見出し画像

子どもに教わったポジティブって事

先日長男と遊んでいてだいぶ身長が伸びたねぇ!という話をした。

私『だいぶ大きくなったね』

息子『うん、もうすぐ父ちゃんぐらいになるかな』

私『きっとあっと言う間だね』

息子『父ちゃん、持ち上げて』

私『??わかった』

私は息子を私の身長まで持ち上げた。

息子『父ちゃんが見ている感じ』

私『なるほど』

息子『父ちゃんも小さくなってみたら?』

私『わかった』

私は息子の身長まで小さくなった。
窓から入ってくる日の光が眩しかった。

息子『こっち(小さい)のほうが小さいのがよく見えるね。』

私はハッとした。
成長は嬉しい。息子たちは心も体もどんどん成長する。それとても良い事だと思うし、嬉しい事だ(少し寂しい)。

だからどんどん大きくなれよ〜って思っていた。その方が良いと。

だが息子は違った。

今の状態にある良い部分をしっかり見つけていた。

確かに小さいものは見つけやすいはずだ。アリやダンゴムシとか、キラキラした石なんかもすぐに見つかる。

私は早く大きくなった方が良いみたいな漠然としたイメージを抱いていたんだなぁと感じた。

人は前向きでポジティブにしようといろいろと学んだり実践する。私はそうだ。中身の成長をしようと必死に学んだり変わろうとしたりする。

もちろんそれも大切な事だと思う。だが息子の言葉は『今の良いところに目を向ける事もポジティブなんだ』と気づかせてくれた。些細な会話だが、うまく言えないけど大切な事を学んだように思う。

息子よ、ありがとう。

子どもにはいつも学ばせてもらえる。忘れていた事を思い出させてもらうって事もあるのかもしれない。人は忘れまた学びまたまた忘れを繰り返す。


地面の何かを探している

もう少し思い出したいから、今日は一緒に少し小さくなってすごしてみよう。


最後まで読んで下さりありがとうございます。
面倒くさがりな私。スキやシェアをして下さると凄く励みになります♪是非気楽にお願いします(*´Д`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?