masa

ヴァレッタ在住。音楽、食べる、寝る。時々、考える。

masa

ヴァレッタ在住。音楽、食べる、寝る。時々、考える。

記事一覧

新型コロナ1日の新規感染はマルタが最多... ではありません!

朝なんとなく、インスタを眺めていたら、日本のテレビ番組で、10万人あたり感染最多はマルタというのが出ていたらしいというのを知る。 どれどれ、1日の新規感染が10万人…

masa
3年前
1

生活における所感 その1

 冬の終わりあるいは春先に感染力のすこぶる強い感染症が世界に広がってから、いつの間にかもう秋も終盤。ヨーロッパ各地では、再び外出禁止令や夜間外出禁止、店舗営業の…

masa
4年前
2

マルタの政治システム

 マルタは共和制に1974年に移行しました。それまでは、エリザベス女王が元首でした。議院内閣制で、議会が内閣を任命します。大統領は議会による決議で選出され、5年任期…

masa
4年前
1

マルタ独立記念日:9月21日

 9月21日はマルタの独立記念日です。どこから独立したかというと、イギリスです。1800年にイギリスは、フランスをマルタから撤退させます。マルタはイギリスの支配下に入…

masa
4年前
1

合唱のためのガイドライン:マルタ

マルタでも、合唱のためのガイドラインが出ました。アーツカウンシルからは、劇場でのガイドラインが出ていたのですが、今回は、コールマルタ(国立合唱団)が、マルタの保健…

masa
4年前
1

音楽分野の経済についてちょっとだけ考えてみた

 音楽分野の経済について考えてみたいと思う。ここではクラシック音楽を念頭に置いているが、他の音楽とあまり大差ないかと思う。  美術分野では、作品が残るケースが多…

masa
4年前
1

生活における価値の衝突

 3月にマルタで規制が始まり、6月30日に規制が取り払われ、その後、いくらかポコポコと法令も出て、生活がそれらに影響をうけることを感じている。それはたんに生活様式が…

masa
4年前

8月15日は「終戦」なのか

 8月15日というと、日本では、終戦記念日ということになっています。8月15日に突然、戦争が終わったわけではありません。  8月14日にポツダム宣言受諾の通知、8月15日に…

masa
4年前
1

音楽実演家の収入源

 タイトル通り、音楽分野の実演家の収入源について書きます。音楽で生業を立てている人と読み替えてもらっても構いませんし、演奏をリソースにした収入と捉えてくださって…

masa
4年前
5

マルタの祝日「6月7日:セッテ・ジューニョ」

 今回は6月7日についてです。マルタでは「Sette Giugno: セッテ・ジューニョ」として祝日に制定されています。  1919年。当時、マルタはイギリスの支配下にありました。…

masa
4年前
1

マルタ語講座第1回:特殊文字、そして人称

 さて、続きです。繰り返しますが、マルタ語はチュニジア・アラビア語に音が似ていて、基本的な動詞や人称などは確実にアラビア語に近いです。マルタにはリビア出身者やチ…

200
masa
4年前
2

マルタ語講座第0回

 マルタって、英語の語学留学が盛んで、ひとつの基幹産業でもあると言えると思います。イギリスの植民地であったため、英語も公用語として用いられています。ところが、マ…

masa
4年前
7

平田オリザ氏のもろもろの発言について、少しだけ考える

 演劇界隈(あるいは文化芸術全般!?)への政府による補償について、平田オリザさんがなにやら話題のようでしたが、現時点では、国会におけるいくつかの重要関心事項でそれ…

masa
4年前
1

マルタは5月4日から規制緩和へ

 今日のヴァレッタはどことなく、明るい感じがした。5月4日から規制が緩和されるからだと思う。  この2週間、新規感染者はほとんど1桁台で、現在の感染者数は85件(468件…

masa
4年前
2

今日のマルタ:新規感染者が初めてゼロ

 3月7日に初めてCOVID-19の感染者が確認されたマルタだが、今日初めて、新規感染者がゼロとなった。整理すると、以下の通り。 検査実施数:27,981件 陽性確認件数:448件…

masa
4年前
3

最近のマルタ

 3月末はひともすっかり道から消したのだが、ここ最近は天気もよくなり、ポツポツと出歩く人を見かけるようになっている。おそらく、飽きたひともいるのではないだろうか…

masa
4年前
1

新型コロナ1日の新規感染はマルタが最多... ではありません!

