マガジンのカバー画像

13
旅行記や旅の思い出たち。
運営しているクリエイター

#毎日note

旅の「長い移動時間」がけっこう好きだ。

旅の「長い移動時間」がけっこう好きだ。

最近、旅をしていて気づいたことがある。

自分が、「長い移動時間」がけっこう好きだということだ。

飛行機や長距離バス、ローカル電車というのが定番だろうか。
フェリー移動というのも捨てがたい。

実家が田舎にあったので、小中高と、通学路はだいたい片道一時間だった。

田舎というか、だだっ広い平野の奥地の、ど辺鄙な場所に住んでいたのだ。

最寄りバス停まで10km、最寄り駅まで20kmみたいな立地だ

もっとみる
2週間前に迫った韓国旅行に、いい加減向き合う

2週間前に迫った韓国旅行に、いい加減向き合う

恐ろしいことに気づいた。

韓国旅行まで2週間を切っているのに、何も決まっていない……!

いや。気づいたというのはズルい表現だ。
本当は、毎日頭の片隅に韓国がいた。
少しずつ、着実に、日数がなくなってきていることを、分かってはいたのだ。

しかし、もうそろそろ、いい加減に、向き合わねばなるまい。

韓国旅行のホテルをとる……!!

この「向き合うシリーズ」は、過去の自分が丸投げしていたアレコレに

もっとみる
宿の近くの氏神様にご挨拶。

宿の近くの氏神様にご挨拶。

神奈川県は湯河原にやってきました。

今回の旅の目的は3つ。

大学時代の思い出スポットを巡ること。
横浜の中華街で食べ歩きすること。
神奈川県に泊まって経験値マップを埋めること。

経験値マップというのは、47都道府県にどれくらい訪れたり宿泊したりしたかを記録するマップ。

関東に4年間も住んでいたのに、神奈川に訪れる機会がついぞ来ず、今回北海道からはるばる埋めに来たというわけである。

今日の

もっとみる
小樽へのバスから夕日を眺めると、旅に出たくなる。

小樽へのバスから夕日を眺めると、旅に出たくなる。

札幌から小樽に向かうバスに乗るときは、必ず右側の席に乗る。

バスが小樽に近づいてくると、右側には日本海が広がる。
日本海側というのは往々にして天気が悪かったりするけど、たまには晴れる日もある。

そんな日はアタリ。
陽射しを反射してキラキラの海を眺めていると、なんだかフゥと一息つきたくなる。

かれこれ一年近く、月に3回くらいのペースで小樽に通っているが、季節や時間によって色々面白い景色が見れる

もっとみる
ゲストハウスに泊まる時はお菓子を持っていくべきな話。

ゲストハウスに泊まる時はお菓子を持っていくべきな話。

大学4年の冬、縁あって長距離バス1万円で乗り放題チケットをゲットし、バスとゲストハウスだけで4泊5日の旅に出た。

つくばのアパートを朝4時半に出発し、東京→大阪→(夜行)→出雲(島根)に一泊。折り返して出雲→大阪(夜行)→東京→長野にまた一泊(ここまで4泊5日)。
そのまま長野駅からバスで志賀高原に向かい、スキー場で5泊6日のリゾバに合流するというハードスケジュールだった。

ハードスケジュール

もっとみる
私の旅スタイル。

私の旅スタイル。

大学生の頃、ほぼ夜行バスだけで、1週間かけて茨城から島根まで15都府県を横断した。
出雲大社を参拝したそのままの足で、長野県は志賀高原に直行し、スキー場のリゾートバイトに参戦するという破天荒なスケジュールだった。

そのリゾバが終わってから1ヶ月の間に、茨木、広島、北海道、果てはタイ🇹🇭まで怒涛の旅行ラッシュ。
あれ以来、すっかり旅行人間になってしまった。

旅に暮らす、みたいな生活ができる訳

もっとみる