だんごむし(*´Д`*)

3人の息子の写真や子育てや日々の感じた事を記事にしています。フォロー等は気楽によろしく…

だんごむし(*´Д`*)

3人の息子の写真や子育てや日々の感じた事を記事にしています。フォロー等は気楽によろしくお願いします^_^ 自営業10年目。青椒肉絲が好き。

記事一覧

固定された記事

noteでちゃんと自己紹介をする

noteを始めたので、ちゃんと自己紹介をしようと思いました。 普段はTwitterを投稿していますが、文字数が限らているためちゃんと(?)自己紹介ができていない。 noteを…

下書きだらけの思考

noteを始めて、写真だけでなく今まで文章にしてこなかった頭の中の事を文章にしてみよう!と実は結構チャレンジしている。 チャレンジはしているがいつも最後まで続かない…

子どもに教わったポジティブって事

先日長男と遊んでいてだいぶ身長が伸びたねぇ!という話をした。 私『だいぶ大きくなったね』 息子『うん、もうすぐ父ちゃんぐらいになるかな』 私『きっとあっと言う間…

子どもの『できる』が増えた事

この日は5月最後の日曜日。雨予報だったが曇りに変わった。 みんなで公園にいく。 普段より少し遠い公園。 長男は自転車、二男はストライダー。三男はママチャリ。 今…

YouTubeとかTwitterとかの事

私は以前YouTubeを結構まじめにやっていた。 その頃はTwitterにもYouTube用のアカウントをつくり拡散すべく凄く頑張っていた。 なぜやっていたのか? やってみたかった…

子どもに期待しすぎない、正しさを求めすぎない

先日のnoteでは長男が幼稚園行かないって話を載せました。 あれからもいろいろ試したり長男と話したりしながら過ごしています。 やはり行きたくないって気持ちはなくなら…

息子へ『こちらこそありがとう。』

今長男は幼稚園に行きたくない病(そんな病気はないと思うけど、わかりやすく)にかかっている。 新年度が始まりすぐに骨折をしてしまい、しばらくお休みをした。ゴールデ…

SNSとかで自分勝手に思う事

私はツイッターもやっているのですが、ちょっと辛くなってきました。 なのでやめようと思う。 フォロワーさんの数とか、ツイッターがどうこうとかそういうのではない。フ…

子育ては『体験』を大切にしたい

ありがたい事に私には3人の息子がいます。毎日妻と悩みながら楽しく賑やかに時には落ち込みながらも子育てをしています^ ^ そんな我が家では子育てにおいて妻と『大切にし…

自己紹介を読んでくれてありがとう^ ^

先日投稿した自己紹介。誰が読むんだい?と自分で思っていましたが読んでくださった方が思ったより多くて嬉しいです^_^ 文章は長くなりがちだし、文才はありませんが、良…

加点と減点の生き方、みんなはどっちだろう?

私は完璧主義でプライドが高く、間違いは認められなかったし、自分は優秀だと思っていた。そのくせ口だけは達者なのだが自分では頑張れない人間で自分が嫌いだ。 うーん、…

『かわいそう』と感じる事

~きっかけ~ 先日長男が左腕を骨折した。 その話を職場でした際『あら、かわいそう』と言う言葉をいただいた。 気持ちはわかるし、ありがたいし、悪気は全くないのだと…

この度noteを始めました

初めまして『だんごむし』と申します(^-^) ちなみにアカウント名前の横の顔文字はただ好きなだけで特に意味はありません。 普段はTwitterで3人の息子の写真や日々の考え…

noteでちゃんと自己紹介をする

noteでちゃんと自己紹介をする

noteを始めたので、ちゃんと自己紹介をしようと思いました。

普段はTwitterを投稿していますが、文字数が限らているためちゃんと(?)自己紹介ができていない。

noteをみていただけた方にはちゃんと自己紹介をしようと思う。

ところで、ちゃんとって何だい?

~年齢と性別~

私は2023年時点で40歳の本厄真っ盛りの男です。
去年からエアコンは壊れ、パソコンは壊れ、職場は水漏れはし、トイ

もっとみる
下書きだらけの思考

下書きだらけの思考

noteを始めて、写真だけでなく今まで文章にしてこなかった頭の中の事を文章にしてみよう!と実は結構チャレンジしている。

チャレンジはしているがいつも最後まで続かない。小心者で面倒くさがりなのもだいぶ影響している。

『この記事だって最後までいくのか怪しいものだ』と頭でもう1人の私が常に囁いている。

私はよく考える。それが正しく考えられているかは別だ。とにかく良くも悪くも考える。
良く言えば慎重

もっとみる
子どもに教わったポジティブって事

子どもに教わったポジティブって事

先日長男と遊んでいてだいぶ身長が伸びたねぇ!という話をした。

私『だいぶ大きくなったね』

息子『うん、もうすぐ父ちゃんぐらいになるかな』

私『きっとあっと言う間だね』

息子『父ちゃん、持ち上げて』

私『??わかった』

私は息子を私の身長まで持ち上げた。

息子『父ちゃんが見ている感じ』

私『なるほど』

息子『父ちゃんも小さくなってみたら?』

私『わかった』

私は息子の身長まで小

もっとみる
子どもの『できる』が増えた事

子どもの『できる』が増えた事

この日は5月最後の日曜日。雨予報だったが曇りに変わった。

みんなで公園にいく。

普段より少し遠い公園。

長男は自転車、二男はストライダー。三男はママチャリ。

今までは車できていたのに、2人はスッカリ自分たちの力で来られるようになった。

遊びもできる事が増えてきた。

長男はクライミングで上まで登れた。

二男は相変わらず慎重だけど、活発な遊びも増えてきた。

歩く事が楽しくなりにぃににつ

もっとみる
YouTubeとかTwitterとかの事

YouTubeとかTwitterとかの事

私は以前YouTubeを結構まじめにやっていた。

その頃はTwitterにもYouTube用のアカウントをつくり拡散すべく凄く頑張っていた。

なぜやっていたのか?

