マガジンのカバー画像

国家安全保障

369
運営しているクリエイター

#尖閣諸島

日本の国家安全保障2000年代 146

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 6

中国人民解放軍海軍の航空部隊



戦闘機、

攻撃機



主力

であり、

日本のように対潜哨戒機を重視している国とは傾向が違う。

空母保有



人民解放軍創設以来の悲願

だったが、

その真意は隠し通してきた。

1980年



艦隊世界一周



成功させたことによって

空母保有の実現へ

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 145

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 5

091型ハン級攻撃型原子力潜水艦



1974年



1番艦が就役

し、

以後

5隻



就役している。

水中排水量5550トン、

原子力ターボ・エレクトリック推進、

兵装は

533mm魚雷発射管
6門

で、

水中速力25ノット、

潜航深度300メートル



一流の能力を持っている

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 144

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 4

チャンカイⅡ JIANGKAI江凱Ⅱ型フリゲート



1番艦「530 徐州」



2008年11月に就役した。

チャンカイⅡ JIANGKAI江凱Ⅱ型フリゲート



満載排水量3963トン、

ディーゼル推進

HHQ-16短距離艦対空ミサイル
32発、

YJ-83艦対艦ミサイル4連装発射機
2基、

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 143

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 3

旅海 LUHAI級駆逐艦



1999年就役、

満載排水量6000トン、

ディーゼル・ガスタービン推進、

兵装は

100mm連装砲
1基、

37mm連装機銃
4基、

YJ-83艦対艦ミサイル
16発、

短距離艦対空ミサイル
8発、

3連装魚雷発射管
2基、

搭載航空機は

ハルビンZ-9Aヘリコ

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 142

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 2

052B型駆逐艦



1番艦「広州 GUANGZHOU」



2002年6月に起工、

2003年3月に進水、

2004年7月に就役

した。

2番艦「武漢 WUHAN」



2004年に就役

している。

052B型駆逐艦



満載排水量6500トン、

ディーゼル・ガスタービン推進、

10

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 141

#多様性を考える

第3章 東アジア各国の戦力 中国   

2000年代 1

 

 中国の軍事力は、

人民解放軍、

人民武装警察、

民兵

からなり、

人民解放軍



中国共産党が指導する軍隊

となっている。

人民武装警察



人民解放軍陸軍の効率化

によって生じた

余剰人員



平時には治安維持任務

にあたらせる

というもので、

実質的

には

陸軍の歩

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 137

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 38

合衆国戦略軍

合衆国の核戦略を担うのは

合衆国戦略軍
(U.S.STRATCOM:United States STRATegic COMmand)

である。

合衆国戦略軍は陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4軍の戦略部門を統合するものである。

合衆国の核戦略の基本はトライアド(

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 135

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 36

合衆国空軍 8

一方で、

対テロ戦争、

イラク戦争

の影響



ロッキード・マーティン F-16C/Dファイティング・ファルコン戦闘機



配備する航空団

が、

対戦車攻撃、

対車両攻撃、

対人攻撃



能力の限られる

小型



非ステルス

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 134

日本の国家安全保障2000年代 134

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 35

合衆国空軍 7

マクドネル・ダグラス F-15A/B/C/Dイーグル戦闘機



後継

は、

ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機

となったが、

ロッキード・マーティン F-16C/Dブロック40/42ファイティング・ファルコン戦闘機、

ロッキード・マー

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 133

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 34

合衆国空軍 6

デュアル・ロール戦闘機



ロッキード・マーティン F-16A/B/C/Dブロック1/5/10/15/30/32/40/42/50/52ファイティング・ファルコン戦闘機

がある。

ロッキード・マーティン F-16A/B/C/Dブロック1/5/10/15/

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 132

日本の国家安全保障2000年代 132

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 33

合衆国空軍 5

ロッキード・マーティン F-117Aナイトホーク戦闘爆撃機

は、

世界初



本格的ステルス航空機

である。

原型ハヴ・ブルー初飛行1977年、

F-117A初飛行1981年、

空虚重量13380kg、

エンジン:ゼネラル・エレクトリックF40

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 131

日本の国家安全保障2000年代 131

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 32

合衆国空軍 4

ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機



空対空任務の場合、

AIM-120C/D先進中距離空対空ミサイル
6発、

AIM―9Mサイドワインダー短距離空対空ミサイル
2発、

M61A2バルカン20mm機関砲
1基、

を装備する。

空対地

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 130

日本の国家安全保障2000年代 130

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 31

合衆国空軍 3

 マクドネル・ダグラス F-15イーグルA/B/C/Dイーグル戦闘機



後継の制空戦闘機

として

開発されたのが

ロッキード・マーティン F-22Aラプター戦闘機

である。

世界初



本格的ステルス制空戦闘機

ロッキード・マーティン F-

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 129

日本の国家安全保障2000年代 129

#多様性を考える

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 30

合衆国空軍 2

制空戦闘機

には

20世紀最強の戦闘機である

マクドネル・ダグラスF-15A/B/C/Dイーグル戦闘機

初飛行1972年、

自重12973kg、

総重量20244kg、

最大重量30845kg、

エンジン:ユナイテッド・テクノロジーズ・プラット・

もっとみる