日本の国家安全保障2000年代 149


#多様性を考える


第3章 東アジア各国の戦力 台湾  

2000年代 1




中国の軍事的圧力、脅威に絶えずさらされ続けている台湾

は、

近年まで

1982年の米中コミュニケ

や、

中国の圧力

により

近代兵器の購入が滞っていたが、


1990年代以降

ようやく近代化が可能になってきた。



台湾の陸上戦力



12個師団、

海軍陸戦隊2個師団

とあわせて

地上兵力27万人

である。


2000年代、


M48A5パットン戦車



中古M60A3スーパー・パットン戦車




更新したが、


西側陣営



M1A2SEPシステム拡張パッケージ・エイブラムス戦車

など

第3世代戦車



装備しているのに対し、

台湾は依然、

旧型戦車



配備している。




海上戦力の近代化



進んでおり、

世界有数の強力な海軍となっている。



現役兵力は6万8000人、

水上戦闘艦
40隻、

潜水艦
4隻、

揚陸艦
18隻

を保有、

海軍陸戦隊の上陸作戦も可能である。




最新鋭艦



康定(カンディン)級フリゲート

である。


これは

フランス



ラファイエット級フリゲート



輸入したものである。



ラファイエット級フリゲート




本格的にステルス




取り入れた船体で、

レーダーでの捜索



困難である。



康定級フリゲート



フランスで船体を建造した

が、

電子装備、

兵装



台湾において艤装が行われ、

台湾オリジナルの兵装

となっている。


ラファイエット級フリゲートにはない対潜兵装が加えられたため、

ステルス性が損なわれていると思われる。




康定(カンディン)級フリゲート




満載排水量3800トン、


ディーゼル推進、


兵装は


OTOメララ 76mmコンパクト砲
1門、


40mm単装機銃
2基、


Mk32 324mm3連装短魚雷発射管
2基、


雄風Ⅱ艦対艦ミサイル
8発、


シー・チャパラル短距離艦対空ミサイル
4発、


Mk15ファランクス20mm近接防御武器システム
1基


である。


搭載航空機は

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー SH-60シー・ホーク哨戒ヘリコプター



民間バージョン

である

シコルスキーS-70C(M)

で、

アメリカ製の対潜哨戒機器が装備されたものを

1機搭載

している。


康定級フリゲート



1996年から1998年

までに

6隻

が就役した。







台湾の艦隊防空

を担うのは

成功(チェンクン)級艦隊防空ミサイル・フリゲート

である。


これは

アメリカのオリヴァー・ハザード・ペリー級艦隊防空ミサイル・フリゲート



台湾でライセンス生産したもの

である。


1993年

から

8隻

が就役している。



成功(チェンクン)級艦隊防空ミサイル・フリゲート




満載排水量4105トン、


ガス・タービン推進、



兵装は


Mk13発射機
(RIM-66スタンダードMR艦対空ミサイルなどミサイル44発)、


OTOメララ 76mmコンパクト砲
1門、


40mm単装機銃
2基、


雄風Ⅱ艦対艦ミサイル
8発、


Mk32 324mm3連装短魚雷発射管
2基、


Mk15ファランクス20mm近接防御武器システム
1基


である。


搭載航空機




シコルスキーS-70Cヘリコプター
2機


である。






この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?