マガジンのカバー画像

画像使ってくれてありがとう

60
画像使ってくれた記事集。パンも買いに来てね🐰てへへ 画像使ってくれてマガジンに載せるの忘れてたらごめ~ん(>_<)言い訳すると仕事とかで頭の中忙しくて抜けるんだよ~🙏
運営しているクリエイター

#エッセイ

作家:雑感

作家:雑感

坂口安吾

「救いが無いということ自体、救いであります」

「所謂、母というヤツは妖怪だ」

狼に食べられる赤頭巾ちゃんは、愛らしく無邪気で罪が無かったのか?
プツリと突き放される切なさ・理不尽さ=赤頭巾ちゃん、という風に
「文学のふるさと」で安吾は書いています。

小説であれエッセーであれ、また安吾を語る誰かの評であれ、

実に、どこを切り取っても、衝撃的かつ愉快である。

三好達治は、安吾を

もっとみる
群馬県は「即席麺の王国」だ!!

群馬県は「即席麺の王国」だ!!

 日本における即席麺の出荷額一番はなんと群馬県。しかしサッポロ一番のサンヨー食品、ペヤングのまるか食品、マルちゃんの東洋水産が工場を構えているとあれば、その数字も納得ですね。

 このうちサンヨー食品とまるか食品は創業地が群馬です。そもそもここが小麦の産地だったという強みもあったのでしょう。それは我が群馬にうどんや焼きまんじゅうといった炭水化物の名物が多いことからも分かります。
 加えて、一大消費

もっとみる
溶けていく夏休み

溶けていく夏休み

ありがちな大学生の話を書こうと思う。私は1年間仮面浪人をし、失敗残留した。大学生活が始まった時、コロナが猛威をふるい2年間在宅になるという悲しい運命の世代だ。

コロナ禍で半分以上溶けていった大学生活を4年の今、回顧してみる。

大学1年浪人で失敗した私は普通にめっちゃ鬱になり、ほぼ引きこもり状態で、浪人期に溜まったフラストレーションを発散するあてもなくこの先の人生に絶望していた。私の友人らはほぼ

もっとみる
老人とYummy

老人とYummy

今オンエアしていたカンブリア宮殿を見ていたら、村上龍の意外な行動に驚かされました。ヘッダ画像をお借りしています。

今回のテーマはトマトといって良さそう。カゴメの社長を招いたからです。

そのかごめ自体も現在、トマト一角だけの経営をしていてはまずい時期があったため、野菜全体に方向性をシフトし始めていて、いろんな変わった事業を始めたからおそらくテレビ東京に取材されることになったのでしょう。

野菜が

もっとみる
なぜクリームパンが好きなのか?

なぜクリームパンが好きなのか?

子供の頃からクリームパンが大好きだった。

なぜ好きなのか?

その理由を辿っていくと、幼い頃に母が初めて買ってくれた菓子パンがクリームパンだった。

兄と一緒に母がしていた障子の張替えのお手伝いをしていた日曜日、母がおやつに買ってくれたクリームパン。

母の笑顔と優しい甘さの中に幸せを体いっぱい感じた記憶。

この記憶を頼りに、クリームパンを食べるけど、あの頃のような記憶はその味の中に感じること

もっとみる