マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

できることを増やしたい

できることを増やしたい

施設長「リーダー、真咲さんに仕事教えて。」

リーダー「はい。まぁ簡単ですよ。教えるってことでもないけど…。」

 
私は物覚えが悪いので写真を撮った。

その仕事は月に一回か何ヵ月かに一回しかやらない。  
時間が経つと忘れてしまいそうだ。

リーダー「写真を撮らなくても大丈夫だよ。

分からなくなったらいつでも聞けばいいよ。俺でも○○さんでも教えるよ。」

 
 
確かに今の職場は何かを尋ねて

もっとみる
誰かの願いは誰かの犠牲かもしれない

誰かの願いは誰かの犠牲かもしれない

不穏な利用者の為に
施設長がスマホでその人の好きな音楽をかけていた。

 
同じ部屋で作業していた私の隣で
別の利用者が何度もつぶやく。

「きよしきよしきよしきよしきよしきよし」

「ズンドコズンドコズンドコズンドコ」  

 
施設長はスルーしている。

 
施設長の目的は別の利用者を鎮めることだと
私にだって分かる。

しかし、だ。  

 
「きよしきよしきよしきよしきよしきよし」

「ズ

もっとみる
経験は糧になる

経験は糧になる

今から半年以上前に 
同僚が

「このルートは滅多に通らないので覚えなくていいですよ。」

と言っていた。

だから言われた通り
覚えようとしなかった。

 
昨日は急遽
そのルートを送迎することになった。

当時は土地勘がなく
難しく感じていたが
ちゃちゃっとスマホで道を確認して
いざ運転してみたら
なんてことなかった。

これも積み重ねた経験だ。

 
約一年
職場付近の道を歩いたり
走ったり

もっとみる
静電気の季節ですね

静電気の季節ですね

「ゴム手袋貸してくれ。」

利用者は真剣な眼差しで言いながら
使い捨てのビニール手袋を装着した。

「(それはビニール手袋とは言えない…)いいけど…何に使うの?」

「俺は知ってるんだ。ゴムは!電気を!通さない!」

「うん?」

「これなら静電気も大丈夫だ!」

「いや、その手袋だとダメだと思う…。」

 
「俺はこれで無敵なんだぁぁぁぁぁ!」

利用者はそう言いながら
廊下を走って遠ざかってい

もっとみる
真っ先に髪ゴムを見せてくれました

真っ先に髪ゴムを見せてくれました

事務室でパソコンをやっていると
利用者がやってきた。
 
手には今作ったばかりの髪ゴムが握られている。

利用者は無言でその髪ゴムを
私の頭の近くに持ってきた。

「かわいいのできたねぇ。似合うかな?」

「うん!」

利用者は満足そうに作業室に戻っていく。  

 
 
引き続きパソコンをしていると
足音が響いてきた。
先程来た利用者だ。

手には別の髪ゴム。
またできあがったらしい。

その人

もっとみる
こんなに指から血が噴き出したのは初めて見た

こんなに指から血が噴き出したのは初めて見た

今は羊毛フェルトの作業が忙しく
時間があれば職員皆で行っている。

羊毛フェルトは針を使って行い
大抵の方が一度は自分の指を刺す。
 
針とは言っても
縫い物よりももっと大きな針を使う。
 
 
以前私も自分の指を刺してしまい
めちゃくちゃ痛かった。
 
針と共に羊毛フェルトも傷口に入りかねないので
消毒が必要だ。

 
昨日
同僚が派手に指を刺して  
紫色になっていた。

あらら…痛そう……

もっとみる
かわいいかわいい利用者

かわいいかわいい利用者

月曜日の朝を迎えた。
土日の休み明けの仕事はより気合が入る。

 
利用者A「おはようございます♪」

私「Aさん、おはようございます♪」

利用者A「真咲さん、今日、かわいい♡」

私「Aさんも今日もかわいいよ♡」

 
 
平和。

寒さ対策を忘れずに

寒さ対策を忘れずに

うちの職場は冬は寒い。
  
古い建物な上
コロナ対策で容赦なく網戸にしている。

 
私はホッカイロが苦手だから
今年初めてレッグウォーマーを履き
裏起毛の手袋を着用している。

厚手のパーカーも買った。

風邪に気をつけよう。

在宅支援の方が増えます

在宅支援の方が増えます

金曜日職場に行くと
Aさんがコロナ感染者の数が落ち着くまで
施設を休むと伝えてきた。   

Bさんもだ。

そしてCさんも
来週から休むと伝えてきた。

 
みんな休みで寂しいなぁ……と思ったら
送迎車内でDさんまでも「僕も来週から休むんですよ。」と伝えてきた。

私は「そうなんだ…。」と言った瞬間
涙が込み上げた。

 
「それは寂しくなるなぁ…
早く落ち着けばいいのに………
いや、仕方ないよ

もっとみる
誕生日に仕事を休んだ日の次の日

誕生日に仕事を休んだ日の次の日

仕事を休んだ次の日
利用者が
 
「おはよう♡」

と言った後
私を抱きしめた。

抱きしめられたのは初めてだった。

 
「昨日休みで寂しかったよ。」

上目遣いで言うその台詞に胸キュンした。

 
「誕生日おめでとう。」

彼女はそう言い
もう一度強く私を抱きしめた。

 
朝から嬉しすぎて涙ぐんだ。

 
 
帰りの送迎車内で
私は彼女に言われた。

「やっぱり真咲さんの運転がいいな。」

もっとみる
誕生日は仕事が休みでした

誕生日は仕事が休みでした

今年の誕生日の日は指定休でお休みだった。

前日にめがねを壊された為
めがね屋に行ってめがねを買った誕生日だった。

いいめがねがすぐに見つかってよかった。

 
夕方
施設長からおめでとうLINEが来てビックリした。

施設の役割と職員の責務

施設の役割と職員の責務

例えば利用者が
他者の心身を傷つけたり
思い切り自身を傷つけたとする。

何かを破壊したとする。

 
性的な行為をしたとする。  
  
 
強いこだわりにより
集団生活やスケジュールにおいて課題が見られたとする。

 
保護者が苦情を入れたとする。  

 
職員体制上支援が困難だとする。

職員が複数いたとしても
支援の難易度が高いとする。  

 
それで現場の誰かが不満をもらしたり
その

もっとみる
転職して初めての新年会

転職して初めての新年会

新年会の日は
本当は初詣に行き
ラーメンを食べに行く予定だった。

だけど
感染者増加の為
室内でボーリングをし
近所でピザを頼むことになった。

 
私は新年会担当の為
ピザを注文し取りに行った。

お店の方が二人体制で段ボールにピザを詰め
車に積んでくれてありがたかった。

余談だが
その日はハンバーガーの服をたまたま着ていて
一人ウケてしまった。

 
ボーリングの際は
施設長から「盛り上げ

もっとみる
行きたくても行けない場所

行きたくても行けない場所

前の職場と今の職場は割と近い場所にあり
途中まで通勤路は同じである。  

昨日初めて前の職場に行きかけた。

無意識に間違えてしまい 
ハッとし
私は慌ててUターンした。

 
10年以上通い慣れた道だけど 

今はその先には行けない。