朝なんとなく、インスタを眺めていたら、日本のテレビ番組で、10万人あたり感染最多はマルタというのが出ていたらしいというのを知る。

どれどれ、1日の新規感染が10万人あたり130.7人!? ほへ???? マルタ!世界一になりたい病が蔓延しているのは知っているけど、こんなところで世界一にならなくても!!と思ったのですが、なんとなく違和感があった。そこで、出典元が気になって調べてみました!

実は、引

もっとみる

生活における所感 その1

 冬の終わりあるいは春先に感染力のすこぶる強い感染症が世界に広がってから、いつの間にかもう秋も終盤。ヨーロッパ各地では、再び外出禁止令や夜間外出禁止、店舗営業の制限など、様々な規制が政府によって敷かれている。幸い、私の住むマルタでは、首相がそのような「ロックダウン」はしないという意向を示している。ただ、やはりマルタも新規感染者数が連日100人を超え、高齢者を中心に死者が出ているので、当然ながら憂慮

もっとみる

マルタの政治システム

 マルタは共和制に1974年に移行しました。それまでは、エリザベス女王が元首でした。議院内閣制で、議会が内閣を任命します。大統領は議会による決議で選出され、5年任期です。通常は与党から人物が選出されますが、国民党(PN)のゴンズィ政権時代に、労働党(PL)のジョージ・アベーラを選出しています。ちなみに、現在の首相ロバート・アベーラの父が、このジョージ・アベーラです。

 二大政党制で、国民党(PN

もっとみる

マルタ独立記念日:9月21日

 9月21日はマルタの独立記念日です。どこから独立したかというと、イギリスです。1800年にイギリスは、フランスをマルタから撤退させます。マルタはイギリスの支配下に入りましたが、1802年のアミアン条約では、マルタは聖ヨハネ騎士団に返還され、中立とすべしと述べられましたが、1814年のパリ条約で、イギリスの直轄植民地の地位が確認されました。

 第二次世界大戦終結後、1947年に自治が認められまし

もっとみる

合唱のためのガイドライン:マルタ

マルタでも、合唱のためのガイドラインが出ました。アーツカウンシルからは、劇場でのガイドラインが出ていたのですが、今回は、コールマルタ(国立合唱団)が、マルタの保健省とも協議をして、ガイドラインが発表されました。

 内容は以下の通りです。
・体調不良やCOVID-19感染者と接触の疑いがある場合は、参加しない。
・リハーサルおよび本番会場の入口では、手の消毒をする。
・物理的な接触を避ける。
・咳

もっとみる

音楽分野の経済についてちょっとだけ考えてみた

 音楽分野の経済について考えてみたいと思う。ここではクラシック音楽を念頭に置いているが、他の音楽とあまり大差ないかと思う。

 美術分野では、作品が残るケースが多く、所有可能で、市場で価値も上下し、なにより一度、作品を制作すると、そのまま売買されることが通常である(もちろん、アートプロジェクトや参加型の場合は話が別ではあるので、割愛します、すみません)。音楽分野と演劇分野ではそういうわけにはいかな

もっとみる

生活における価値の衝突

 3月にマルタで規制が始まり、6月30日に規制が取り払われ、その後、いくらかポコポコと法令も出て、生活がそれらに影響をうけることを感じている。それはたんに生活様式が変わるというだけでなく、政府というものが個人の身体をどこまで規制する権力があるのかということをさらに考えるようになった。例えば、ラジオ体操や中学生の時に体育の時間に強制的に延々とやらされた集団行動なんかも、いかに人間を調教あるいは制限す

もっとみる

8月15日は「終戦」なのか

 8月15日というと、日本では、終戦記念日ということになっています。8月15日に突然、戦争が終わったわけではありません。

 8月14日にポツダム宣言受諾の通知、8月15日に玉音放送、9月2日に降伏文書に調印、9月5日にソ連による歯舞諸島の占領完了というなかで、8月15日が終戦記念日なのです。実際に、戦没者追悼式もこの日に行われています。祖父は近年、ほぼ毎年、参加していた記憶があります。予期せぬ「