やってみたかったというのが1番だけど、やはり収益化は魅力的だしそこで稼げたらいろいろやってみたい事もあった。やるなら本気でと思っていた。

友人と始めたのだがお互い仕事や家庭があり活動に時間をかけられなくなったり、情けない事に気持

もっとみる
子どもに期待しすぎない、正しさを求めすぎない

子どもに期待しすぎない、正しさを求めすぎない

先日のnoteでは長男が幼稚園行かないって話を載せました。

あれからもいろいろ試したり長男と話したりしながら過ごしています。

やはり行きたくないって気持ちはなくならないみたいで、前の日は元気はつらつでも、幼稚園の時間が近づくとシュンとしちゃう長男。

いま一度、私自身もじっくり考えてみました。

人間、行きたくない時ってあるよなぁ。理由なんかわからないけど行きたくない時。

あるよなぁ〜!!

もっとみる
息子へ『こちらこそありがとう。』

息子へ『こちらこそありがとう。』

今長男は幼稚園に行きたくない病(そんな病気はないと思うけど、わかりやすく)にかかっている。

新年度が始まりすぐに骨折をしてしまい、しばらくお休みをした。ゴールデンウィークもありさらにお休みが長引いて結果的に3週間ほど通えなかった。

その後ギブスをしたままの登園の許可を病院の先生と幼稚園の先生からいただいて、2.3日は行っていたのだがここ2週間ぐらいは毎朝『行きたくない』となってしまう。

我が

もっとみる
SNSとかで自分勝手に思う事

SNSとかで自分勝手に思う事

私はツイッターもやっているのですが、ちょっと辛くなってきました。

なのでやめようと思う。

フォロワーさんの数とか、ツイッターがどうこうとかそういうのではない。フォロワーさんとは楽しくやりとりしたり、良くしてくれてありがたい。

ただ、目にした後しんどくなる事が私には沢山あって。

所謂炎上っていうのかな。

例えば、やめようと決めたツイートは(詳しくは言わないでおきます)投稿した内容にミスや無

もっとみる
子育ては『体験』を大切にしたい

子育ては『体験』を大切にしたい

ありがたい事に私には3人の息子がいます。毎日妻と悩みながら楽しく賑やかに時には落ち込みながらも子育てをしています^ ^

そんな我が家では子育てにおいて妻と『大切にしていきたいね』と話している事があります。それが

『体験してみる』

という事です。今回はそれについての話です。少し長くなると思いますが読んでいただけたら嬉しいです。

~良い時代になったなぁ~

私が子どもの頃はリサイクルショップも

もっとみる

自己紹介を読んでくれてありがとう^ ^

先日投稿した自己紹介。誰が読むんだい?と自分で思っていましたが読んでくださった方が思ったより多くて嬉しいです^_^

文章は長くなりがちだし、文才はありませんが、良かったらこれからも読んでやって下さい(*´Д`*)

ありがとうございます♪

加点と減点の生き方、みんなはどっちだろう?

加点と減点の生き方、みんなはどっちだろう?

私は完璧主義でプライドが高く、間違いは認められなかったし、自分は優秀だと思っていた。そのくせ口だけは達者なのだが自分では頑張れない人間で自分が嫌いだ。

うーん、、、だいぶマシにはなったとは思うから『だった』ぐらいにさせてください!

どうして少しは自分が好きだと感じられるぐらいにはマシになってきたかというと

生き方を『加点式に変えた』からだと思う。

それまでの生き方は『減点式』だった。

もっとみる
『かわいそう』と感じる事

『かわいそう』と感じる事

~きっかけ~

先日長男が左腕を骨折した。
その話を職場でした際『あら、かわいそう』と言う言葉をいただいた。

気持ちはわかるし、ありがたいし、悪気は全くないのだと思う。
不快とかではなく、なんだか引っかかった。
『かわいそう』ってなんだろう?という疑問が頭から離れなくなった。

息子は怪我で左腕が今は使えない。だがしばらくすれば治る。でも生まれながらに腕がない方もいる。事故で失う方も。腕に限らず

もっとみる
この度noteを始めました

この度noteを始めました

初めまして『だんごむし』と申します(^-^)
ちなみにアカウント名前の横の顔文字はただ好きなだけで特に意味はありません。

普段はTwitterで3人の息子の写真や日々の考え事を投稿しています。

アフロです。

写真も好きなのですが、文章も好きなためnoteをやろうと思いました。

↓普段投稿している写真

カメラは初心者ですのでよくわかっていませんが、古いカメラで日々試行錯誤をしています。

もっとみる