マガジンのカバー画像

小説

96
運営しているクリエイター

#詩的散文

詩『はみ出す青』

詩『はみ出す青』



もう終わるらしい夏休みの
空を見ることなく
部屋の中
ひとりぼっちで吸う息に
とくとくと輝いた愛のなさ
めぐる命の空き箱は
何かを思わすことも無い
さおさおさお
竹の音がどこからか聞こえるの
さおさおさお
また聞こえる
それは猫の悲鳴をかき消すために

マスクから開放され
入ってくるのは青の音
侵食していくその色は
まぶたの裏に焼き付いた

コピー集『花がある生活を』

コピー集『花がある生活を』

コピーライトの授業で提出した課題を投稿します!
お題『コロナ禍に花を売るためのコピー』

最後の写真以外は、大学の写真学科の友人の作品になります。

良き写真をありがとう。いい写真撮ってはるので良かったら!

最後のこの作品は、授業中に優秀作として選んでいただきました。「これはびっくりした……」と褒められたのが幸せでした。
初めの2作も先生に気に入って頂けたのでめっちゃ嬉しかった……。

散文 電車は人になる

散文 電車は人になる

無性に泣き出してしまいそうな私は空を飛ぶ蛇のような電車に揺られる。
どこかの何かの赤い光を雨はかき消そうとする。
こんなに寂しい気持ちになるものなんだと、弱い自分を再発見する。
こんなに弱いのか、こんなに弱いのなんてダメだよ、と私は鞭打つことすら出来ない。
会えないことに涙が出そうになるなんて知らなかった。それほどに私はあの人のことが好きなのか。
それとも、ただの依存か。
愛情を注いでくれる人だか

もっとみる
レトリックの練習① 比喩にまみれて

レトリックの練習① 比喩にまみれて

電車は人を吐くガマガエルと成り果てた。真昼の猫の腹の中で眠りにつきそうな長髪の君は、スマホを眺める。来るはずのない電車を知らせる電光掲示板は僕の瞬きよりも早く泥水を啜るペガサスのように点滅していた。
こんなことになるのなら、もっとご飯を食べておけばよかった。靴底が早く布団に連れてけと叫ぶけれど、僕は無視をし続ける。爪は光ることなく、血管を潰す。
何かを食べたいと虚無に包まれた学生のようなカバンの中

もっとみる
短文 今日も空の下

短文 今日も空の下

この空の下、あいつはどこかに転がっている。ああ、こんな空なら横たわってるのも幸せかもな。
抱きしめるべき人間を抱きしめることができずにいた自分を責めれなかった。
自分に出来ることは限りなく少なくて、笑うだけでそっと許されるような世界ならどれだけ良かったか、と思う毎日だ。
でも、彼女の痛みを少しでも取り除きたいと思うのも本心なんだ。
馬鹿げたことを言ってるってわかっている。
切ないな。
空はこんなに

もっとみる
散文 らいせはぱんつを

散文 らいせはぱんつを

桜が咲いたらしい。
水筒は落下した。
サメのぬいぐるみはお風呂を泳ぐ。
吊られたライオンはロングヘアの虚無を見た。
猫なで声を上げたあの子が海の底を歩いた時、金髪のあいつは布団を蹴った。
塩を被った。
ワインは馬鹿になる。
バカならバカなりに、爪をはぐ。
ずっと昔はいつかの未来となり得るの。
才能があったのに定期券はここから逃げた。
スマホケースは山の中心。
彼が崩れたばっかりに、蟻は上手になっち

もっとみる
散文 私の場所はここじゃない

散文 私の場所はここじゃない

頭がぼーっとする。
頭が回らない。
動けない。

私の頭はもう眠りについている。
なのに、私の理性は起きようと、私の生活はまだ寝てはならぬと、強制してる。

頭があるという実感がある。
それはなんとなく悪いことのように思う。
脳があることは自覚してはいけないのではないか。
目が閉じそうで、視界が歪む。
目の上に頭がある。脳が重くなり瞼を閉じさせようとする。
脈を感じる。
心臓を感じる。
ドクドクと

