッカー界なんて狭い世界で考えない。
老若男女。
新鮮なエネルギーの「ヒト」と出会い続ける。

その新鮮なエネルギーが子ども達のエネルギーの源となる。

子ども達が新鮮なエネルギー

もっとみる
ボケ感

ボケ感

昨年中古の一眼レフを買い込んで子ども達の写真を撮りまくっている。
完全にハマった。(^^)!

監督時代20年間は普通の小さなデジカメとスマホだけ。
試合中は子ども達のことで一杯一杯。

それでも保護者様に選手達の記録として写真を撮っていただいた。

自分の子どものように成長記録として大切に残しておきたかったから。

この子達が大人になったとき、当時を写真から思い起こしてくれたら。

だからクラブ

もっとみる
サッカーも人生も。

サッカーも人生も。

simple。
自然・もの・人とのかかわりの中で素直に感じる。
思考。感性。

映像、分析、解析、確率、統計、言語化。
ひとつの方向への同調化。
指導マニュアルの進化?の先には何が待っているのだろうか。

名も無き道端の花が綺麗に咲いてる。
名も無き食堂の定食が美味い。
裏山の川のせせらぎに心安らぐ。

名も無き選手が躍動している。
名も無きチームのサッカーに感動する。
練習の子どもたちの響き渡る

もっとみる
to the next stage

to the next stage

グランデ第18期生送る会を開催しました。
この日は忘れることの出来ない感慨深い一日となりました。

4年前、Jクラブと業務提携を終了し、ベンチャーと提携し、ジュニアユース新グランデアカデミーを設立しました。

地元の子ども達、地域も幸せとなる夢と理想。
現実は上手くいきませんでした。
全ては自分の性善説から招いた甘さです。

それでも夢と理想に迷いはありませんでした。
34年間グランドに立ち続けた

もっとみる
グランデ年頭所感2022

グランデ年頭所感2022

新年あけましておめでとうございます。
八ヶ岳グランデフットボールクラブもこの3連休から本格的に活動が始まりました。

今年も昨年への感謝を含め、1月4日初蹴り前にスタッフに新年挨拶をさせていただきました。

「全ての子ども達を我が子のように愛し続ける」
「全ては子ども達の未来のために汗を流し続ける」
「子ども達がサッカーを通じて心と身体を磨いていけるクラブであり続ける」
「子ども達が主役で

もっとみる
ネバーギブアップ・フットボーラーズ

ネバーギブアップ・フットボーラーズ

沢山のフットボーラーとの出会い。

新しい出逢い。
そしていつものように八ヶ岳にやって来るコラソン(仲間)。

彼らとは世代も違うし、キャリアも様々だけど、俺にとっては唯一無二のコラソン(仲間)。

一緒に居るだけでエネルギーが満ち溢れていく。

一緒にボールを蹴るだけでフットボールが今よりも好きになっていく。

フットボール好きのレベルは大気圏を突破して宇宙空間に到達してしまいそうだ。

フット

もっとみる
Den2021Apple

Den2021Apple

今年もDENの林檎の収穫に行ってきました。
昨年は何年かぶりに娘も一緒でしたが今回は妻と二人に戻りました。
誰に似たのか・・・娘はその後、こんなご時世にも関わらず欧州で学びたい事があるそうで😅行っております。(^^)!

毎年この季節が来ると今年も冬仕度が始まるんだと思います。
そして今年もこうして妻と一緒に林檎の収穫に来られた事に感謝しかありません。

ただDENの林檎の収穫が目的というよりも

もっとみる
親子サッカーの日2021

親子サッカーの日2021

先月。今年もようやく「親子サッカーの日」を開催することができました。
春から開催を企画してようやくです。

みんなで早朝グランド掃除で汗を流して。
みんなでボールを蹴って汗を流して。
みんなで美味しいお弁当を食べて。

当たり前と思っていた日常が当たり前ではなかった。
こんなにも大切でありがたい事であることを痛感しております。

今までが当たり前の日常ではなかったのかもしれません。

気がつけば沢

もっとみる

もっと自由があってもええやないか



もっと自由が、もっと遊びがあってもええやないか。

ベンチに座って仲間を応援しましょう!
君が試合に出ているとき応援して欲しいよね。
試合中に横で遊んでいたら相手チームに失礼だよね。
サッカーはサッカーの時間、アソビはアソビの時間でケジメをつけなさい。

もちろんそうなのかもしれないけど、
気心知れたチームさんとゲーム回しているのであれば、子ども達はもっと自由があってもええやないか。
もっと遊

もっとみる
八ヶ岳から世界へ

八ヶ岳から世界へ

「八ヶ岳から世界へ」を合い言葉に八ヶ岳グランデフットボールクラブは2001年に設立しました。
そして今年2021年4月。

八ヶ岳グランデ・ジュニアユースは17名の選手達と共にJFA並びに山梨県サッカー協会へ新規登録が承認され、2年の歳月を経て晴れて表舞台に戻ってくる事が出来ました。

2001年設立2021年新規登録という摩訶不思議な申請書を提出しました。



5月8日(土)県Dリーグからの公

もっとみる
自分の花を咲かせる

自分の花を咲かせる

人は昔、天からその人だけの真実を授かってこの世に生まれてくる。
その真実を発揮してこそ、全ての人に課せられた使命である。
自分の花を咲かせるとは、この天真を発揮して生きることに他ならない。

昔、オリンポスの神々が集まり、「幸せになる秘訣を何処に隠したら、人間がそれを見つけた時に最も感謝するか」を話し合った。
「高い山の方が良い」「いや、深い海の底だ」と議論百出。すると一人の神が「人間の心の奥深い

もっとみる