もっとみる
音楽実演家の収入源

音楽実演家の収入源

 タイトル通り、音楽分野の実演家の収入源について書きます。音楽で生業を立てている人と読み替えてもらっても構いませんし、演奏をリソースにした収入と捉えてくださっても問題ないかと思います。

・公演のチケット売り上げ
・公演時の物販
・公演以外での物販(CD、グッズ)
・レッスン
・訪問演奏
・ディジタル媒体の録音販売
・スポンサー
・パトロン
・ファンクラブあるいは後援会からのサポート
・ストリーミ

もっとみる
マルタの祝日「6月7日:セッテ・ジューニョ」

マルタの祝日「6月7日:セッテ・ジューニョ」

 今回は6月7日についてです。マルタでは「Sette Giugno: セッテ・ジューニョ」として祝日に制定されています。

 1919年。当時、マルタはイギリスの支配下にありました。第一次世界大戦では日英同盟のもと、中央地中海の要衝でもあったこのマルタに日本は第二特務艦隊を派遣しました。それはさておき、終戦後、マルタでは、食糧の供給がままならなくなりました。小麦の価格も高騰し、農家や一部の商人にと

もっとみる
マルタ語講座第1回:特殊文字、そして人称

マルタ語講座第1回:特殊文字、そして人称

 さて、続きです。繰り返しますが、マルタ語はチュニジア・アラビア語に音が似ていて、基本的な動詞や人称などは確実にアラビア語に近いです。マルタにはリビア出身者やチュニジア、エジプト、シリアの出身者も住んでいますが、彼らにとってマルタ語の理解および意思疎通はさほど難しくないようです。ただ、彼らの話すマルタ語には、チュニジア出身者をのぞいて、やはりアラビア語風の発音が残っています。文章ではなかなか説明が

もっとみる

マルタ語講座第0回

 マルタって、英語の語学留学が盛んで、ひとつの基幹産業でもあると言えると思います。イギリスの植民地であったため、英語も公用語として用いられています。ところが、マルタ語というのも存在します。マルタ語はあんまり知られていないので、あまり見当がつかない言語かもしれません。地理的近さから、イタリア語に似てるの?とよく訊かれます。

 実は、マルタ語はセム語族の言語で、ヨーロッパの公用語のなかで唯一のセム語

もっとみる

平田オリザ氏のもろもろの発言について、少しだけ考える

 演劇界隈(あるいは文化芸術全般!?)への政府による補償について、平田オリザさんがなにやら話題のようでしたが、現時点では、国会におけるいくつかの重要関心事項でそれがやや立ち消えになっているような気がする。とまれ、彼が話題となった元をここで少し見てみたい。

 炎上するそもそもの発端は、NHKでのインタビューのこれだと思う。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2

もっとみる
マルタは5月4日から規制緩和へ

マルタは5月4日から規制緩和へ

 今日のヴァレッタはどことなく、明るい感じがした。5月4日から規制が緩和されるからだと思う。

 この2週間、新規感染者はほとんど1桁台で、現在の感染者数は85件(468件中379件が回復)となった。

 5月4日からの規制緩和では、不要不急とされた店も開けることができるようになった。営業再開できるのは、衣料店、宝石店、くじなど。ただし、店内および公共交通のバス車内ではマスク着用が義務付けられる。

もっとみる
今日のマルタ:新規感染者が初めてゼロ

今日のマルタ:新規感染者が初めてゼロ

 3月7日に初めてCOVID-19の感染者が確認されたマルタだが、今日初めて、新規感染者がゼロとなった。整理すると、以下の通り。

検査実施数:27,981件
陽性確認件数:448件
現在の感染者数:162件
回復件数:282件
死者:4名
実効再生産数:0.54
(4月26日時点)

 状況は改善していることから、近いうちに規制が段階的に撤廃されるものと考えられる。

 ヴァレッタでは、平日午前

もっとみる
最近のマルタ

最近のマルタ

 3月末はひともすっかり道から消したのだが、ここ最近は天気もよくなり、ポツポツと出歩く人を見かけるようになっている。おそらく、飽きたひともいるのではないだろうか。ずっと家に言えるのだから、祝日くらいは外に散歩やビーチと考える人がいてもまったく不思議ではないし、責める気もない。

 4月第1週は、給料をもらえるということもあって、銀行前には列ができていた。なぜかというと、マルタではいまだ小切手が主流

もっとみる