もっとみる
散文 なのはなはうそをつく

散文 なのはなはうそをつく

消えゆく私は赤の中。
明後日を泳いだあの子はもうずっと後ろに。
10年後に落ちる葉っぱの鋸歯を見た。
彼は振り返ることなく、落としたものになる。
揺れて揺れて巻き上がる。
夏の日に見た道路の蜃気楼なんてあいつの人生を語るよりずっとできっこない。
猫になる。
指が白く伸びていく。
黒にはなれずにいる影はもっと先を進む。
またあの日を懺悔する。
消えてなくなる。
消えたら存在がわかるもの。
大事な人な

もっとみる
散文 選択肢:洗濯

散文 選択肢:洗濯

洗濯されたい。
我が身を綺麗に洗い流して、太陽の下に干されたい。
良い風が吹いている。
草木がサラサラと音を立て、何処かで川の流れる音が聞こえる気がする。
自分の中を新しい空気が通って、乾かしていく。
心は穏やかで身も軽い。
「なんで子供はロウソクの日を消したいのだろう」
なんて、考えてるようで何も考えていない。
あの頃の日々は楽しかった。清く美しいと思う。楽しいことしかなくて、何かが出来なければ

もっとみる
散文 ここにあるのは

散文 ここにあるのは

真っ暗になる。
視界から色が無くなる。
音が大きく鳴り響き、私の中を揺らす。
どくどくと脈が打つのがわかる。
その時、舞台の上に明かりが存在した。
彼らは天使だ。彼の歌声が私を包み、透き通る。あの人が出した音が私の身体を震わせる。
彼らは天使だ。だから4人組なのだ。
この場所に降臨しては、人々を浄化する。
私の両隣に空いた席はきっと、誰かが座っている。この満席の会場を埋める椅子の半分は空席。
そこ

もっとみる
散文 コーラの海に溺れる

散文 コーラの海に溺れる

机の上に乱立するペットボトルにコップに皿は、都市のビル街だ。
その間を私は闊歩する。
右手には、誰かが残した凹んだ壁。
真っ直ぐ行けば甘い砂場がある。
ノートのリングに沿ってマンションは建ち並び、ペットボトルのトンネルを通って真上を見上げると水を通して光が屈折する美しい世界が見える。
影を歩けば、寒くて暗くて落ち着く。
ガラスのコップを背に揺蕩う空気を感じている。
リモコンを登るとボタンのエレベー

もっとみる
散文 眼鏡と窓まで

散文 眼鏡と窓まで

点々と光る灯りを一面に
電車は走る

揺れる私と
揺れない街

生き急ぐスマホを眺め落ちる世界

私は孤独ではない
私は遠くではない

見慣れた路地の見慣れぬ猫は裏の天から落ちてきた

呆れた文字の読まれぬ音は今の瞬間現れた

赤いライトが走る
夜の昼間にただただと

散文 空の青さは敵わない

散文 空の青さは敵わない

踏切の青いライトには、自殺を抑制する意図があるらしい。青色は人の気持ちをおちつけるとのことだ。青色のご飯が食欲をそそらないのとなにか関係はあるのだろうか。多分ないだろうな。
ある有名な大学の最寄り駅には、青いライトが沢山あった。人身事故の多いその駅には、青いライトが沢山あった。
大学生の心を落ち着けることが、青いライトには出来るのだろうか。
自殺を本当に止めるのだろうか。
僕は知っている。その青い

もっとみる
散文『都市は霧雨の中』

散文『都市は霧雨の中』

待合室の中、どこかの誰かがボランティアで作った座布団に座る。空は曇天。雨がザーッと降っては、止む。
電車に遅れると走った自分にまだ生きる気があるのだと感じた。別に1本電車を逃したところで、怒られることなどないというのに。急な疾走のせいで、足だけでなく肩もガタガタしてきた。運動不足の日々を悪いとは思わない。ただ。ただ、心にふわふわとした、けれど質量のある何かが舞い降りたように感じる。それは黒ではな

もっとみる